ここ最近浮上して思う事
久しぶりにこの世界に戻ってきて(定期的にINしているという意味で)、どうも自分がウラシマ状態なことを痛感する。
そもそもの話から――
このなろう世界は『書きたい人が書く』・『非商業作家が書く世界』だったように記憶している。
もちろん中にはこの世界から、「先の世界」へと羽ばたいていった作家さんも多くいらっしゃるが、皆さんが元々商業作家だったわけではあるまい。
一部の方々はプロとしての活動をしつついらっしゃったことも知ってはいる。
サイト内部でのコンテスト等も充実してきて、そこから目に留まり商業作家の道へ足を踏み入れる。
目指しているところの『売れる作家』という意味では間違ってはいない。特に昨今はメディアミックス等にてアニメのほかにも多くの媒体で作品を知ってもらえる環境が確立しているから。
確かに、作家になるという近道を行くという事に関していえば、サイトを利用することは間違ってない。
だからこそなのだが……こうも思う。
機能が複雑になっていて、まるでポイントを付けさせるために特化してきてはいないか? と。
他のサイトで使っている機能だから付けちゃえ!! と思っているとしか思えない機能。
『それって本当に必要?』
そのポイントを得るために、またみんなが色めき立つ。
もらえるものに関して正直自分も嬉しい。嬉しいが、変わったのは機能面だけだなぁ……と正直がっかりもしてしまった。
因みに誤解のないように明言しておくと、筆者自身はあまりポイントに執着はしていません。
増えたなぁ・減ったなぁと思うくらいです。
どちらかと言えば私はPVの方を重視しています。特に部分ごとのやつ。
話の内容によって変わりますよね? 皆さんの好みかどうかを知るためです。
ランキングにしても上位陣は毎年変わらない。自分が活動をしていた4年前からほぼ。
ならば――。
まずは商業化した作品はまた別枠にて表示する。
同ジャンルで2年連続~3年連続でランクインしている作品は、次年1年間はランキングから外す。
などの心遣いは有ってもいいのでは? とも思う。
なろう系という言葉をよく目にも耳にもするようになった現在。どうも異世界モノが主流と思われていることは、メディアや世間の反応からも明らかだ。確かにそのジャンルの作品が世に多く出ているのも事実。
でも、でもですよ? このなろう内部には様々なジャンルが有って、光の当たらない秀作も多く存在していることも事実!! 読んで頂いている方にもそれは分かるはず!!
ピックアップして欲しい作品を、運営に推薦する……なんて機能が有ってもいいかも。
その分運営が忙しくなるのは、サイト内が活発化するという事で対応をしてもらうとしてにはなるが。
新しい仕組みを考えるのは悪くないが、サイト内部にて活動する作家目線での運営も一考してもらいたい。
そしてこれが最も思ったのですが、商業化した作品のあらすじに「○○は○○日に発売」とかいう文言が目につくことですかね。
まぁ、宣伝入れるのを悪くは言いませんが、あまりにもあらすじまでにたどり着くのが遅くなるという弊害もあるのでは?
題名を見て、あらすじ読んで興味を持つ。だからこそ読み始めるのです。
それがいきなり宣伝から始まるって……。
あらすじを見て読んでみようかなぁと思う方もいらっしゃいますよ? いいんですか?
批判ととられかねないのでここまでにしますが。
宣伝入れるなら、あらすじ「後」ではないですかね?
その辺も運営さん規制しないの?
なんて事をウラシマ作家なりに考えた昨今でした。
いつものぼやきですよ。(^▽^;)