61.修練
《夜天の銀兎》に加入してから三週間が経った。
この三週間で、何度も下層に潜って、目当ての素材を集めながら連携の強化を図っていた結果、連携はかなり良くなっている。
元々の四人は当然ながら、俺も各人の考えがわかるようになってきた。
それに加えて、セルマさんの異能で常時コミュニケーションができる状態だ。
連係ミスはかなり少ない。
もう深層に挑んでもいいんだが、今は俺の剣の完成待ちだ。
剣が完成すれば、ついに深層の探索が始まることになる。
第一部隊での探索が無い日は、セルマさんの事務作業の手伝いや、第十班の教導に勤しんでいる。
それ以外にも総長に連れられて、スポンサーと会食をしたり、幹部のところへ挨拶回りに行ったりしたけど、特筆するようなことも起こらなかったし、割愛する。
そして今は、第十班の面々が《夜天の銀兎》の敷地内にある室内訓練場で鍛錬をしている。
「つーらーいー! 休みたーい!」
キャロルの、キツイのかまだ余裕があるのか判断が難しいような声が、室内に響く。
「ほら! あと5分で休憩だ! 頑張れ!」
「うぇーん。ししょーの鬼ー!」
視線の先には、ある場所を中心に五メートル離れた場所に、等間隔で高さ約二メートルほどの六本の柱が、囲うように立っている。
俺はランダムに柱の上に【閃光】を発動して、まぶしくない程度に抑えたやや黄色味がかった色の光を発生させている。
そして、キャロルはその光が発せられた柱に、ダッシュしてタッチしている。
キャロルがタッチした直後、また別の場所に【閃光】を発動して、その柱をまたダッシュでタッチする、というのを繰り返している。
これでキャロルは絶え間なく、加速、減速、方向転換を繰り返すことになる。
これによって敏捷力を鍛えることができる。
キャロルは将来的に、回避型ディフェンダーから前衛アタッカーにコンバートさせるつもりだ。
だけど、コンバートしたとしても敏捷性は必要になってくる。
キャロルの武器はダガーのため、リーチが短い。
そのため攻撃するには相手に接近しないといけないし、前衛アタッカーだとしても攻撃が全く来ないわけじゃない。
ヒットアンドアウェイをするにも、相手の攻撃を躱すのにも、敏捷性の向上は必須だ。
【敏捷力上昇】で上昇させればいいって?
支援魔術で上昇させている基の能力は、本人の能力に依存する。
であれば、本人の敏捷性を上げれば、支援魔術を受けた際、更に恩恵を受けられることになる。
◇
「はっ! せいっ! やあっ!」
キャロルから少し離れたところでは、ログが木槍を持ちながら型稽古をしている。
パーティでの話し合いの結果、ログも前衛に参加することに決まり、槍術を教えることになった。
槍にした理由はリーチがある武器の中で比較的扱いやすいから。
魔獣に接近されすぎてバフの更新が間に合わずにやられる、という可能性を減らすためにも、敵から距離を取りながら攻撃ができた方がいい。
槍術を教えてから、約二週間。
少しずつさまになっている。
この短期間でここまでできるということは、ログは槍術にも才能があるのかもしれない。
今のログの動きを見る限り、そろそろ実践的な指導に移行してもいいかもな。
とはいえ、俺が教えられるのは槍術の基本だけだ。
そこで、これ以降の指導はウィルに頼もうと思っている。
双刃刀は剣術だけじゃなくて棒術も修めないといけない武器だから、俺よりも槍術に精通している。
これについては、あらかじめ本人にも許可は取っている。
探索が無い日全ては無理だが、一週間に一回くらいは来てくれるみたいだ。
とてもありがたい。
◇
「二九七……二九〇……二八三……ニ七六、あ、左手っ――」
ソフィーは俺の隣で椅子に座りながら、数字を口に出している。
そして、時折左右の手で自分の太ももを軽く叩いている。
ソフィーにやらせているのは並列構築の練習だ。
並列構築を習得するには、別のことを同時にこなせるようにならないといけない。
そのため、ソフィーには五○○から七ずつ引いた数字を呟かせながら、三回に一回左手で、四回に一回右手で自分の太ももを叩くように指示している。
これが難なくできるようになれば、並列構築のコツも掴みやすくなるはずだ。
今はまだ苦戦しているようだが、なかなか筋はいいと思う。
これなら俺の想定よりも早く並列構築が習得できるかもしれない。
◇
「よし! いったん休憩にしよう!」
「だぁぁぁ。つーかーれーたー」
俺が休憩と言うと、キャロルはすぐさまその場で大の字に寝転んでいる。
女の子なんだから、大の字はやめた方がいいと思うが……。
ログは息を切らせながら、汗を拭っている。
ソフィーも背もたれに寄りかかりながらぐったりしている。
全員かなりお疲れだ。
「師匠! 僕の槍術はどうですか!?」
ログが俺に近づいてきてから、子犬のような瞳でこちらを見つめてくる。
流石に三週間近く経てば、これにも慣れた。
「なかなか良くなったぞ。そろそろ型だけじゃなくて、実践的な指導に移ってもいいかもな」
「ホントですか!? よしっ!」
ログがガッツポーズして喜んでいる。
ホント、人は変わろうと思えば、こんなに変われるんだな。
以前のコイツのことはあんまり知らないけどさ。
第一印象とは別人だ。
「それにしても師匠はすごいですね!」
何の脈絡もなくログが俺のことを称賛してくる。
「いきなりなんだ?」
「だって、あれだけ【閃光】を発動しながら、僕とソフィーのやっていることも、きちんと把握できていたわけですよね? 数十個の魔術を並列構築できる師匠には朝飯前かもしれませんが、やっぱり僕にはできないことなのですごいな、と」
ログは事あるごとに俺を持ち上げてくる。
慕ってくれるのは嬉しいけど、俺のことを盲目的に信じていそうで、逆に不安になる。
何とか良いバランスで保ってほしいものだが、難しいものだな。
◇
夕方まで三人に様々なメニューを与え、全部終わったところで今日は終了にした。
今日の教導を終えた俺は、じいちゃんの店へと足を運んだ。
最後までお読みいただきありがとうございます。
『面白かった』『続きが読みたい』と思っていただけましたら、下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします!
面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直な感想で構いません。
また、ブックマークもしていただけると嬉しいです。
是非ともよろしくお願いします!