表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/841

親友 北里司

「鳴瀬神児君の輝かしい未来に向けてカンパーイ!!」


 同僚のコーチがジョッキを掲げて乾杯の音頭を取った。


 そこかしこから「おめでとう」、「頑張ったね」の声がかけられる。


 ここは地元のなじみの居酒屋『はちろく』。


 店主が『八王子SC』熱狂的なサポーターでよくうちのチーム関係者がひいきにしている。


 シーズンの途中と、コロナ渦の影響で、今日は身内だけでひっそりと俺の引退を労う飲み会が開かれた。


「コーチ、ナイスシュート、見直したぞ!!」


 そういって、ずうずうしく俺の隣に座って肩をバンバン叩いてくる洋平。


 おい、お前、何時から俺の身内になったんだ……。


 すると……「OHシンジ、最後の試合で点を取るだなんて、やっぱりユーは持ってるよー」


 そう言って、顔をほころばせて我が子のように喜ぶクライマーコーチ。


 俺の小学校の時代のコーチだ。今日は俺の引退試合と聞いて、わざわざ見に来てくれたのだ。


「しかし、コーチ、シュートはよかったけれど、最後のディフェンスはいただけないねー、試合終了のホイッスルまで気を抜くなってコーチがいつも言ってんだぞ!」


 そう言って俺の目の前に置かれている鶏のから揚げをパクつく洋平。


 おい、お前。もちろんこの会の会費払ってんだろうな!!


 もっとも、洋平の言うことはごもっともで、現役最後のシュートは見事に敵のゴールに突き刺さった……が、その後がよくなかった。


 久しぶりのフルパワーでのキックのせいで膝は吹っ飛ばなかったが、その後、左足のしびれが取れず、次のプレイであっさりと1対1を抜かれ、失点の原因となってしまったのだ。


 最終的なスコアは4-1、得点差は変わらずのまま三点差での敗戦となってしまった。


 結局俺の体はもう、プロでの激しいプレイにはついていけないという事が証明されたってわけだ。


 俺は目の前に置かれたビールのジョッキを呷る。


 キンキンに冷えたビールが喉を通り過ぎ、頭の中がジーンとしびれてきた。


 やっぱり生ビールはうまい。


 プロフットボーラーとしてシーズン中、アルコールは一滴も取らないと決めていた。


 しかも、今回は、今日の引退試合に向けてシーズンオフも禁酒していた。およそ、1年ぶりのビール。体全体に染み渡っていく。


 すると、「5.0」とぶっきらぼうな声が聞こえた。


 振り返ってみると、さっきまで洋平のいた席に北里司きたざと つかさが座っていた。


「お、おう」と、とりあえず司に返事をする。


 見ると洋平は、焼きそばの置いてある隣のテーブルに出張っている。俺よりも俺の引退祝いの会を堪能している。


「今日の試合は5.0だ。わかってるんだろうな、神児」


「あ、ああ」そう言って親友の顔を見ると、喜ぶでも悲しむでもない、いつもの仏頂面でそう言った。


「そもそも、お前、DFとして試合に出されて、なんだ、最後のあの守備は!」


「ゴメン、司」


「せめて抜かれた後も、相手のユニフォームくらい掴めただろ。別にカードもらったって、次の試合は無いんだから」


「ああ、そうだな……」


 でも、正直言うと、一対一で抜かれた後、反転することすらできなかったんだ。


 たった一本のシュートで立っているのがやっとだった。


 俺は俯いたまま空になったジョッキを見続ける。


 最後の試合、言い訳だけは言いたくなかったんだ。


 そしたら……


「それでも……それでも、ナイスシュートだったぞ、神児」


 司はそう言った。


 そして……「プロ入り、初ゴールおめでとう」


 司はそう言って、俺の空になったビールジョッキに乾杯をしてくれたんだ。


  挿絵(By みてみん)

作者の相沢です。「フットボールのギフト」読んで下さりありがとうございます。

気に入ってくださった方は、ブックマークと評価の方をして頂けたら幸いです。

あと、感想も書いてくれたら嬉しいなー♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ