表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/55

『コララインとボタンの魔女』 4年かけて作った超ハイレベルなコマ撮り映画!

※ちょっとネタバレあり

 『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』のヘンリー・セリック監督ということで、ある程度の期待はして見たのですが……ストーリーはわりと普通でも、やっぱり映像が全然普通じゃなかったw

 「恐ろしい子!(白目)」としか言えないこのストップモーションへの執念……恐るべし!

 そりゃあ『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』の1993年には、CGもまだ発達しきれてなくて粘土ストップモーションで作ることでしか再現しえない表現はたくさんあったとは思いますが……2009年にこれ!

 もう全編CGでいいじゃないと思われる時代に、この手作り粘土感。

 しかも公開当時にアニメとして初の3D上映……これは3Dで見たかった!


 そしてストップモーションにぴったりの奇怪なメルヘン題材!


 少女コララインは引っ越してきたばかりの自分の家で、小さな扉を見つける。

 その扉の中はパラレルワールドのようになっていて、理想的なパパとママがいて、なんでも願いが叶う夢のような世界……住人の目がボタンということを除いて。

 ここにずっといたいと願うコララインだが、ボタンの目をしたママが言う。

 ずっとここにいたいなら、あなたも目をボタンにしなければ、と!

 ここは悪い魔女の世界だ、と悟ったコララインは、その世界から逃げ出そうとするが……!


 一部CGだけれど、随所に見える異様な手作り感へのこだわりが恐ろしすぎる。

 世界崩壊のときに壁紙が剥がれていくシーンとか、ぴりぴりと壁が一ミリずつ破かれていくさまをコマ撮りしていると思うと気が遠くなってくる……全てにおいて一切の妥協がない映像でした!


 ボタンの魔女の造詣も最高!

 怖いのにどこか愛嬌があって、センスもよくて魅力的!

 と思っていたら、調べたところ、この映画のコンセプト・アートは上杉忠弘さんでした。

 日本人の感性にぴったりくるわけです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ