表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/47

第八話 右側の通路の先には……

準備はできた。

愈々(いよいよ)、明るい部屋に入って右手の扉を開ける。

右半分は閉めたまま、左半分だけ、金剛杖ごしにそっと引く、と例によってしばし力をめたところでガチャリ、と音がして、少し開いた。

すぐに動きを止めて、静かにして、容子ようすを探る。


異状なし。扉の向こう側は薄暗いが、奥の方は薄明かりがあるようだ……



……いや、声がする!


何か、シュッ、シュッという音が耳障りな声でぶつぶつ言ってる。

と、急にさあっと白い光が射してきた。消えて元の薄闇に。

なんだ、一体?


警戒しながら、そっとのぞく。何も姿が見えないが、ピリピリした緊迫感。

左半分の扉を、距離をとったまま、金剛杖で引いて開けてゆく。

通路だ。

長さはおよそ八(けん)

その先に、扉のない部屋がある。もしくは扉が大きく開かれていてこちら側からは見えないのか……。

その部屋に、何者かが居るのだ。



敵か、敵以外か。


もしかしたら、白衣の研究者のような無害な者かもしれないじゃないか。

研究者……無害か? 人体解剖とかしないのか?

不安が募る。

いやいや、そういうタイプじゃないかもしれん。

研究者とかじゃなく、無害な科学者、無害な事務官、無害な家畜小屋の管理人かもしれん。

事務官が、事務室で、あんな白い光を? 無いんじゃない?

家畜小屋……ヒトが家畜扱い……いやいやっ!

どうしても最悪の場合がおのずと思い浮かんでくる。


金剛杖でそっと音を立てずに調べながら、一歩一歩、進んでゆく。

未知との接触まで、あと何歩?

神経が焼きつきそうなほど緊張している。

空気がぴりぴりしているのが、俺の緊張だけじゃないように感じられてきた。

気の所為せいか?


なんだか気の所為じゃないような気がする。

もし気の所為じゃなければ、これは……試合でお互いに場に出て、向かい合うときのあの感じ。

これは……


五、六歩進んだところで、とうとう脚が自然に止まる。

これ以上進むと、試合で「始め!」と号令が下される、あんな感じで空気がピリピリしているからだ。

もう、これ以上はちょっと進めない。


そっと腰を落として、最大限に用心しつつ、一つだけ小さく工作して、後退。

扉を閉めて、かんぬきを掛けた。しっかりと、扉の把手とって隙間すきまに、これ以上はもう入らないというくらい、念入りにぎっちりと鉄パイプを積み上げた。

それだけで、膝がガクガクするほど身体が震えた。


ポケットからチューブ入りゼリー飲料を取り出し、しぼり出して、じゅうっと一気飲みしかけて、ごくりと飲み下し、それから一口、また一口と、ちょっとずつ吸い飲む。

少し、落ち着いた。


ふう。


明るい部屋を見回し、設置した工作物がちゃんと異状なくそこにあるのを見届けて、退出し、扉に訓練場側からしっかりとかんぬきをかけて、立ち去り、帰還した。


----


翌日。

謎の存在の察知による精神的動揺が予想以上に大きかったので、一旦休養したかったが、頭から冷水を浴びて気合きあいを入れ、ゆうして押入れにもぐり込んだ。

ダンジョンへ。

訓練場に異状なし。扉を開ける。明るい部屋にも異状、なし!

よし!

で、一旦訓練場に戻り、全力逃走訓練を繰り返した。

そうして心を落ち着けて、その日は終えた。


----


翌日。

昨日の逃走訓練で装備の一部にほころびが生じ、修繕が必要になっていたのに気がついたので、この日は修繕作業だけで終わった……。

とすることはできず、当該装備だけ省略してダンジョンへ入り、異状ないことだけ確認し、逃走訓練を三遍さんぺんだけやって『本日はここまで』とし、帰還して修繕しゅうぜん作業を実施、完了。

精神的動揺は少し残っていたが、これで払拭ふっしょくできたか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ