表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

5


『では、次に収納について説明します。


今開いていステータスの右上に所持品と書かれた欄があります。


それをタッチして下さい。』


沙羅は言われた通り所持品と書かれた部分に触れた。


すると、お弁当、水筒など鞄の中に入れていた物が表示されている。


「あれ、私何もしてないのに何で入ってるの?」


『収納を使うには、扉を設定する必要があります。


いくつか設定できるため、沙羅様が所持していた鞄と繋げておきました。


後ほど解除することも可能ですが、この世界で収納を使える人はいません。収納袋と呼ばれる特殊な魔法が施された鞄はありますが、大変高価で貴重です。


収納袋と似ていますが、ステータスと連動した収納はより優れたものです。


表向きは収納袋を持っているとした方が良いでしょう。


もっとも、収納袋についてもできるだけ隠した方が良いです。』


(うわ便利ー。収納とかインベントリとかゲームじゃよくあるけど現実で考えたら結構すごいことだよね。見つかったら確かに大変そう)


「分かったよ、できるだけ隠すようにする。あとさ、これって鞄からしか取り出せないの?」


(もし、鞄が手元にないときとか困るよね。ステータス画面から出せないのかな?)


『ステータス画面からも出し入れ可能です。


試しにそこに落ちている木の実に向かって収納!と言って下さい。』


(木の実ってこの黄色いのかな。日本では見たことない食べ物だなぁ。)


手をかざして、


「収納!」


木の実は地面からなくなった。


『所持品の欄をご覧下さい。


木の実が増えているはずです。』


黄色い実1

なんの変哲もない木の実。

食べることもできるが味はそれなり。


売却価格 1銅貨


「おお!!すごい!説明分がついてる!」


(内容しょっぼいけど!)


『所持品の欄から説明分を読むこともできますが、所持していない状態でもステータスと対象に言えば見ることができます。


次に所持品から物を出すときは、扉が繋がっている鞄から取り出したい物を思い浮かべて出すか、所持品欄からドラッグさせればその場に取り出せます。』


(ドラッグってほんとゲームみたい。でも、あんま目立たない方が良いし、取り出すときは鞄の中からにしよう。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ