表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/30

プロローグ

 昔々、あるところにお爺さんとお婆さんがいました。


 お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に行きました。


 お婆さんが川で洗濯をしていると大きな桃がどんぶらこ、どんぶらこと流れて来ました。お婆さんは桃を引き上げ、家に持って帰りました。


 大きな桃をお爺さんと一緒に食べようと真っ二つに割ると、中から男の子が飛び出すように現れました。子のいない二人は、この子に「桃太郎」と名付け、大事に育てました。


 桃太郎は瞬く間に元気に逞しく成長し、ある日、お爺さんとお婆さんにこう言いました。


「お爺さんとお婆さんに恩返しもしたいですし、村人に悪さをする鬼を退治しに行きたいと思います。」


「それは大層な事だ。では、家に代々伝わる鎧と刀を持って行きなさい」

 とお爺さんは言い、頼もしい事を言う桃太郎を誇りに思いました。


「では、きびだんごを作ってやるから、それを持って出かけなさい」

 とお婆さんも桃太郎の成長を喜び、お爺さんと共に快く送り出しました。


 鬼が棲む鬼ヶ島への道中、猿、雉、犬に出会い、きびだんごを与え家来とし、共に鬼ヶ島に乗り込みました。


 三匹の家来と共に、鬼たちと戦い、懲らしめ、鬼たちが貯め込んでいた宝を持ち帰ると、お爺さん、お婆さん、村人たちは大層喜びました。


 めでたし、めでたし。


 おそらく、日本人であれば、知らない者がいないほどに有名なおとぎ話であり、「桃太郎」は日本一有名な英雄の名であろう。そして、このお話しから「鬼」と言えば、悪者であり、恐ろしいものというイメージを持ったという人が多いのではないだろうか。


 果たして、そうなのだろうか・・・?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ