表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

第四話 立派な青年

ヴェルナン辺境伯邸。壮大な石の壁に、大きな木の梁。派手に飾り立てられてはいないが、それが逆にこの家の威容を感じさせた。


出迎えてくれたロラン・ド・ヴェルナン様は二十代半ばの立派な青年だった。私よりは上、ルドヴィク様よりは下というところだろう。高位貴族だというのに、偉ぶったところもなく、私にもシルヴァンにも柔らかな微笑みを絶やさない。


(ルドヴィク様よりも、よっぽど丁寧だわ)


柔らかな茶髪に琥珀色の瞳。色合い自体は派手ではないものの……なんだか私の色と似ている。そして、すらっとした長身に甘く整った顔立ち。洗練された態度とこちらへの気遣い。本物の王子様に会ったことはないけれど、きっとこんな方なのかもしれない。


一通り、時候の挨拶や歓談を終えた後、シルヴァンが私の方を見た。私は控えめにうなずいた。


「……奥様に代わって申し上げます。ロラン様、お手紙でもお伝えしていた通り、セルジ子爵家の現状について、お伝えしたいことがございます」


シルヴァンは、ロラン様に資料を手渡す。そこには、ルドヴィク様のこれまでの行状がわかりやすく整理されていた。


家に愛人を堂々と住まわせていること。

愛人に贅沢な衣装や宝石を買い与え、領民には重税を課していること。

そのうえ旅行や賭け事にふけり、家をいっそう傾かせていること。

そのお金は私の実家から補填しているのに、私をお飾りの妻として扱い、冷遇していること。

領政は全てシルヴァンに任せ、自分は遊び歩いていること。


私はハンカチを取り出し、口元をそっと押さえた。


ロラン様は資料を隅々まで確認すると、苦悩したようなまなざしでこちらを見つめた。


「あなたのように美しく健気な方が、こんな思いをしなければならないとは……」


資料を握りしめる手には、力がこもっていた。


「……シルヴァン。お前のような忠義者の執事がいてよかった。今までよく、オレリー夫人を守ってくれた。ここからは、私がなんとかしよう」


彼は私を見つめ、とろけるような笑みを浮かべた。


「オレリー夫人。どうか、私にお任せください。彼の資料は非常によくできています。私が責任をもって貴族院に掛け合い、あなたを、ルドヴィクの魔の手から救い出しましょう」


私は、彼の目を見つめた。この方は“弱く無力な私”を守ってくださろうとしている、ご立派な方なのね。


(とても、正義感にあふれた方……)


ロラン様は、別れ際にそっと私の手を取ると、まるで誓いを立てるかのように礼をした。


私は、未来への希望を感じながら、シルヴァンとともに辺境伯邸を後にした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ