表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/55

OS自慢

 2019 4 29

 


 念のために追記すると、これは自身のITスキルの低さが招いた結果であり、ゲーム制作は関係なかった、と思う。多分。

 音楽かけっぱなし、アプリ起動しっぱなし、その上でレタッチソフトで何枚もレイヤー重ねがけした重めの作業でPC酷使してりゃ今思うと当然そうなるような、てな無謀なことをヘーゼンとやってたのだから無知というものはつくづく恐ろしい。


 それでも、買ってたPC誌に高度にカスタマイズされたウブントゥのブートディスクが付録についてたおかげでダメージは最小限に抑えられ、というか、ほぼノーダメージだったのはさすが俺といったところか。悪運だけは無駄に強いのである。


 が、さすがにOSまでいきなり変わったうえ、リナックス系という高度なスキルを要求するものを使いはじめることになったという点については、問題がなかったとは言い難い。いくらウィンドウズに極限まで近付けた操作感のウブントゥとはいえ、それでもIT初心者にはハードルが高いOSと言わざるを得ない。


 これが文章書いたり表計算したりブラウジングしたりイラスト描いたり、というだけなら全く問題はない。が、ゲームを遊ぶ、作るとなれば話は別である。

 もちろんリナックスにもフリーゲームは沢山あるし、制作ツールもあるにはあった。が、これはネットに繋いでインストールをアッチにやってもらうというのが前提になる。自分で作業してもできはするのだが(ビルドと言うらしい)、初心者にはやっぱり難しいのでネットに繋ぐのが安全確実であろう。


 が、それは逆に言えばネット環境がない素人はどうにもならない。ウィンドウズみたいにデータを持ち帰ってパソコンで解凍、てなわけにはいかないようである。WAINNなんて互換ソフトもあるらしいが、そもそもその互換ソフトを導入する方法が分かんないんだからどうしようもない。導入できたとしてもそれをPC上で正しく動作させるのはもっと大変っぽい。

 また、周辺機器問題も初心者が最初にぶち当たる壁らしい。


 マウスやUSBメモリのような単純な機器なら問題ないが、例えばプリンター等を繋いで使えるようにするには、なかなか面倒な手順が必要な場合が発生する。カーネルに対応するプログラムがあらかじめ入ってれば端末開いて設定を正しく行えば使えはするが、それがない場合は公式サイトや有志が開発してくれた対応モジュールを引っ張ってビルドしなければならなくなる。うわっ、自分でも何言ってるのかサッパリ分からん。


 実はこの問題、ウブントゥ使い始めてもう1年以上経過したが、未だに未解決である。自分の場合はスキャナとタブレットが使えないままでいる。試行錯誤はそれなりにやってはみたが、やっぱりネット環境もない初心者にはリナックスは使いこなせないようである。このため、クラッシュから半年ほどして中古のXP機を購入してスキャナくらいは使えるようにした。

 イラスト投稿サイトにも投稿している関係上、やっぱりスキャナくらいは使えないと何かと不便なのである。


 その後も色々勉強はしてみたものの、周辺機器が使えるようにするにはそこそこ高いスキルを求められるものらしい。(それでも中級者にすれば大したことでもないらしいのだが)

 それよりも、自分的に見過ごせない、もっと大きな問題が、このウブントゥにはあったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ