表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したら村の落ちこぼれでしたが、本気で始めたら最強でした  作者: 妙原奇天


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

4/9

第4話「青髪の家庭教師」

 その日、空はやけに高く澄んでいた。


「ほら、歩けるな、ルー」


 村の外周をぐるりと回る細い土の道を、ガラムが大股で進んでいく。背中にはいつもの大剣ではなく、今日は木剣を二本だけ担いでいた。


「うん。大丈夫」


 ルーディアスは父の横を、小さめの歩幅でついていく。四歳の足には少しきつい距離だが、息が上がりそうになっても、顔に出さないようにがんばった。


 ここは辺境のミナリオ村。

 山と森と崖に囲まれた小さな集落で、王都の地図にもろくに載っていないような場所だ。だが、だからといって完全に平和なわけではない。森からは獣が降りてくるし、たまに街道から外れた盗賊が流れ込んでくることもある。


 村の男たちは順番に外周の見回りをし、異変がないか確かめるのが日課だ。今日はガラムの番で、そのついでにルーディアスを連れてきたのだった。


「はい、これを持て」


 ガラムが肩から木剣を一本下ろし、ルーディアスに差し出した。


「振るだけでもいい。重さを身体で覚えろ。剣ってのはな、まず『慣れる』ところからだ」


「うん」


 ルーディアスは両手で柄を受け取る。

 木でできているとはいえ、四歳児にはなかなかの重みだ。腕が少し震える。


「重いか?」


「……ちょっと。でも、持てる」


「なら上出来だ。最初からひょいひょい振れたら俺の面目丸つぶれだ」


 ガラムは豪快に笑い、腰のあたりに手を当てた。

 その横で、ルーディアスはぎゅっと木剣を握る。


 たとえうまく振れなくても、前に進むための努力ができている。

 それだけで、胸の奥がじんわりとうれしくなった。


 前世では、努力する前に諦めてきた。

 挑戦する前に「どうせ無理だ」と決めつけて、部屋の隅に引きこもった。

 今は違う。父と一緒に外を歩き、剣を握っている。それが、たまらなく誇らしかった。


「獣の足跡ってのはな、こうして地面を見ればすぐ……お?」


 ガラムが途中で言葉を切った。

 少し先、村の外れにある古い倉庫の影が視界に入ったのだ。


 そこに、妙な色があった。


「……青?」


 ルーディアスは瞬きをした。

 村には赤銅色や茶色の髪を持つ人が多い。父も赤銅色、母は銀。だが、そこにあったのは、村では一度も見たことのない「青」だった。


 倉庫の壁に沿うように、ひとかたまりの青が地面に散らばっている。

 風に揺れるたび、陽光を反射してきらりと光る。


 近づいて、ようやくそれが髪だと分かった。


「ガラム……あれ、人?」


 倒れていたのは、小柄な少女だった。

 年齢はルーディアスより少し上か、同じくらいか。薄い色のローブをまとい、肌は透けるように白い。頬はこけ、唇は乾き、息は浅い。


 そして何より、彼女の身体からは、微弱な魔力の乱れが漏れ出していた。


「下がってろ、ルー」


 ガラムが咄嗟にルーディアスの前に出て、木剣を抜く。

 普段は穏やかな彼の目が、警戒の色を帯びる。


「魔物か? いや、子ども……?」


 少女の周囲の空気は、どこか不安定だった。

 空気が揺れ、見えない波が震えているような感覚。

 ルーディアスには、それが魔力の暴走の余波だとすぐに分かった。


 体内の魔力が枯れかけ、その名残だけが外に漏れている状態。

 前に自分が暴発を起こしたときとは逆の、空っぽになる直前のような危うさ。


 危険な気配はある。

 だがそれは「攻撃してくる何か」ではなく、「今にも壊れそうな何か」だった。


 ルーディアスは直感で悟った。


 この子は、危険じゃない。

 むしろ、助けを必要としている。


「お父さん、待って」


 ルーディアスはガラムの横からするりと抜け、少女のそばへ駆け寄った。


「おい、ルー!」


 制止の声も聞こえたが、足は止まらなかった。


「だめだ、近づくな。魔物の擬態かもしれん」


「違うよ。だって……」


 ルーディアスは少女の顔を覗き込んだ。

 青い髪の隙間からのぞく瞼が、小刻みに震える。

 かすかに開いた瞳は深い海のような青で、こちらを見ているのに、焦点が合っていない。

 まるで世界そのものを怖がっている小動物のようだった。


「……っ」


 小さな喉から、聞き取れないほどの声が漏れる。

 震える唇が何かを言おうとして、すぐに諦めたように閉じられた。


 怖い。

 誰かを、何かを、世界を。

 そう訴えているように見えた。


「この子、怖がってる。魔物じゃないよ」


 ルーディアスは振り返り、真剣な目でガラムを見る。


「助けてあげよう、お父さん」


 ほんの一瞬、ガラムは迷ったかのように眉をひそめた。

 だが、すぐにため息をつき、木剣を下ろした。


「……分かった。ミナリスのところへ運ぶぞ。ルー、頭の方を支えろ。首がぐらつくと危ねえ」


「うん!」


 ふたりでそっと少女を抱き上げる。

 驚くほど軽かった。

 抱き上げた腕に、ほとんど重さを感じないほどに。


 それでも、確かな体温はあった。


     ◇


「魔力枯渇症ね」


 ミナリスは少女をベッドに寝かせ、額や胸に手を当てながら淡々と言った。

 ミナリオ家の小さな寝室は、干したハーブの香りで満たされている。


「長い時間、魔力の暴走を抑え続けたのね。そのせいで、身体の方が限界を迎えてしまったんだわ」


 ミナリスは彼女の青髪をやさしく撫で、眉をひそめた。


「この年齢で、ここまで自分の魔力と戦ってきたなんて……」


「助かるのか?」


 ガラムが低い声で問う。

 ルーディアスはベッドの縁に座り込み、固く握った拳を膝の上に乗せていた。


「命に別状はないと思うわ。少しずつ魔力が回復すれば、意識も戻る。ただ……」


「ただ?」


「この子、きっとこれまでも一人だったんだと思う」


 ミナリスの視線が、そっとルーディアスに向けられた。


「暴走しやすい魔力を持つ子は、怖がられやすいから」


「……」


 胸の奥がきゅっと締めつけられる。


 ルーディアスは、無意識に青い髪を見つめた。

 村では見ない色の髪。その異質さが、人の目を惹きつけ、同時に距離を生む。

 自分もまた、普通ではない魔力を持つことで距離を置かれてきた。


「ルー」


 ミナリスがそっと微笑む。


「この子は、あなたが見つけてくれた命よ。大事にしましょうね」


「……うん」


 その言葉が、胸に深く刻まれた。


     ◇


 少女が目を覚ましたのは、それから丸一日が過ぎた頃だった。


「……っ」


 薄暗い部屋の中で、か細い息を吸い込む音がした。

 ルーディアスが椅子でうつらうつらしていたところに、ミナリスの声が飛ぶ。


「ルー、起きて。彼女、意識が戻ったわ」


「……っ、あ、はい!」


 ルーディアスは慌てて姿勢を正し、ベッドの方を見た。


 青髪の少女は、布団の中で身を縮こまらせるようにしていた。

 長い前髪の隙間からのぞく瞳が、怯えた小動物のように揺れている。


「ここは……?」


 かすれた声。

 喉が荒れているのか、一言ずつ絞り出すような声だった。


「大丈夫よ。ここはミナリオ村のミナリオ家。あなたを助けた家よ」


 ミナリスが柔らかく微笑む。


「あなたは村の外れで倒れていたの。連れてきたのは、この子。ルーディアス」


 ミナリスに促され、ルーディアスは少しだけ前に出た。


「あ、あの、こんにちは。僕はルーディアス。無理に挨拶しなくていいけど……えっと、その……」


 緊張で言葉が絡まりそうになる。

 普段は村の大人と話すくらいしか人付き合いがないので、同年代に近い子への声のかけ方がよく分からない。


 少女はびくりと肩を震わせた。

 視線がミナリスとルーディアスの間を忙しなく行き来する。


「わ、わたし……」


 喉の奥で言葉が詰まり、涙が滲み始めた。

 その様子は、自分の存在そのものを怖がっているように見えた。


「大丈夫、大丈夫よ」


 ミナリスがそっと少女の手を握る。


「ここは安全だし、誰もあなたを傷つけたりしないわ」


 少女の体から抜けていく力の抜け方が、ルーディアスにはよく分かった。

 きっとこれまでずっと、そんな言葉とは反対の場所にいたのだろう。


「名前を聞いてもいいかしら?」


「……リーネ」


 少女は、震える声で答えた。


「リーネ・フィオル……です」


「リーネ。素敵な名前ね」


 ミナリスは笑みを深くし、そっと髪をなでる。

 リーネと名乗った少女は、顔を伏せたまま小さく身をすくめた。


「街道沿いをひとりで歩いてたの?」


 ルーディアスが恐る恐る尋ねると、リーネは一瞬だけ目を見開き、すぐに視線を逸らした。


「……ひとりで、旅をしてました」


「どうして?」


 問いかけに、リーネの肩がぴくりと震えた。


「……」


 何か言おうとして、やめた。

 代わりに、布団の端をぎゅっと握りしめる。


「今は無理に話さなくていいわ」


 ミナリスが優しく口を挟んだ。


「身体が回復して、心に余裕ができたらでいいの。今は、ゆっくり休みなさい」


 リーネは小さく頷き、もう一度目を閉じる。

 長い睫毛の端から、涙が一滴だけ落ちた。


 その小さな雫を、ルーディアスは見逃さなかった。


     ◇


 青髪の少女がミナリオ家にいるという噂は、すぐに村中に広まった。


「青い髪の子どもを拾ったらしいぞ」

「また妙な子を家に入れて……ミナリオ家は本当に変わったもんを引き寄せるな」

「壁を爆発させた坊に、今度は青髪の魔女か?」


 井戸端でも、畑でも、酒場の隅でも。

 リーネの話題は好奇心半分、警戒半分で語られていた。


「また、か」


 噂話をこっそり聞きながら、ルーディアスは胸の奥がちくりと痛むのを感じた。

 自分のときと同じだ。いや、ある意味、自分以上にリーネの方が奇異の目で見られている。


 青い髪。

 辺境ではほとんど見ない色。

 その一点だけで、「異質」の烙印を押されるには十分だった。


 自分もまた、異様な魔力量でそう見られている。

 だからこそ、リーネに向けられている視線の冷たさや、不安や、好奇心の混ざり具合が、手に取るように分かった。


「ルー、気にしなくていいのよ」


 ミナリスがそっと肩に手を置く。


「噂っていうのはね、何か新しいものが出てくるたびに生まれるものだから」


「でも……」


「大事なのは、ここで何が起こっているか、でしょ?」


 ミナリスの視線の先では、リーネがテーブルの上で一冊の魔術書を広げていた。


 まだ本調子ではないが、食事を取れるようになり、起き上がって本を読むくらいには回復している。

 相変わらず人前ではおどおどしているが、本を開いているときだけは、少し表情が落ち着くようだった。


「……え?」


 ページの上をなぞるリーネの指が止まった。

 そして、眉をひそめる。


「ここの術式、繋ぎ方がおかしい……」


 ぽつりと漏らした言葉に、ミナリスが首をかしげた。


「繋ぎ方?」


「魔力の流れが逆になってます。このままだと、意図した方向じゃなくて、術者側に跳ね返ります」


 リーネは震える指で、紙の上の記号をなぞる。


「ここを……こう。ここの符号を反転させて、側面の式と繋げれば、たぶん安定すると思います」


 言いながら、余白に小さな文字で修正案を書き込んでいく。

 その手つきは、怯えがちだったさっきまでと打って変わって、驚くほど滑らかだった。


「ちょっと、リーネ、それ……」


 ミナリスが思わず身を乗り出した。


「その本を書いた人、王都でも有名な魔法学者なのよ? わたしには難しくて、正直半分も理解できていない本なんだけれど」


「ご、ごめんなさい……勝手に、直したりして……」


 リーネは肩をすくめ、今にも本を閉じそうな勢いで縮こまる。


「いえ、責めているんじゃなくて……」


 ミナリスは慌てて首を振り、食い入るように本を覗き込んだ。


「本当に、ここがおかしいって分かったの?」


「えっと……」


 リーネは視線をさまよわせながらも、小さく頷く。


「うまく説明、できないんですけど……魔力の流れを頭の中で組んでいくと、ここの角度がおかしくて。それで、暴走したときの反応が……」


 専門用語がぽろぽろと出てくる。

 ルーディアスはそれを聞きながら、心の中で黙って拍手していた。


 すごい。

 直感だけで術式のバランスを理解している。

 自分も魔力制御は得意だが、ここまで理論立てて説明することはできない。


「この子……魔法、ものすごく詳しいわ」


 ミナリスが呟いた。


「リーネ、どこでこんなことを学んだの?」


「……少し、だけ。前に……」


 リーネはそこまで言うと口をつぐみ、俯いてしまった。

 それ以上自分の過去を語ろうとしない様子に、ミナリスは無理に追及しなかった。


 ただ、その能力の高さが本物であることだけは、誰の目にも明らかだった。


     ◇


 夜。

 ミナリオ家の食卓に、珍しく「家族会議」という空気が漂っていた。


「みんな、聞いてほしいことがあります」


 ミナリスが真剣な顔で口を開く。

 ガラムは腕を組み、ルーディアスは緊張した面持ちで座っていた。


「リーネを……ルーの家庭教師として迎えたいと思っているの」


「家庭教師?」


 思わず声が出る。

 ルーディアスは自分の耳を疑った。


「俺たちの家で、ってことか?」


 ガラムが眉をひそめる。


「ええ。もちろん、本人の意思も尊重するつもりよ」


 ミナリスは頷き、ゆっくりと言葉を続けた。


「リーネは魔力の扱いに長けているわ。理論も感覚も、村の誰よりも優れている。この子にとっても、ここで安定して暮らしながら、知識を活かす場があるのは救いになるはず」


「だが……」


 ガラムはちらりと隣の部屋の方を見る。

 そこではリーネが、ミナリスから借りた分厚い毛布にくるまり、眠っているはずだった。


「あいつ、自分のことをほとんど話したがらねえんだろう?」


「それは、過去に何かあったからよ」


 ミナリスは静かに言った。


「追い出されたのか、逃げてきたのか、それは分からない。でも、あの子の目を見ると分かるの。ずっとひとりで戦ってきた目だって」


 ルーディアスの胸が、どきりと鳴った。

 その言葉は、どこか自分にも向けられているように感じた。


「ルーの魔力は、村の中では扱いきれないわ。私だって、基本的な制御は教えられても、上級の術式までは無理がある。ガラムも剣や体術は教えられても、魔法は専門外でしょう?」


「まあ、否定はしねえ」


「だからこそ、ルーにはきちんと教えてくれる存在が必要なの。王都の学舎に行く道もあるけれど、今すぐに送り出すのは難しい。なら、この家の中に『学び場』を作るしかないわ」


 ミナリスの視線が、ルーディアスに向けられる。


「リーネは、そのための鍵になると思う」


「鍵、か」


 ガラムはしばらく黙っていた。

 腕を組み、視線を落としたまま考え込む。

 家の中には、静かな緊張が流れていた。


「それにね」


 ミナリスはふっと表情を和らげた。


「ルーにとっても、同年代の子が家の中にいるのは、きっと悪くないと思うの」


「……」


「村の子たちとは、どうしても距離ができてしまうでしょう? ルーの力が強すぎて、怖がられてしまうから」


 その指摘は、痛いほど正確だった。


 広場で輪から外された日のこと。

 噂話が背中に突き刺さる感覚。

 全部、忘れたくても忘れられない。


「でも、リーネなら。あの子もまた、異質な存在として見られてきたはず。だからこそ、ルーのことを理解してくれるかもしれない」


 ルーディアスは、無意識に拳を握りしめていた。


 前世では、誰ともつながれなかった。

 オンラインの言葉しか知らなかった。

 現実で、同年代と本気で向き合ったことなどほとんどなかった。


 今度こそ。

 変わるチャンスかもしれない。


「……ガラム」


 ミナリスが呼びかける。


「決めるのは、最終的にはルーとリーネよ。でも、父親として、あなたの意見も聞きたい」


 ガラムは長いため息をひとつ吐き、天井を見上げた。


「ったく。お前と話してると、いつも俺が悪役みてえだな」


「そんなこと、思ったこともないわ」


「ならいい」


 ガラムは立ち上がり、眠るリーネの部屋の方へと数歩歩き、じっと戸を見つめた。

 少しだけ、声を落として呟く。


「……ルーがいいなら、俺は異論はねえ」


 その言葉を聞いた瞬間、ルーディアスの胸が熱くなった。


「お、お父さん……」


「ただし」


 ガラムはくるりと振り返る。


「もしあの子がルーを傷つけるような真似をしたら、そのときは俺が全力で止める。その覚悟はしておけ」


「分かってる」


 ルーディアスは真剣に頷いた。

 ミナリスも微笑みながら頷く。


「もちろんよ。まずは、あの子の心を守ることからね」


     ◇


 翌朝。

 柔らかな朝日が差し込む部屋で、リーネは静かに目を開けた。


「おはよう、リーネ」


 ベッドの脇にはミナリスが座っており、その横にはルーディアスが緊張した面持ちで立っていた。


「き、昨日の……」


 リーネは身を起こそうとして、すぐに力が抜けるように布団へ倒れ込んだ。


「まだ無理しないで。大丈夫、話だけだから」


 ミナリスはやさしく言い、ルーディアスに目配せする。


「ルーから、伝えたいことがあるの」


「え?」


 ルーディアスは喉を鳴らし、小さく息を吸い込んだ。

 心臓がうるさいくらいに鳴っている。


「えっと……リーネ」


 青髪の少女の瞳が、怯えがちにこちらを向く。


「僕……ルーディアス・ミナリオは、その、君に……お願いがあって」


「お、お願い……?」


 リーネの肩がこわばる。

 拒絶されるのが怖い。

 でも、言わなくちゃ何も始まらない。


「うん。あの、さ」


 ルーディアスは拳を握りしめ、真っ直ぐにリーネを見た。


「僕の……家庭教師になってほしい」


 リーネの瞳が、大きく見開かれた。


「……え」


「君、魔法にすごく詳しいでしょ。お母さんも言ってたけど、村で一番の魔法使いだと思う。僕、強い魔力はあるけど、まだちゃんと使いこなせてないんだ」


 言葉が止まらない。

 胸の奥から、ずっと押し込めていた気持ちがあふれ出るようだった。


「前の世界……じゃなくて、この世界に来る前の僕は、何もできなくて、逃げてばかりで、誰の役にも立てなかった。だから今度は、ちゃんと学びたい。誰かを守れるくらい、強くなりたい」


 そこまで一気に言ってから、慌てて言い直す。


「あ、いや、その……世界がどうとかは忘れて。とにかく、君の知識が必要なんだ。君がよければ、でいい。無理にとは言わないけど……」


 リーネは呆然としたようにルーディアスを見つめていた。

 その視線が、ゆっくりと揺れる。


「……わたしで、いいの?」


 ようやく絞り出した声は、震えていた。


「わたし、怖がられることばっかりで……魔力のせいで迷惑ばかりかけてきて……ここにいて、いいのかどうかだって……」


「いていいよ」


 ルーディアスは即答した。


「だって君、僕たちにとって必要な人だもん」


「必要……」


「うん。僕は教えてほしいし、お母さんも君のことを信じてる。お父さんも、君が僕を傷つけないなら、って言ってた」


「ガラムはちょっと言い方が荒いだけで、とても優しい人だから」


 ミナリスが苦笑しながら補足する。


「私からもお願いしたいわ。ここで落ち着いて暮らしながら、ルーに魔法を教えてあげてくれないかしら」


 リーネは布団の端をぎゅっと握りしめた。


「わ、わたし……」


 視線が揺れ、唇が震える。

 拒絶する言葉を探しているようにも見えた。


「無理だったら、無理って言っていいよ」


 ルーディアスはそっと続ける。


「でも、もし……君が一人でいるのに疲れてたら。ここにいてくれたら、うれしい」


 沈黙。

 小さな部屋に、心臓の音が響いているような気がした。


 やがて、リーネは小さく息を吸い込んだ。


「……わたしで、いいなら」


 それは、本当にかすかな声だった。


「ここに、いてもいいなら……わたし、やってみたい」


 ほんの少しだけ、リーネの表情がほころんだ。

 泣きそうなのに、笑おうとしている顔だった。


 ルーディアスの胸が、一気に熱くなる。


「ありがとう!」


 思わず声が大きくなり、リーネがびくっと肩を震わせた。


「あ、ごめん、うるさかった?」


「だ、大丈夫……です」


 リーネは照れくさそうに目を逸らす。

 その頬が、ほんのりと赤く染まっていた。


「じゃあ決まりね」


 ミナリスがぱん、と軽く手を叩いた。


「今日からルーの家庭教師はリーネ。ルーは生徒。ふたりとも、よろしくね」


「よろしくお願いします、リーネ先生!」


「せ、先生……」


 あわあわとするリーネの姿に、ルーディアスは思わず笑ってしまった。

 それにつられるように、ミナリスも笑う。


 そんな二人の笑顔を見て、リーネの肩の力が、ほんの少しだけ抜けた。


     ◇


 こうして——


 辺境の小さな村で育った天才児ルーディアスと、孤独な青髪の天才少女リーネの、奇妙な師弟関係が始まった。


 それはやがて、二人の運命を大きく動かし、世界のどこかにまで届いていく「物語の始まり」でもあったのだと、このときの彼らはまだ知らない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ