表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

7月13日 ホワイトラム

 その話はそれで終わり、俺は彼と海の話を続けた。意気投合して、前後不覚になるまで飲んで倒れた。


 そして翌日。二日酔いの頭を抱えながらも、念願だったキミシマ環礁で潜った。客は俺ひとりだけ。ガイドはパラオから渡ってきたトビ人で、小柄だが技術が凄い。ウエットスーツも着ず裸にBC、つまり浮力調整ジャケットを背負っただけで、ダイコンすら巻いていなかった。


 ろくに英語も話せないようで、「右肩進行ライトショルダーだ。ついてこい」程度の極めて簡単なブリーフィングの後、潜り始めた。岩の根を右手に見ながら進むという意味だ。


 深くまで入ったので、ダイコンの窒素限界《NDL》表示があっという間に一分になった。早く深度を上げないと厄介だと感じたが、ガイドについて潜っていると減圧指示が表示されず、いつまでも残り一分猶予のままだ。減圧停止指示《DECO》の出ないぎりぎりの限界を辿って、徐々に深度を上げていたわけだ。コンピューターも使っていないのに。


 もうこうなると、彼の脳内にダイコンが埋め込まれているとしか思えない。それほど優れたコース取りだ。


 もし減圧指示が出ると、浮上前に浅い水深で何分か待機しないとならない。そうやって血中から溶存窒素を抜かないと最悪の場合、窒素が血中に溶けきれなくなって血管内で気化――つまり沸騰――し、「減圧症」という症状を引き起こす。よほど深刻な場合は、後遺症が残る。


 いずれにしろキミシマ環礁は珊瑚が豊富に残る手付かずの海で、とても繊細な海中光景だった。ミクロネシア的というより、沖縄的な。


 すっかり満足した俺は、ホテルに戻るとシャワーを浴び、上機嫌で夕暮れのバーに乗り込んだ。名前も知らない例の米国人と、環礁の話を交わしたくて。


 バーには誰もいなかった。昨日は多くの客でにぎわっていたのに。バーテンも今日は暇そうだ。とってつけたようにそれだけ新しい、中国製壁掛けテレビのスポーツ中継を、観るともなしに眺めている。


 ビールのお代わりを頼むとき、彼に話し掛けた。


「今日は寂しいな。誰もいなくて」


 なんとも言えない表情で、バーテンは瞳を覗き込んできた。


「……ああ」


 黙ってビールを置いた。今度は目を見ずに。


「昨日の常連はいないのか」

「昨日のって……」

「米国人さ。大柄なダイバーで。俺と亀の話をしてたじゃないか」

「あんた日本人だったな」


 ひそひそ声になっている。


「そうさ。お前も訊いただろ。日本人ならシンジ・アイザキを知らないかって。今日、ダイビング船の船長に教えてもらったよ。なんでも昔、日本のプロ野球で活躍してたらしいな。チューク人との混血で——」

「オールドジムだ」


 バーテンは、俺の話を遮った。


「なんだよそれ。……シンジ・アイザキだろ」

「その男さ。時代遅れのマレスのダイビングコンピューターを巻いてたろ」


 どうやら昨日の米国人のことを言っているようだ。


「オールドって称するほどには、老けてなかったけどな」

「日本人だから出たのさ、ジムが。彼はここでスキューバのガイドをしていた。二十年くらい前だったか、潜水中に行方不明になるまでは」

「……それって」

「一緒に潜った客が見ていたそうだよ。ジムが日本兵のゴーストと海底に消えるのを」


 俺は言葉を失った。あれは彼の身の上に起こった話だったというのか。そして俺が会話を交わした男は……。


「昨日あんたが飲んだとき、ここにはあんたしかいなかった。いつでもそうさ。このホテルの客はだいたい、食堂に行くか部屋で飲むからな。今日も客はいない。昨日と同じ」

「じゃああれは……」

「日本人のダイバーが来ると、ジムと仲間はちょくちょく出てくるんだ。話をしに。……ときどき海面に浮いて呼吸するイルカみたいなもんさ」

「仲間?」

「ああ。ジムと同じく、ダイビング中に消えた米国人さ。必ず米国人だ。何年かに一度は、そういう事故がある。水中で誰かが目を離したとき、いつの間にかいなくなるんだ」


 では昨日のあの大勢の客は、全て行方不明になった米国人ダイバーだったというのか。日本兵の幽霊に海の底へと引き込まれた……。


 俺はバーテンを見つめた。チューク人の彼は、日本と米国のかつての因縁について、特になんの感情も抱いていないように思える。酒で荒れた瞳が、どんよりこちらを眺めているだけだ。


「ジムに恨まれてるのか、日本人が。それで化けて出てくると」

「さあ」


 バーテンは首を傾げた。カウンターの後ろから酒瓶を取ってショットグラスを置き、透明の酒を満たす。


「飲め。俺の奢りだ」


 強いホワイトラムを、俺は一気に胃に流し込んだ。ひりひりと、心と体が内側から焼けてゆく。


 俺の姿を、貝の亀がじっと見ていた。瞳を歪めたまま。


 ラムの瓶を握ると、突然、バーテンがマスコットに振り下ろした。うら寂しい店内に、貝の割れる大きな音が響いた。


「前からムカついてたんだ、こいつ」


 呆然とした俺に、眉を片方上げて笑ってみせた。


「もう壊す頃合いさ」

「……そうかもな」


 何事もなかったかのように破片を片付け、清潔な布で、バーテンはカウンターをきれいに拭いた。俺は彼にビールを奢り、ふたりでシンジ・アイザキについて会話を交わした。


 亀は粉々になった。あの陰気な瞳は、この世界とはもう無関係さ。


 しかし俺は気付かなかった。マスコットの首がもげ頭が飛んで、ボートパンツのポケットに入り込んでいたことを。それは日本に戻ってから発見された。


 皮肉な笑みを浮かべた頭は、今もまだ手元にある。仕事用のデスクの上で、俺の人生を観察するかのように。




(「亀を壊す」 了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ