表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
200/554

荷物の受け取り

祝200話~

よくもまぁ、こんなに続いたもんだ…

とりあえず頑張って200話書いて分かったこと、うん、ランキングに乗れるほどの才能無かったわ(涙)


ギルドに到着した俺達は、ナタリーさんの所に向かう。

さすがにピークには早い時間なのでガラガラだ。


「ナタリーさん、こんにちは。

 依頼の荷物ってどうなりましたか?」


「ハルさん、こんにちは。

 はい、準備できてますので、今持ってきますね。」


ナタリーさんが、奥の部屋から荷物を持ってきた。


「こちらが依頼の品になります。無くさないで下さいね。

 荷物を渡す際に、依頼表とカードも提出して下さい。

 それで依頼は完了になりますので。」


「はい、わかりました。」


俺は荷物を受け取った。

大きさは5kgのミカン箱の大きさだ、思ってた以上に大きかった。

ただ、重さはそうでもないので良かった、多分2kgくらいかな?


「それじゃ行ってきます。」


「それでは、ナタリーが承りました。

 気を付けて行ってきてくださいね♪

 アイリは、ハルさんに迷惑を掛けないようにね。」


「ナタリー酷い、私そんな事しないもん。」


「あたいが居るから大丈夫じゃ。」


「宜しくお願いしますね。」


「ぶーぶー」


「ほら、行くぞ。」


「は~い、ナタリーじゃあね~」


「またの。」


俺達はギルドを出て、時間は早いが、さっさと宿に帰ることにする。

宿に到着したのでマスターの所に行く。


「マスター、ただ~

 アイリさんが今日からこの宿に泊まるってさ、手続き頼むわ。」


「そうか、食事はどうするんだ?」


「食事付きでお願い、だけど、明日から依頼で2,3日開けるので、とりあえず食事は今日の分だけで、後は帰ってきてからお願いします。

 荷物は置きっぱなしにするので、とりあえず10日分お願いするね。」


「わかった、部屋は2階の右側手前の部屋で、鍵はコイツだ。

 食事は帰ってきてからなら、とりあえず1泊だけ食事付きで、残りは宿泊のみにしておく、帰ってきてから清算すれば良いしな。

 だから食事付き1日と宿泊のみ9日で、銀貨5枚と銅貨3枚だな。」


アイリさんがお金を払って手続きは終わったので、部屋に荷物を運ぶことにする。


「荷物は運ぶだけだし、あたいは部屋に戻って着替えることにするのじゃ。

 食事は一緒に食べたいが良いかの?」


「そうだな、なら、6の時間に食堂でどうだ?」


「分かったのじゃ、それじゃの。」


ビアンカさんは自分の部屋に戻って行った。


「じゃあ、俺達も行くか。」


「うん。」


アイリさんの部屋に到着した。


「ここに出せば良いかな?」


「よろしく~」


俺はアイテムボックスより、アイリさんの荷物を取り出した。


「それじゃ、私は少し荷物の整理をするから、後は大丈夫だよ。

 夕食時になったら行くね。」


「わかった、じゃあ、また後でな。」


俺は自分の部屋に戻ることにした。

戻ったは良いが、することが無いな…

そうだな、飯が終わったらすぐ寝れるように、明日の準備と湯あみを済ませておくか。


・・・・


6の時間には少し早いが、氷を作るのと、マスターに相談が有るので、まずは氷を作ってから食堂へ向かうことにする。


「マスター、相談が有るんだが。」


「何だ?」


「明日からカルデの街まで配達依頼で行ってくるんだが、観光とかするだろうし、帰りは歩きになるかもしれない。

 そうすると、多分3日、もしくはそれ以上居なくなるけど、氷とかどうしたらいい?」


「居ない物は仕方ないだろ? もともとそういう契約だから気にすんな。

 なに、ギリギリまで売って、それ以降は前の料金で売るだけさ。

 坊主は自分の依頼のことだけ気にしてれば良い。」


「了解、とりあえず明日の朝に多めに水を用意しておいてくれ、少しでも長く冷えるようにな。」


「わかった。」


「飯食うのか?」


「6の時間に、アイリさんとビアンカさんが来るから、その時でいいぞ。」


「わかった。」


俺は適当な席に座り、時間までぼーっとすることにする。

すると、ナンシーちゃんがやってきた。


「ハルさん、ぼーっとしてどうしたんですか?」


「ん? ああ、アイリさんと、ビアンカさんと一緒に飯食べよ~って話でさ、まだ時間が有ったから少しのんびりしながら待ってたんだよ。」


「そうだったんですね、そう言えばアイリさんが、こっちの宿に移ったってマスターが言ってましたね。」


「ジェニファーの件も問題無いみたいだし、安いし、飯は旨いしで、こっちにしたんだってさ。」


「いや、それもそうかもしれませんが、どちらかと言うと、ハルさんが居るからに決まってるじゃないですか~」


「そうなのかな?」


「それ以外に有りますか?」


「そっか…だったら嬉しいな。」


「待たせたのじゃ。」


「おまたせ~」


ナンシーちゃんとそんな感じの話をしているうちに6の時間になったらしく、二人ともやってきた。


「ナンシーよ、エールと夕食を頼む。」


「あ、私は夕食だけで良いかな。」


「ナンシーちゃん、俺も飯だけ頼むわ。」


「なんじゃ、二人とも飲まないのか?」


「いや、明日馬車に揺られるし、二日酔いとかで気分が悪くなるのもアレだしね。」


「軟弱じゃの。」


「ドワーフと一緒にしないでくれ。」


「お待たせしました~

 エールと夕食です。

 ゆっくり話したいけれど、混み始めて仕事やらなくちゃいけないので、また今度~」


「おう、頑張れよ~」


そう言ってナンシーちゃんは仕事に向かって行った。

相変わらず夕刻からの食堂は忙しそうだ。


「じゃあ、夕食を食べるとしようか。」


今日の夕食は、ご飯に、モツ煮込みに、スープだ。

いや、このメニューは俺だけか、ビアンカさんと、アイリさんは、パンにサラダとから揚げ、そしてスープだ。

つーか朝、マスターがこのことを言ってたのを忘れてたよ、モツ煮込みにはビールだ、でも明日は移動だし、どうすっかな…

いや、モツ煮込み様にはお酒が必要だ、エール、いや日本酒の方が合うか。


「ナンシーちゃん、大吟醸貰える?」


「大吟醸…ですか?」


「あ、分かんなかったらマスターに聞いて?」


「は~い、わかりました~」


「ねーねー、何かハル君のメニューが違うんだけど、何で?」


「多分だけど、ご飯はここの人にとっては雑草であるから食べないからってのと、モツ煮込みは試験的に作ったからだと思う。」


「ちょっと食べても良いかの?」


そういって、ビアンカさんがご飯をフォークですくって食べた。


「ふむ、味が無いのじゃ…いや、ほんのりとした甘みが有るかの?」


次に、モツ煮込みを食べる。


「美味しいのじゃが、なかなか面白い食感なのと、少し味が濃いのじゃが、これは酒には合いそうじゃな。」


「それって、味が無いのと濃いのを合わせると良いじゃないのかな~

 ハル君、私も貰っても良い?」


アイリさんは、ご飯ともつ煮込みを一緒に食べた。


「あ、やっぱりこっちが正解じゃないかな?

 すっごく美味しいよ~」


「どれどれ、ほぅ…なるほどの、合わさることで良い感じに美味しくなるのじゃな。」


アイリさんとビアンカさんが、パクパクとご飯と、モツ煮込みを食べている…それ、俺のご飯…

すっかり空になった器だが、美味しく食べて貰ったんだし、まあいいか。


「ハルさん、お待たせしました~、大吟醸です。

 マスターが銅貨5枚って言ってましたけれど、大丈夫ですか?」


「う…思った以上に高いな、物がものだし、仕方ないから良いよ。」


俺は財布から銅貨5枚を取り出して支払う。


「あと、モツ煮込みのお替り貰えるか? 後ご飯も。

 もし、追加料金が必要なら払うぞってマスターに言ってくれ。」


「は~い、聞いてきますね~」


「す、すまんのじゃ。」


「ハル君ごめんね~」


「いや、美味しく食べてたのを見てると、こっちも嬉しくなっちゃうし、気にしなくても良いよ。」


「でも、本当に美味しかったね~

 変わった食感だったけれど、アレって何だったんだろうね?」


「あれは、オークの胃とか腸とかの内臓だぞ?」


「「えっ…」」


あ、二人とも動きが止まった。

まぁ、モツは調理する前の見た目がアレだし、中には洗ったとは言え(ピー)が詰まってたしな、仕方ないと言えば仕方ないけどね。


「モツ煮込みは、俺の故郷の料理で、新鮮なモツを使うから大丈夫だし、酒のつまみには最高の料理だ。」


「た、確かに、酒には合いそうじゃったな。」


「ハル君の故郷の料理…だから大丈夫、大丈夫、美味しかったから大丈夫、うん。」


ビアンカさんは酒のつまみってことで復活、アイリさんも自分に言い聞かせて復活したみたいだ。


「はい、ハルさんどうぞ~

 料金は要らないってマスターが言ってました。」


「そっか、ナンシーちゃんサンキューな。」


「では、ごゆっくりどうぞ~」


では、さっそく、まずはモツ煮込みをパクリ…旨っ、やっぱりモツ煮込みは味噌だよな、醤油も悪くないが、個人的にはこっちの方が好きだ。

そして、ごのぐにゅぐにゅ感がたまらん。

次に大吟醸をゴクリ…カー!! 旨い!!

ビールが有ったら問答無用でビールだったんだが、大吟醸も最高である。


「な、なぁ、ハルよ、気になっていたんじゃが、その酒は何じゃ?」


「こいつか? こいつは大吟醸って言う日本酒で、種類は違うけれど、さっき食べたご飯から作られている酒だ。」


「ほぅ? モツ煮込みと一緒にご飯を食べると、美味しかったのじゃから、その酒も合いそうじゃの?」


「飲んでみるか?」


「頂くのじゃ!」


ビアンカさんが俺の真似をして、モツを一口食べてから、大吟醸を飲む。


「な、何じゃこの酒は…水みたいに透明じゃから、水っぽいかと思ったのじゃが、スッキリとしてフルーティかつ、深い味わい、そしてこの香りがたまらんのじゃ!

 何より、このモツ煮込みに物凄く合うのじゃ!」


「そーだろ、そーだろ。」


「ハル君、私にも頂戴~」


「はい、どうぞ。」


アイリさんも同様に、少し躊躇したもののモツを一口食べてから、大吟醸を飲む。


「美味しい~!!

 エールやハッチミツ酒とはまた違って、美味しいね~

 ナンシーさぁ、私にもこれ貰える?」


「あ、あたいも欲しいのじゃ!」


「は~い、マスターに聞いてきますので、少々お待ちください~」


俺達の様子を見て、周りがざわついている。


「なぁ、アレ、旨そうじゃね?」

「だけど、銅貨5枚か、高いな…」

「ねー私、アレ、飲んでみたいなぁ~」

「よーし、パパ、頑張っちゃうぞ!」


さすがにエールとは違って高いので諦める人、頼んでみる人とかで別れたみたいだ。


「はい、ビアンカ、アイリ、マスターが良いって。

 ただ、残り少ないみたいだから、これで終わりだって言ってたけどね。」


「「「えー!!」」」


周りで騒いでブーイングしている客が居るが、ご愁傷様である。

そんな周りの目を気にしつつ、俺達は夕食を楽しむのだった。


「じゃあ、明日は7の時間に宿の前で良いか?」


「そうじゃの、同じ宿に居るんだし、それで良いじゃろう。」


「そうだね~、うん、分かった~」


「うし、じゃあ明日のためにも早めに寝るとするか。

 じゃあ、おやすみ~」


「「おやすみなさい(なのじゃ)。」」


部屋見戻った俺は、明日のためにも体を休めることにした。

おやすみなさい…ぐぅ…


モツ煮込みは、何度も湯がいて、油をキッチリ取るなどの下処理をしっかりと行い、日本酒で煮ると柔らかくて美味しく出来ますのでおススメです。

まぁ、作るのが面倒くさいのが難点ですけどね…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ