表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「責任」を口に相手に迫る人間は大抵「無責任」

作者: megane

例えば地方の複合型スーパーその店舗の一角にて

六十代後半~七十台前半とおぼしき高齢者が、興奮した様子で

スーパーの二十代半ばに見える店員に向かい

口角から泡を飛ばしながら「責任をどうやってとるの?」と怒鳴り散らしている。

周囲を通る他の客はばつが悪そうにそそくさとその場を離れている。

こんな状況を見ることって結構あると思う。

あるいは若い人が苦情やらクレームを入れたりする様子とか。

あんまりいい気持ちがするものじゃないね。

ただ、このやたら責任がどうたら無責任だとか特に興奮して言ってる人達に関しては、ホントに考えて喋ってる?と思うことが多い気がする。

こんなときは大概店員がどれだけ誤ってもひたすら怒鳴り続けるっていうエンドレスな様子が続くよね。

しかも最終的になにも解決せずにただただ責任者呼ばせて謝らせて自分の自尊心だけ満足させる感じ。

端から見て知性の欠片も感じられない獣みたいな印象を受けるからそんな人たちが「責任」って言葉を持ち出しても、あなたが逆に普段「責任」ある生活や仕事を他の人に対して提供してるの?と思っちゃう。

逆に普段しっかり「責任」をもって仕事や生活を送っている人は怒るにしても怒るだけ怒っておしまい。じゃなくて最後にはちゃんと解決するように擦り合わせたり譲歩したりしているんじゃないかな。結構団塊世代より前の世代は我慢強い人が多いかな。

世代批判をするわけじゃないけど。教育の違いからか団塊世代からは権利意識強い人が多いと思う。

結構な比率で他人に対してやたら「責任」て言葉を持ち出すんだよね。

自分が逆の立場になったら何も出来ないかお粗末な責任しか取れなかったり。

とりとめの無い話しになってきたからそろそろ終わりにするね。

要は自分だったらかっこいい生き方を出来ればしたいよね。

あんまり他人に「責任」「責任」って押し付けても結局きちっとする人はするししないやつは何を言っても無駄だと思う。

せめて自分は他人に「責任」の無いやつだとは思われたくない。ってことが言いたかっただけ。

ここまで読んでくれた方には感謝を、この場合だと御静聴じゃないね。

御静読ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  ケースバイケースだから、店員がヤバイ事やらかしたなら、なんとも。  ただ、団塊の世代は特別な世代だとは思う。  戦後直後に生まれ、6年半余りの占領期の中で、幼少を過ごし、少年時代に反日を…
[一言] 自由に生きているなぁと思いますけどね。様子を見るのは楽しいですよ。怒っている人が、シュールなコントをしているように見えますからね。 責任は、重要さとセットだと思います。当人にとって、どれく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ