表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

06:血に教わる





 ……武士の適性試験。

 律令によれば、本来は「十歩の距離から射放たれた弓箭を刀剣で弾く」のが、合格の条件とされる。


 凡人には不可能な課題であること、いうまでもない。武士の動体視力と身体能力があって初めて可能な芸当である。

 それが近年では、より殺傷力の高い新式兵器――火縄銃を用いるのが主流となっていた。


 この戦国動乱の時代にあって、武士には年々、より高水準の能力が求められるようになっている。その風潮から、適性試験も、律令時代より数段、厳格な内容へと変化していた。

 失敗すれば、よくて重傷。死亡する可能性も高い。


 サナが装弾の準備を行なう間に、ゴコウがゼッカのもとへ歩み寄った。


「これを使え」


 と、ゴコウが携えてきたのは、長さ三尺の太刀。


「……いや、俺はこんなの、使ったことねえんだけど」


 ゼッカが少々戸惑い気味に呟くと、サナが笑って答えた。


「なーに。握りさえすりゃあ、最低限のことは、おまえの中の『血』が、教えてくれるさ。おまえが本物の武士ならば、な」

「なんだよそりゃ」


 怪訝な顔つきで、ゴコウの差し出した太刀の柄を握る。

 途端――。


「お……ッ?」


 ゼッカの目に、強い驚きの色が浮かんだ。

 鞘から、するりと刃を抜く。


 両手で柄を握り、刃を前へかざす。

 どう握ればよいのか。


 どのような姿勢で、重心をどこに置くか。

 いかに足をさばくか。


 まるで、ずっと以前から、それらを熟知していたかのように。ごく自然に、身体が動く。

 ――馴染む。


「これは」


 白刃に重さを感じない。まるで生まれたときからそれに触れて、扱ってきたかのように。

 柄の感触が、じんわりと手に馴染む。


「……刀って、こういうものだったのか」


 ゼッカの呟きに、ゴコウが横でうなずいた。


「そうだ。それがしも昔、まったく同じ経験をした。刀に限らず、武士というものは、血が覚えているのだ。武器の扱い方も、その戦い方もな。すでに血に目覚めてさえいれば、基礎などは誰に教わるまでもない。それが武士ということだ」

「そうか……!」


 熱い息を吐き出す。

 自分が、興奮していることを、ゼッカは自覚していた。


 全身に、今まで自身でも知らなかった力と技がみなぎり、ゼッカの意識までも満たしはじめている。

 たかが、刀一本、握っただけで。


 それを振るべく、肉体が最適化されていることを、ゼッカは実感していた。

 武士の本懐ともいうべき――剣戟の響きが、もう耳に聴こえるかのように、ゼッカには感じられた。


「ははは。もうすっかり『教わった』ようだねぇ」


 サナの笑声に、ゼッカの意識は、眼前の現実へと一気に引き戻された。


「ああ。おかげでな」

「おうおう、良い顔になってる。じゃあ、もういいな?」


 サナは既に弾込め、装薬も終えて、火縄に点火し、銃口をゼッカへ向けている。


「いつでも」


 と、ゼッカが応えれば、サナはうなずき、引き金を引いた。

 撃鉄が火縄を叩き、やや間を置いて、軽快な破裂音とともに、鉛の弾丸が銃口から放たれた。


 ゼッカの眼は、その小さな鉛の塊を、しっかと捉えている。

 意識を凝らせば、それはまるで、水面をゆったり漂いながら、緩慢にこちらへ寄ってくる、枯れた浮き草の欠片のごときものに見えた。


 ――なんだ、こんなもんか。


 ゼッカは、ごく軽く、刃先を引くように、キラと白刃を閃かせた。

 チンッ! と、金属の擦れ合う音が響く。


 これでいいのかな?

 と、ゼッカが太刀を下げ、ふと見やれば――。


 脇に控えていたゴコウが、なにやら、ひどく驚いた態で瞠目している。

 鉄砲から漂う白煙と、強い火薬臭の彼方で……サナもまた、眼を丸くして、ゼッカを見つめていた。






 ゼッカの足元に――鉄砲から放たれた小さな鉛弾が、きれいに二つに割れて、床に転がっていた。

 ……否、割れたのではない。


 ゼッカが。

 斬ったのだ。飛来する銃弾を。


 生まれて初めて握った太刀で。

 銃弾を刀で弾く――どころか、斬った。真っ二つに。


 サナもゴコウも、それを見ていた。


「あははっ!」


 何思ったか、サナは、笑いながら、鉄砲を床へ放り捨てた。


「なあ、ゼッカ」


 サナの双眸が、獲物を見定めた猛禽のごとく、鋭い眼光でゼッカを見据えた。


「なんだよ。……これで合格じゃねえのか?」


 ゼッカが呟くのへ、サナは、小さくうなずいてみせた。


「ああ、文句なしに合格だ。これでおまえは、もう立派な武士さ。……でな。ついでに」


 サナは、手近の壁面に掛けられていた太刀をひっ掴み、鞘から抜き放った。


「もういっちょう、いっとけ」


 床を蹴り、突如として、サナはまっすぐゼッカへ斬りかかった。しなやかな猛鷲が、衝動的に獲物へ飛びかかるように。

 異変に気付いたゴコウが、慌てて静止する間もあらばこそ――。


「受け止めてみな! されば、『剣豪』をくれてやる!」


 サナの斬撃――迫る刃の速さは、銃弾をも遥かに超えている。

 その強烈な踏み込み、振り上げた腕、一分の無駄もない動作、振り抜かんとする刃の煌き――すべてを、ゼッカは捕捉していた。


 ゼッカは、両手で太刀を斜めにかざし、サナの一閃を、軽々と受け止めた。

 衝撃波が、ごおうっ、と、二人の両脇を駆け抜ける。


 打ち合わされた刃と刃が、激しい火花を散らした。

 サナは、額から汗を伝らせながら、ゼッカを見ていた。


 まるで何事でもないように、平然たる顔を向けてくるゼッカを。


「は……はは!」


 サナの口から、乾いた笑声が洩れていた。


「受け止めやがった……! アタシの……『剣聖』の、初太刀を……!」


 半ば驚き、半ば呆れたような面持ちで呟きながら、サナは、ぱっと後ろへ飛びすさり、ゼッカと距離を取った。

 ゼッカは、ただ面倒くさそうにサナを見ている。


 その顔つきを見て、ようやく、サナは冷静さを取り戻したらしい。


「はー、やれやれ」


 手にした太刀を床へ放り投げ、大きく肩で息をついた。


「これで、終わりか?」


 ゼッカが太刀を下げつつ訊く。

 サナは苦笑を浮かべた。


「そうだ。今度こそな。まさか、これほどとは」

「これで俺は、武士になったのか?」

「ああ。もういまから、武士を名乗ったって構わないぞ。ただ正式に名乗れるようになるのは、明日からだな。ゴコウと一緒に御殿へ行け。そこで、最後の手続きを済ませりゃ、そのときから、おまえは武士……いや、『剣豪』になる」

「……剣豪?」


 ゼッカは、首をかしげた。


「そういや、なんか、さっき言ってたな。なんのことだ?」

「なに、そう難しいことじゃない。詳しいことは、ゴコウに聞きな。なんにせよ、すべて明日のことさ。――じゃ、またな」


 サナは、なぜか心底嬉しげな様子でゼッカに笑いかけると、くるりと背を向け、悠々、道場から立ち去っていった。






 サナが去った後、ゴコウは大きく溜息をつき、胸を撫でおろしていた。


「まったく、あの御方は……なんという無茶をなさるものか。生きた心地がしなかった」


 と、冷や汗にまみれて、しばし、その場にへたり込んでいた。


「そうか? ずいぶん加減してくれてたようだったけど」


 一方、ゼッカは、けろりとしたものだった。

 まだ道場の真ん中に立って、太刀の柄の感触を確かめるように、握ったり離したりして弄んでいる。


「しっかし、面白いもんだな、刀ってのは。まるで、自分の手が、刀の長さだけ伸びたみたいに感じたぞ」


 初めて握った太刀について、ゼッカはそんな感想を述べた。よほどしっくりときたらしい。


「気に入ったなら、それはきさまにやろう」

「え、ほんとか! いいのか?」

「ああ」

「やった! 返せっていわれても、もう返さねえぞ!」


 いつになく、はしゃいだ様子で嬉声をあげるゼッカ。

 こいつでも、こんな無邪気な顔をすることがあるのか――と、ゴコウは内心、少し意外な感を持ちながら、大きくうなずいてみせた。


「かまわん。そう上物でもないが、それでも自分で贖うとなると、結構値が張るものだからな。そのかわり……」

「そのかわり?」

「先にも言ったが、明日、御殿で必ず、仕官の話があるはずだ。無理にとはいわんが、なるべく受けてくれんか。きさまには、ぜひオウミのサムライになってもらいたい」

「……条件によるかな。小難しい仕事なんて、俺にゃできねえし」

「それは心配なかろう。それがしのほうからも、きさまの適性については申し添えておくから」

「そうか。じゃあ、なるべく、そのつもりでいるようにする」

「ああ。それでいい」


 ゴコウは、ようやく落ち着きを取り戻したように立ち上がった。


「そいつは大事にしまっておけ。腹が減ったろう、そろそろ夕餉(ゆうげ)にせぬか」

「お、晩メシか! どこで食えるんだ?」

「うちの食事は、おリツ……妹が、全てまかなっている。もう板間で待っているはずだ。ついてこい」


 ゴコウは、ゼッカと連れだって、道場を出た。

 その内心――いまだ、ゼッカとサナのやりとりについて、ゴコウの意識には、まだ鮮明な衝撃が残っている。


 ゴコウには、何も……見えなかった。

 サナの踏み込みも。


 それを受け止めるゼッカの太刀筋も。

 剣士として、まずまず、世に一流と目されるゴコウでさえ。


 ――次元が違いすぎる。


 そう実感せざるをえなかった。

 ゼッカは本物だった。それは、あの僻地の林中で出会ったときから感じていたが、今日、いっそう強く、その確信を抱いた。


 この先――、ゼッカが、刀一本で、いったい、どれほどの高みへ駆け上がってゆくのか。

 それをぜひ、この目で見てみたい。


 いつしか、そんな想いすら、ゴコウの胸奥には芽生えはじめていたのである。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ