表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

人形

 暗く物が散乱している場所にポツンと一つの人形が置いてある。黒い髪の毛に黒のワンピース、瞼が半分まで落ちた目から覗く深い蒼の目。今にも動きだしそうな人形を見て、少女は薄く笑みを浮かべた。


 少女の姿も人形と同じだ。違うところは目が完全に開いているという所くらいで、その他は何も代わらない。


 少女は人形の顔に手を添えた。まるで生きているかのような触り心地にうっとりと息を漏らす。


 少女には記憶がない。目を開けるとすぐそこにこの人形があり、近くに置いてあった日記からいろんな事を学んだ。


 日記の中には少女と同じく記憶を無くした誰かの日常が淡々と綴られていた。


 最初の一文はこうある。


『私は――らしいです。』


 まるで誰かから教えて貰ったかのような書き方だが、少女にはそれが羨ましく感じられた。何故なら少女の周りには教えてくれる人はいなかった。


 少女にとっての全てはここにある物だ。この日記であり、本であり、様々な設計図などだ。それ以外を少女は知らない。知る術がない。物が雑多に置かれたこの箱庭が少女という世界そのものだったのだ。


 人形から手を離す。しかし人形から目を離さない。それ以外することがないからだ。少女にとってこの箱庭は全てであるが故に、それら全てを少女は知っている。故に少女はそれらに興味を持つ事はない。


 だがこの人形だけは違う、この人形だけは少女の世界に含まれてはいない。


「あなたは誰。あなたは何」


 その問いかけに答えはない。当然だ。ここには少女しかいないのだから。


 しかし、少女は悲しそうな顔をする。何故とは聞くまでもない、返事が貰えなかったからだ。


 その場を離れた少女は少し離れた所に置いた椅子に座り、近くの机を引き寄せた。その上にあるのは一冊のノート。そこに書かれているのは少女の記憶だ。


『今日も――に話しかけてみました。しかし返事はありませんでした。とても悲しかったです。』


 人形に名前はない。だから少女は――と名付けた。少女にとってそれ以外に名前と呼べるものが分からないからだ。故に人形は――だ。そして少女も――だ。


 少女は両肘を机に付け、――を恋するような瞳で見つめる。起きたらきっと友達になろうとそんな事を思いながら。


 少女はだんだん眠たくなってきた。ここずっと、起きてから寝ていなかったのだが特にそれを気にしたことはなかった。初めて感じる眠気というものに、そんな少女が逆らえるはずもなかった。


 瞼が落ちていく。抗いようのない眠気に、少女はふと考えた。眠っている間に人形が起きたらどうしようかと。しばらく考えて、やはりどうしようもないことに気が付いた。


 だから少女は眠気に逆らうのを止め、そのまま眠ろうと思った。


 瞼が半分まで落ちるが、完全には落ちなかった。意識だけが離れて、少女はすでに抜け殻も同然だった。


 目を開くと、少女には記憶が無かった。目の前には両肘を机に置き、うっとりとした表情のまま半眼になっている人形があった。


 少女はそれに近づいた。机の上に一冊のノートを手に取る。どうやらこれは少女の記憶のようだ。


 その最初の一文にはこうある。


『私は――らしいです。』



ヒトガタ、コワイ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 他作品から来ました咲哉です。 「人形」ってヒトガタと読んでもニンギョウと読んでも怖いイメージがありますよね。昔から人形は人によく似ているので念などがこもりやすいみたいですが···この無限ル…
[一言] 「にんぎょう」ではなく「ひとがた」なんですね。 なかなか哲学的なお話です。 ホラーというより文学的な印象を受けました。 少女はアンドロイドか何かなんでしょうかね。 作った人の顛末を考えると確…
2012/05/04 23:49 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ