表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/47

14 家で二人っきり

 寝床から起きて早三十分。時計は昼過ぎを示している。

 月夜も昼食を食べてないらしいので、食卓を向かい合って共にうどんを食べていた。


「普段から料理はする方なのか? もしかして趣味とか?」


 麺を啜りながら腕前の理由を探ると、月夜は返事の代わりに箸をちょいちょいと左右に振る。


「いや、嗜む程度。稀に作るかな、って感じ」

「そうなのか? 手慣れてなきゃ、ここまで素早く質のいい料理は出せないと思うけど?」


 嗜む程度の腕で、これほどの一品を、短時間で出せるとは思い難い。

 俺は必要に応じて自炊することもあるので、他の男子高校生と比べて料理はできるほうだと自負している。それ故に、料理がどれだけ奥深く、手間のかかる作業なのかはよく知っているつもりだ。


 時間をかけてレシピ通りに作れば、そりゃそれなりの品はできる。

 だが、限られた時間で創意工夫のなされた料理を出すのは、それこそ毎日の反復練習があってできる芸当。素人が一朝一夕でできることじゃない。

 この料理を食べて、素人が作ったとは流石に思わない。


 もしや謙遜しているのだろうか?


「今回作ったのはうどんだしね。作るの自体は簡単だよ。……前に一度作ったことがあったから偶然上手くいっただけ」

「――そうなのか? いやでも、ホントに美味しいよこれ」


 予想以上に箸が進み、早々にうどんを食べきってしまう。

 数時間前まで、何も喉を通らなかったとは思えない食欲。体の活力も戻るというもの。


「おかわり、持ってこようか?」

「いや、流石にそこまでしてもらう必要はないよ。腹いっぱいだ。俺のことは気にせず食べていてくれ」

「そう? じゃあお構いなく」


 そのまま黙々と箸を進める月夜。


 失礼かなと思いながらも、他に視線を向ける場所もないので、月夜の様子をまじまじと見る。


 髪が長く、前髪で目元が隠れているのでわかりづらいが、やはり相当な美形だ。

 そして、金髪とは微妙に違う小麦色の髪と、髪の間から覗く琥珀の瞳。

 この二つが外見の個性となっている。

 綺麗だ。見れば見るほど、引き込まれる美しさ。


 考えてみれば、出会ってまだ数日の女子高生と家で二人っきりの状況。

 意識しない方が無理な話だと思うが、何故か月夜に対しては変に緊張することがなく、会話に間が空いても気まずいと感じない。月夜の持つ独特の雰囲気のせいだろうか? 

 何を言っても大丈夫だと思わせるおおらかさが、彼女にはあった。


「髪、染めているのか?」


 自然と質問が口を突いて出る。

 聞いておきながらも、染めているわけではないと半分確信していた。

 この髪色の鮮やかさは、染めて出せるものじゃない。


「……やっぱり気になるよね。この髪。それと瞳の色もかな?」


 月夜は自分の髪を掬って、琥珀色の瞳でそれを見下ろす。


「染めた覚えはないよ。自然とこうなった」

「自然と?」

「うん。理由は説明できないけど、ちょっと事情があってね。

 ……そんなことよりさ。彼女さんとはどうなったの? 昨日、学校から一緒に帰ったでしょ」


 話を逸らされた。

 っていうか不味い話題になってしまった。


「み、見てたのか?」

「見てたよー。守ってあげたくなる系の黒髪美人だったね。ボクとはだいぶ違うタイプの……。あんな子がタイプ?」

「タイプというか……。に、日本男児たるもの、大和撫子風な美少女には本能的に惹かれてしまうもの。男という生き物であるからして、守ってあげたくなる系女子は理想そのもの……。つ、つまりなんだ。……まあ、タイプっちゃタイプだな」

「別に繕わなくてもボクは気にしないよ」


 ニコニコしながら慌てる俺を観賞する月夜。

 仮にも恋人になって欲しいと言うくらいだから、他の女性を立てると嫉妬されたりするのかと思いきや。肩透かしだ。


「言っとくが。まだ別れてないぞ」

「昨日今日でけりがつくとは考えてないよ。まだまだ待つ。――でもさ。ケンカくらいはしたんじゃない?」

「……それは、まあ」


 あれは喧嘩といっていいのか。

 一方的に俺が追及して、勝手に納得して逃げ出しただけだし……。


 ああ、思い出すだけで昨日の俺は冷静じゃなかったことがわかる。恥ずかしい。


「ボクにとってはよい兆候……かな? でも喜ぶのは不謹慎だね。彼女さんに悪いか」

「俺にとっても悪いぞ。昨日のあれでどれだけ落ち込んでいると思ってんだ」

「あはは、ごめんごめん。反省するよ。――それで、彼女さんどんな感じだった?」

「……それは」


 昨日の苦い体験を思い出し、口ごもっている俺に月夜はすまなそうな表情を浮かべる。


「ごめん。聞かれたくないってわかってるけど。ボクとしては気になるところなんだ。……言いたくないなら、ボクはすぐに黙るよ。嫌われたくないから。利己的な興味でこんなこと質問するなんて失礼だよね……」

「いや、大丈夫だよ。そこまで気にしてない」


 昨日も天音から同じ質問をされたが、あいつの高圧的な態度と違って、こちらを気遣ってくれている優しさが身に染みる。

 相手の気持ちを察して、的確なフォローを入れる手際は見事なものだ。

 これには答えざるをえない。


「……彼女の鹿目に問い詰めたら、……浮気をされていたことがハッキリしたんだ。状況証拠とかいろいろあって疑っていたけど……、昨日のそれで完全に確信した。だから、何ていうか……ついカッとなって、気持ちのベクトルが振り切れて、そ、それで思わず逃げ出してしまった」

「そっか……そんなことが」

「俺も至らないな。感情に突き動かされて逃げ出すなんてカッコ悪いよ。堂々と対応するよう心掛けていたはずなのに、内心で取り乱すようじゃ、まだまだだ」

「カッコ悪くない。普通のことだって。人として当たり前の反応だし。ボクは気にしない。――むしろ、そんなピュアな天馬も嫌いじゃないよ」


 首を傾けて顔を綻ばせる月夜。

 小麦色の髪と相まって、まるで陽だまりのような柔らかい笑み。

 意識してないのに勝手に頬が緩む。笑顔が伝染してしまったみたいだ。


「……ありがとな。出会って間もない俺に優しくしてくれて、……助かる」

「どういたしまして」


 うどんを食べ終わったらしく、月夜は箸をおいて両手を合わせる。

 同じように手を合わせて「ご馳走さまでした」と言うと、「お粗末さまでした」と嬉しそうに返してくれた。


「ボクが天馬の交際関係に口は出さない。……出せないが正しいか。――結局のところ、ボクはまだ部外者。天馬の家族でもないのに、彼女さんについてとやかく言うのは筋違いだ。今のボクはただ待つことだけ」


 テーブルの上の食器を片付けながら、呟く月夜から微かに不穏な気配が漏れる。


「――でも、どうしても一言忠告を言いたい。無粋だけど、いいかな?」

「忠告? い、いいけど」


 急に真剣な態度になった月夜に、面喰いながらも話の先を促す。

 アドバイスではなく、忠告ってところがやけに剣呑だが、俺のことを考えてくれてのことだと思うし、聞くだけ聞いてみよう。


「ボクは彼女さんのことを、何一つ知らない。性格や名前すらだ」

「そりゃ、俺は説明してないからな」

「うん。でも、容姿と雰囲気なら昨日見た。だからこれだけは言える。――()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()



 ぞくりと背筋を冷たいものが走る。

 月夜の言った内容ではなく、一瞬、月夜から放たれた殺気にも似た、嫌悪の感情に気圧された。


「これは、ボクが彼女の座を狙っているとか、嫉妬心からくる言葉じゃない。一人の人間として、天馬に忠告する。――あの彼女さんはヤバい。関わらないほうが身のためだ」

「それは……、わかっているさ。彼女……つまり鹿目が清楚系を偽った、移り気な女性だってことくらい。昨日それを実感したし」

「いいや、わかってない。それに、そういうことでもない。ビッチかどうかなんて関係ないくらい、彼女さんは臭い。臭くて真っ黒だ」


 そう言って、月夜は食器を台所に持っていく。


 ……臭くて真っ黒? 抽象的な説明すぎていまいちピンとこないけど、要するに鹿目とは関わらない方がいいってことは最低限伝わった。

 鹿目との関係はこれっきりにするつもりだし、関わり合うのも、付き合っている今の間だけだ。それももうすぐ終わる。

 学校も違うので別れたら会う頻度はガクッと減るだろう。


 鹿目がどうヤバかろうと、特に問題はないはずだ。


「……といっても、ボクなんかが彼女さんを批判するのも失礼な話。この話を重く受け止める必要はないよ。ちょっとしたボクの老婆心だ。頭の片隅にでも置いていてくれ」


 リビングに戻って来た月夜に、先ほどの剣呑な雰囲気はない。いつも通りの落ち着いた様子だ。

 さっきのは俺の勘違い……だろうか?


「そうするよ。……今の忠告、やけに確信して言っていたけど、女の勘ってやつか? それとも……経験則か?」

「……ふふ。女の子は誰だって秘密の多い存在なんだよ。騙されないように気を付けてね」


 虚を突かれたようで、キョトンとして不思議そうな表情を浮かべた後、月夜はクスクスと笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ