表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

使命、討伐、悪鬼

作者: 千羽秋織

 いつの間にか、右手には一振りの日本刀が握られていた。

 浅葱色の糸が巻かれた柄は手にしっかりと馴染み、剥き出しの刃は三日月型の刃紋が美しい。腰には漆塗りの鞘を帯びており、いま自分はここから刀を抜いたのだと理解する。

 理解して――疑問が浮かび上がった。

 何故おれは刀を持っている?

 その答えは、目の前にいた。

 時刻は既に深夜を回る頃。虚しい月明かりが境内の石畳を照らしている。円城鎮真は鳥居とその先に続く長い石階段を背に、そいつを見上げた。

 神社の本殿。その屋根に腰かけるように佇む、赤い衣の女。古めかしい着物に身を包んだ、一匹の女だ。

 鎮真が睨むような視線を向けると、女は心底嬉しそうに、真っ赤な唇の端をつり上げた。まるで口裂け女だな、と思う。

 しかしこの女は都市伝説のような不確かな存在ではなく、確かにそこにいて、自分を見下ろしている。

 刀を握る手に力がこもる。

 いま目の前にいるのは、人外の化物であり、忌むべき災厄であり、滅するべき敵だ。

 女がゆるりと、宙に踊り出る。泳ぐように夜空を浮遊。そしておもむろに、袖口から刀を取り出す。柄も、刃も、真っ赤に染まった凶刃を携え、鎮真に迫る。

 互いの視線が交錯し、鎮真もまた、切先を地面に向ける。上空の敵に対する、切り上げの構え。敵を睨み据えたまま、駆ける。

 女は嬉々とした笑顔で降下し、鎮真は能面の如く無表情で、刃を振るった――。


 いつの間にか、右手には一振りの日本刀が握られていた。

 滴る鮮血に濡れた柄は真っ赤に染まり、掴んだ手を離さない。剥き出しの刃は絵の具で塗り潰したみたいに昏い赤一色。腰に刃を収める鞘はなく、止めようもない殺戮の衝動が全身を駆け巡る。

 衝動が疼き――疑問が浮かび上がる。

 何故おれは刀を持っている?

 その答えは目の前にいた。

 深夜を回った暗い境内。虚しい月明かりが照らす石畳の上に立つ、一人の少女。漆黒の鴉を思わせる黒い短髪に、何処か神聖さを感じさせる白の小袖。下に履く緋袴は、自分の赤とは正反対に眩しい。

 正しく巫女の出で立ちの少女であった。

 無言のまま、彼女は腰に履いた刀を抜き出す。月下に輝く美しい銀色。それを携え、彼女はこちらを見据える。

 その目に映るのは憎悪。化物である自分を、災厄である自分を、敵である自分を滅する者の目だ。

 先程まで円城鎮真として存在していた自分が、いまはただ、怨みのこもった視線に晒されている。

 今度はおれが殺されるのか、と僅かに残った意識で思った。

 身体が勝手に空中に踊り出る。まるで水中にいる感覚を味わいながら、夜空を泳ぐ。途方もない解放感。堪らず刀を強く握り締め、地上の少女へと向かう。

 少女は切先を地面に向けた構えで、こちらを待ち受けている。交錯する視線。意味もなく喜びが沸き上がってくる。赤い刃を突き出す。

 ――すべては夢のように儚く、脆く、朽ちて逝く。

 貫かれたのは少女の身体ではなく、赤い刃を繰り出した己自身だった。

 胸を貫いた銀の刃は、鮮血を滴らせ、水に濡れた紙のように赤く染まっていく。

 これで彼女は新しく罪を背負う。たとえ災いを断つために剣を振るったのだとしても、血に染まった事実だけは変わらず、永遠に彼女を苦しめるだろう。

 人は正義を行うが、刃は殺戮を行うためにある。それを知ってなお、その手に武器をとるならば、覚悟しなければいけない。

 如何な理由があろうとも、殺人はそれだけで罪であり、悪と断じられるのだと。正義の旗は常に悪の一文字の裏にあるのだと。

 刃を持ったなら、それらはあまねく悪鬼の卵であるのだから。

初投稿です。

プロットも無しにイメージが膨らむままに勢いで書いてしまったので、習作となります。

執筆歴浅いですが、しかし本当、微妙な作品になりました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ