表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金色(こんじき)の炎  作者: 秋山草介
3/13

1、アルバイト募集(3)

「遅―い。呼んでから何分だー」ダイニングキッチンのテーブルに肘をつきながら、茅が箸で秋雄を指す。悪かったよ、と軽く流しながら茅の向かいに座る。テーブルに並んでいたのは、ご飯に目玉焼き、ウインナー、レタスとトマトのサラダ、味噌汁といった至極一般的な朝食のメニュー。それらをざっと見て秋雄は言った。

「納豆ないの?」

「昨日で切れちゃったわよ」母の喜久子が居間に繋がるキッチンから言った。

「え、もう?」

「あんたがいつも2パックも使っちゃうからでしょ」デザートのリンゴを切り分けながら呆れ口調で言う。

「2パックも食わないよ、3パックだ」

「おかーさーん、バカがいるー」

「知ってるわよ、そんな事」

「おかーさーん、妹がいじめるー」

「知ってるわよ、そんな事」

「・・・食べるか」

「・・・うん」

 箸を取る。適当に選んで咀嚼しながら、秋雄はテーブルに置かれた新聞に目を通す。

「お兄、行儀悪いよ」あー、と適当に返しながら新聞をめくっていく。掲載されている記事の多くはネットの中と大同小異。が、あの事件について触れている記事は皆無だった。

一地方都市の殺人など全国紙にとっては有り触れた話なのだろう。微かな落胆と、そして安堵を自覚しながら、新聞を閉じる。なぜそんな考えが出てきたのか、秋雄にもよく分からなかった。

 茅がリモコンでテレビをつける。国営放送のアナウンサーのしかめっ面が写ったのを見て、即座にチャンネルを切り替え、民放の占いコーナーへと画面が変わる。

「当たるもんじゃないだろ、こんなもん」

「当たるもーん、お兄が見てないだけ」

 小ばかにしつつも、ついランキング形式の星座占いに目が引かれる。もったいぶった演出の末、茅の星座の順位が出た。

「よっし、1位だって!『今日の貴女は天下無敵、向かうところ敵無し』いいね、こういうの!」ガッツポーズで喜ぶ妹を見ていると、とても現役高校生の振る舞いとは思えなかった。

 やれやれと思いながら朝食を続けていると、ふと気が付く。

「あれ、父さんは?」

「仕事よ。出張とかで、もう出かけちゃった」そう言いながら喜久子が、切り分けられたリンゴが盛られた皿をテーブルに置く。

「やーだ、またリンゴ?もう三日目じゃん」

「文句言わないの、青森の叔父さんから届いたのが、まだダンボール一箱分はあるんだから」

「うげー、もう飽きちゃった・・・」母娘の語らいを耳にしつつ、秋雄はテレビの画面左上に表示された時刻を目にする。

「やべ、7時半回ってる」慌てて残りの朝食を口の中へ詰め込んでゆく。

「高校より急がなきゃいけないなんて、大学って忙しいんだね」対照的にのんびりと麦茶など啜りながら茅がのたまう。

「うるさい、遠いだけだよ。早くバイト探さねーと」

「お兄に一人暮らしなんて絶対無理だって、あんなに部屋汚いし」

「部屋は関係ないだろ、部屋は!」

「はいはい、二人共早くして」喜久子が手を叩きながら子供二人を諌めた。

「まったく・・・」秋雄は朝食をあらかた胃に納めると、切り分けられたリンゴを2,3個口に押し込みながら席を立った。

「あら、リンゴもっと食べてってよ」

「食えないって、こんなに」

「まぁ、どうしようかしらね、これ」

「あたしアップルパイ食べたーい」

「あら、いいわねそれ」

 甘いものが好きな男がいるなんて信じられない、そう思いつつ秋雄は2階への階段を駆け上がった。

 自室へ戻る。床に散らばる服や雑誌を蹴飛ばして、その中に埋もれていた小振りのアタッシェケースを引っ張り出す。茶色の革張りのそれは、大学1年生の普段使いには高価すぎる代物だが、父のお下がりとして入学祝いにもらってから3ヶ月、気負う気持ちはとうに消えていた。

 ケースを開き、中に入っているルーズリーフや授業に必要なテキストの類を確認する。特に忘れ物は無い事を確認し、身支度に移る。

 ジーパンに袖なしのシャツ、その上から藍色の半袖シャツを羽織る。高校時代自前で買った割と高めの腕時計。両のポケットに財布とスマートフォンを突っ込み、アタッシェケースを掴んで一階へ駆け下りた。

「行ってくるー」そう言いながらスニーカーに足を突っ込む。そこへ、茅が慌てて駆けてくる。

「待って待って、一緒に行こう」学校のセーラー服に身を包んだ妹は、朝方の粗野な印象など微塵も感じさせなかった。

「お前、まだ早いだろ」

「いーじゃん、別に。さ、早く早く」

「まったく・・・、行ってきまーす」

「いってきまーす」

 取り立てて特徴も無い建売住宅のドアを開ける。7月の朝は、まだ真夏とは程遠い爽やかさを残していた。

 兄妹は、歩いて10分ほどにあるバス停を目指して歩く。どうという事はないごくありふれた住宅街を歩く道々、家族の会話や朝食と思しき香りが漂ってくる。まだ朝なのだ、そう思うと眠気がぶり返しそうになる。

「眠い・・・」そう口をついて出る。

「お兄、昨日何時に寝たの?」

「わかんね、気付いたら寝てた」

「何それ、意味わかんない」

 俺も分からん、と軽く流しながら目の前の十字路を右に曲がる。と、ひどくゆっくりとした速度で普通車が一台進んできた。青と白のツートンに塗り分けられた車体にはYUKIZANEとロゴが大きく描かれている。

「何だ?あれ」

「パトロール、かな?」

「警備会社も警察みたいな事すんのか?」

「さぁ、知らないけど」

「ふーん」

 二人の興味はそこで尽きる。走り去る警備会社のパトロールカー、そのウインドウにスモークが掛かっている意味に考えが及ぶ事も、また、気付く事もなかった。


 バス停に着く。住宅街一帯の足代わりでもあるここには、大抵の時間、待ち人が何人か佇んでいるが、今日は珍しく無人だった。二人、並んでベンチに座る。

「ふぅ」ため息を一つ、ベンチに座る。

「爺臭い、やめて」

 何を言いやがると思いながら、スマートフォンを取り出し、電源を入れる。メールが一通届いていた。

 大学の友人からだった。予習するのを忘れた、今日の講義の範囲教えてくれ、という内容に、昼食を対価にOKする。返信メールの送信ボタンを押し、ふと、液晶から視線を上げる。早朝の晴天に広がる、突き抜けるような青に、吸い込まれそうな錯覚を覚えた。

「ねぇ、お兄」隣に座る茅が、言った。

「ん?」

「お父さんがね、お墓参り、いつ行こうかって」

「・・・行かないよ、俺は」

「でも、一回ぐらい」

「嫌だよ」

 考えを変えるつもりは無い、不変の意思を滲ませる固い口調だった。

「・・・そう」諦めの表情で妹は視線をそらす。

 そこへ、エンジンの駆動音と共に市営バスが走ってくる。秋雄が乗る便だった。二人の目の前で止まる。

「それじゃ」そう言ってノンステップの段差に足をかけた。ちら、と後ろを振り向く。堪えるような表情で、こちらから目を背ける少女の横顔があった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ