表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
料理しませんか?  作者: 恋する豚
4/4

免疫上げてみませんか?

第4部閲覧ありがとうございます!

 今年に入ってからコロナで世界は壊滅的にダメージを受け、マスクとアルコールが欠かせない生活になりました。 お陰様でマスクの着けすぎで顔に吹き出物がぽつん、ポツンと出来ました。 自粛期間中暇を持て余していたので、吹き出物に「ピッピ」と名前を付けてあげて可愛がってあげてます。 かなり危ない人ですね。  何故ピッピと名前なのか。昔ひよこから育てたニワトリの名前が「ピッピ」と名前だったからです。

そんなピッピは意外と凶暴で、当時5歳だった私を追いかけまわしたり、爪を咥えられたり、かなりピッピに虐められました。笑 その強さは近所の犬達を従えてたぐらいです。 ニワトリが犬を追いかけまわして、犬は必死に逃げるという変な構図。 普通逆ですよね。

 さて、そんな環境で育った私ですが、小さい頃からアレルギーを沢山持って育ってきました。

小麦、砂糖、牛乳、ピーナッツ、ダニ、ノミ、ハウスダストなどのアレルギーがありました。

親は相当苦労していたと思います。 食事から生活環境まで、害のある物は徹底的に取り除かないといけないので、相当大変だったはずです。 食事もかなり気を付けてなるべく自然食でお金相当かかってました。

でもその成果がでたのか、小学校上がったぐらいからアレルギーは克服できました! 

 私の体の構造が変わったのと、免疫力が上がったからです。

この免疫力ばかにならない程重要です。

免疫が弱いとすぐ病気にかかりますし、アレルギーになる可能性だってあります。

花粉症、アトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギーなど大人になってからでも普通に発症します。

 その対策として、実体験を元に免疫を上げる方法を次回に載せたいと思います。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ