表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/18

第6章 記録2

 最後に思いっきり体を伸ばしてから、僕は本に目を戻した。

 年季が入って黄色くなった本のページを、慎重にめくる。

 本の続きには、魔術師が僕らを作った理由が書かれていた。


 魔術師ははじめ、不老不死になりたかったそうだ。

 いつまでも死なない体を、彼は求め、不老不死の研究と実験を始めたのが50歳後半。

 永遠に生きて、永遠に人形を作り続けたい。彼はそう願っていた。

 しかし、その研究は難しすぎた。不老不死の方法を見つけることなく、彼はどんどん年を取っていった。

 彼は認めざるを得なかった。自分は、あと50も生きられずに死ぬ。

 彼は考え方を変えることにした。

 自分は、もうすぐ死ぬ。ならば、自分とは異なる、永久に生きられる存在をこの世に生み出せばいい。

 そうだ、自分の形見だ。いつまでも死なない、自分が人形を作っていた記録を、永久に残すんだ。

 彼は、残った財産のすべてをつぎ込んで、実物大の人形を、4体作った。見た目が被らないように、できるだけ人間らしく。

 そして、出来上がった人形に、永遠の命を宿すんだ。

 そうして生命の生成が行われた。

 ただ生きているだけではつまらない。感情を与え、人間らしく生活してほしい。

 そうして人造人間たちに感情が与えられた。

 自分の見ることができなかった未来の世界を、彼らに見てきてほしい。

 そうして、4体の人造人間が、この世に送り出された。


 その直後、彼は死んだ。

 何も思い残すことはなかったと、本には書いている。



 理解できないな……。

 俺は本を閉じ、再び思い切り伸びをする。

 人間というのは生まれては死ぬ生き物だ。それは、自然の流れ。

 それに逆らってまで生きようとした魔術師の気持ちが、俺には理解できない。

 それは俺が、不老不死の人造人間だからだろうが。


 本には魔術師が残した、人造人間の造りについても書かれていた。

 それも、相当詳しく。

「……これか、ユズハが言っていたのは」

 俺はそこの部分に何度も目を通し、ユズハの言葉を思い出す。

「とりあえず……いくか」

 誰もいない教室で、僕は呟いた。

 本を鞄に入れ、チャックを閉じると、教室を出る。

 階段へは向かわず、行くのは今もっとも人目がない場所。

 あえて言うと男子トイレの個室だ。

 なぜなら、異空間にいる俺を、誰にも見られないで済むから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ