表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
364/850

天皇杯準決勝 対レッドデビルズ戦 その19

 延長戦前半のキックオフは明和から。


 センターサークルに立つ拓郎の存在感に気付いたレッズの選手達が集まり何かを話している。


 おそらくマークの確認とフォーメーション変更に伴うポジショニングの修正だろう。


 こういうところはやはり百戦錬磨のプロフェッショナルの集団だ。誰一人動揺することなく迅速に対応してくる。


 その間にもレッズサポーターからのコールが鳴りやまない。


 審判が笛が吹く。


 天皇杯準決勝、埼玉レッドデビルズvs明和大学の延長戦が始まった。


 すると、すぐに目の色を変えて俺達明和に襲い掛かる埼玉レッドデビルズの選手達。


 前半開始早々のインテンシティーに戻ったかのようだ。


 だが、リスクを背負って前線の枚数を増やした俺達。そう簡単にボールを奪われてなるものかと、捨て身でボールをキープする。


 そして前線に拓郎という明確なターゲットを得た俺達はそこに目掛けてボールを放り込む。


 困った時の神頼みならぬ鯱頼みに、拓郎は身を挺して答えてくれる。


 拓郎が前線でキープするとそれを追い越すように優斗や島田さんがディフェンスの裏に走り込む。


 だが、鬼気迫るレッズのディフェンスになかなか俺達も最後のラインを突破できずに苦しんでいると、今度はレッズのターンとなる。


 レッズは後半のアディショナルタイムに交代で入った赤木さんと平田さんを中心にして攻撃を組み立てる。


 まだまだフレッシュな二人だ。そこに石田さんも絡み合ってトライアングルを形成してくる。


 なるほどおそらくチームでもこの3人はセット組んでいるのだろう。石田さんは交代開始直後からは見違えるような動きで明和陣内に切り込んでくる。


 その様子を伺いながら、勝負師の興呂路さんは、交代して入ったばかりの武ちゃんの裏を狙って何度も仕掛けてくる。


 まだ、ゲームに入り切れてない武ちゃんは、ズルズルとラインを下げる。


「原田、ラインを下げるなー!!」木本さんが何度も武ちゃんにコーチングをする。興呂路さんの対応に苦しむ武ちゃん。


 興呂路さんはマークに付くかどうかのギリギリの間合いで武ちゃんに駆け引きを挑んでくる。


 俺も司もDFラインに入ってどうにか守備を安定させようと思ったその時だった。


 レッズの左サイドからダイアゴナルラン(斜め走り)で侵入してきた平田さんのマークの受け渡しが一瞬ズレた。


 ほんのコンマ数秒の事だったが、レッズの選手達はその隙を見逃してはくれなかった。 


 慌てた武ちゃんが釣られるように前に出ると、待ち構えていたかのように、興呂路さんはその裏のスペースに走り込んだ。


挿絵(By みてみん)


 平田さんから興呂路さんにパスが出た瞬間、オフサイドだと手を上げる司と木本さん。


 だが、線審の旗は上がらない。


 完璧に裏を取られた明和のディフェンス陣。


 慌てて飛び出る吉村さんだが、興呂路さんはあざ笑うかのように、巧みなステップで躱すと、明和ゴールニアサイドにボールを流し込んだ。


 スタジアムが割れんばかりの歓声に飲まれていく。


 西島監督が「今のはオフサイドだったろ」と顔を真っ赤にして詰め寄っていく。


 だが線審の旗は下がったまま。


 顔を真っ青にしてその場で跪く武ちゃん。


 伸るか反るかの大博打が悪いほうに出てしまった。


「ごめん、神児、俺……俺……」


 武ちゃんはまともに言葉が出ない。


 試合に入り切れてないところを興呂路さんに完璧に狙われてしまったのだ。


 すると、すぐさま司が駆け寄って来て、「武ちゃん、俺達は点を取りに行ってるんだ。無傷で済むだなんて誰も思っちゃない。俺を信じろ!!」と。


 そこまで言われてしまっては、武ちゃんはもう信じることしか残されていない。


「分かった、司」


 そういうと武ちゃんはギュッと唇を真一文字に結ぶ。


 天皇杯準決勝、埼玉レッドデビルズvs明和大学のスコアは、延長前半7分、興呂路選手のゴールにより4-3となった。


挿絵(By みてみん)


 明和のキックオフで試合が再開する。


 俺達が気落ちしたところを狙ってレッズは畳みかけてくるのかと思ったら、後半と同じように5-4のブロックを敷いて再び守ってきた。


 おそらくレッズも最後の力を振り絞って点を取りに来ていたのだ。


 お互いに残された体力はすでにギリギリのところに来てしまっていた。


 それでも俺達はもう点を取ることしか道は残っていない。


 体全体を蝕むように疲労が蓄積していく。それでも俺達はその疲労を振り払いながら必死にレッズゴール目指して走って行った。


 だが、疲労は体力だけではなく思考力すら奪ってくる。


 レッズの選手達の裏をかくようなプレーは全くできなくなり、俺達の攻撃は、ただ愚直に拓郎の頭をめがけてボールを放り込むだけになってしまった。


 パワープレイと呼ぶにはあまりにもお粗末すぎる攻撃に対しレッズのディフェンダーたちは水も漏らさぬ鉄壁の守りで俺達の攻撃をシャットアウトする。


 後半終了間際の轍はもう決して踏むものか。そんな心の声が聞こえてくる。


 レッズはボールを回収すると、前線で待ち構えている興呂路さんに繋げ、明和のコーナー付近で時間稼ぎをする。


 大学生の俺達相手に見栄も体裁もかなぐり捨てて勝利を奪いに来たのだ。


 間違いなく俺達は今、世界第三位の埼玉レッドデビルズを追い詰めていた。


 でも、それだけでは足りないのだ。


 俺達が何よりも今欲しているのは得点と、そして勝利なのだ。

 

 疲労からか、思考が虚ろになったその時、延長戦前半の終了を告げる笛の音が聞こえてきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ