表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/305

38.新環境

 家の扉が開き、外から五歳前後の黒髪の少年――オルンが家の中へと入ってきた。


「おかえり。――ん? どうしたの?」


 オルンの母親であるニコラが、笑顔で出迎える。

 しかし、オルンの瞳には涙が溜まっていて、それを見たニコラが心配げな声音で問いかける。


「……おかーさん、ぼく、ふつうじゃないの?」


 オルンはニコラの問いかけに対して、涙を流すことを必死に堪えながら、疑問をニコラに投げかける。


「いきなりどうしたの? そんなことないわよ」


 ニコラは突然の質問に内心戸惑いながらも、努めて笑顔を作り、オルンの言葉を否定する。


「だって、みんな、ぼくと、あそんでくれないんだもん。ぼくは、ふつうじゃないから、あそんじゃだめって、みんな、おやに、いわれてるって……。う、うぅぅ……」


 オルンはついに堪えきれなくなり、涙を流しながら泣き始める。


「そっかぁ……、よしよし。みんなと遊びたいんだよね。――――ねぇ、あなた。やっぱり例の魔術(・・・・)をオルンに施すことはできないのかしら……?」


 泣き続けるオルンの頭を撫でてあやしながら、ニコラは泣き声を聞いてやってきた、オルンの父親であるレンスに懇願する。


「……しかし――」


「無茶を言っていることは承知しているわ。でも、来るかもわからない未来よりも、今苦しんでるこの子を助けてあげたい。その方法があるのだから」


「………………」


 レンスはニコラの言葉に心が揺れているようだが、決断しかねている。


「私はもう、愛する我が子が傷ついて泣いている姿なんて、見たくないの。あなたはそうじゃないの?」


「俺だって同じ気持ちだ! 今だって胸が張り裂けそうなくらい辛い!」


「……けんか、してるの? けんかは、だめだよ」


 レンスが大声を上げたため、二人が喧嘩を始めたと思ったオルンは、喧嘩を止めるべく、泣くのをやめて喧嘩はダメだと主張する。


「喧嘩なんかしていないわよ。ね、あなた?」


 ニコラはオルンを安心させるために優しい声音で否定した後、レンスに同意を求める。


「あ、あぁ! 父さんと母さんはとっても仲良しだからな!」


 ニコラがレンスに向ける表情は笑顔であったものの、有無を言わさない圧があり、レンスは冷や汗をかきながらニコラに同意する。


「いいなー、ぼくも、おとーさんと、おかーさんみたいに、なかのいいひと、できるかな?」


 『仲良し』という言葉に反応して、オルンが質問する。


 その質問は今のレンスの心を抉るには十分すぎるものだった。


「……っ! 当たり前だろ! お前は優しい子だ。きっと大きくなったら、たくさんの友達に囲まれているはずだ!」


「たくさんの、おともだち……! いっぱい、いっぱい、おともだちができると、いい、な」


「……寝ちゃったわね」


 外で子どもたちから心無い言葉を投げられ、大人たちから畏怖の視線に晒されていたオルンは、精神的にかなりのダメージを負っていて、泣いたことによる肉体的疲労も相まって、意識を手放していた。


「くそっ……! なんで〝今〟で、なんで〝この子〟なんだよ。俺が死後、地獄に堕ちることはわかっている。それはもう受け入れているんだ。俺に対する罰(・・・・・・)なら、俺個人を罰すればいいじゃないか……! オルンは関係ないだろ……! 身勝手だってことは重々承知している。だけど、オルンには普通の幸せを享受してほしかった……」


「……私も同じ気持ちよ。でも、それは許されない。オルンには力があるから(・・・・・・)。だからこそ、今だけでも他の人と同じように(・・・・・・・・・)過ごしてほしいの。……あなた、お願い。例の魔術を――封印魔術をオルンに施して上げて」


「……そうだな。今だけでもオルンが安らかな生活を送れるなら。――わかった。オルンに封印魔術を施す」




 封印魔術を施されたオルンは、身体能力に制限が掛かり、上級以上の術式を構築できなくなった。

 そしてこの日を境に、オルンは『神童』から『凡人』になった。


  ◇ ◇ ◇


 目を覚ますと見慣れない天井が視界に映る。


(あぁ、そうだ。クランから部屋を貸し与えられたんだった)


 起き上がってから部屋を見渡す。

 部屋は2人が暮らしても余裕があるくらい広い部屋となっている。

 それに、生活に必要なものは大抵揃っている。


 昨日、俺は《夜天の銀兎》に加入した。


 団員はクラン本部の居住区画(きょじゅうくかく)の一室を借りることができる。

 当然、強制じゃないから別のところで部屋を借りたり、家族で暮らしていたりする人もいる。

 とはいえ俺は宿暮らしだったし、この話は渡りに船だったため、即決で部屋を借りることにした。

 毎月の給料から天引(てんび)きされることになるが、代金はかなり良心的だ。


 体の調子を確認すると、筋肉痛はほとんど残っていない。

 大迷宮でも深層でなければ潜れるくらいには、回復している。

 今日は潜る予定無いんだけどね。


 部屋に併設されているシャワールームで汗を流す。

 それから簡易的なパーティに出席しても違和感の無い、しっかりした服装に着替える。


 着替え終わると、視界の端に、ハンガーに掛かっている昨日貰ったロングコートが見えた。


 かなりオシャレなデザインだと思う。多分。

 それに迷宮探索中に着ていても、邪魔にならない実用性も兼ねている。


(《夜天の銀兎》は服飾関係の店を出していなかったと思うけど、別のところに委託(いたく)しているのかね)


 そんなとりとめのないことを考えていると、ドアからノック音が聞こえた。


 ドアを開けるとセルマさんと、セルマさんの影に隠れているソフィアが居た。


「おはようございます、セルマさん。ソフィアもおはよう」


「あぁ、おはよう。朝から押し掛けてしまってすまないな。ソフィアがどうしてもオルンに会いたいというものだから」


「そんなこと言ってないよ!? お姉ちゃんがオルンさんのところに行こうって言ったんじゃん! ――あ、オルンさん、お、おはようございます」


 朝から仲睦まじいところを見せてくれる。


 それにしてもソフィアまで以前と変わらない様子だな。

 もしかして、俺が警戒していただけで、そこまで怖がられていない?


「それで、その、この前は私たちを助けてくれて、ありがとうございました!」


 ソフィアが顔を真っ赤にさせながらお礼を言ってきた。

 お礼を言った後は居心地が悪そうにソワソワしている。

 恥ずかしがっているだけ? それとも礼儀としてお礼を言っただけで、やっぱり俺のこと怖がってる?


「……どういたしまして。ソフィアにケガがなくて良かったよ」


 その後もソフィアは「あ……、うぅ……」と言葉ならずに唸っている。

 その様子を見たセルマさんが苦笑いしながら、


「これから一緒に朝食でもどうだ? オルンもここのことはまだよくわからないだろ。居住区画には食堂も併設されていて、私たちは毎日そこで朝食を摂っているんだ」


「……さすが国内最大のクランですね。団員の住む場所だけでなく、食べる場所も用意してくれているとは。勿論ご一緒させてもらいます」


 ソフィアも嫌がっていないようだし大丈夫だよね?


  ◇


 セルマさんとソフィアに案内されて、食堂に到着した。


 食堂はかなり広く、ざっと百人以上収容できそうだ。


 メニューは日替わり制で、全員同じものになっている。

 なお、量だけは大中小から選べるようだ。


 カウンターで料理を受け取ると、空いた席に座って食事を始める。


 メニューは栄養バランスが考えられているのが良くわかる。

 それにとても美味しい。


 食事に舌鼓を打ちながらセルマさんと雑談をする。

 ソフィアは黙々と食事をしていた。

 一緒に食事をするのが嫌だというよりは、恥ずかしがっているように見える。

 早く打ち解けたいなぁ。


 しばらく食事を続けていると、一人の若い男が近づいてきた。


「よぉ、お前が《竜殺し》か?」


 食堂に入った時から、周りから視線を集めていることはわかっていた。

 だけど、実際に話しかけてくる人はいなかったから、気にしないようにしていた。


 この男が話しかけてきたことによって、更に周りの人の注目が俺に集まった気がする。


 話しかけてきた男の顔を見て、この人のことを思い出す。

 名前は確か、ウィルクス・セヴァリー。

 先月の共同討伐の際に、《夜天の銀兎》の探索者として参加していた人だ。


 当時の自己紹介ではディフェンダーと言っていた。

 だけど、実際の立ち回りが前衛アタッカーに近いものだったので、印象に残っている。


「《竜殺し》は貴方もでしょう?」


 俺がそう返すと、ウィルクスさんが軽く目を見開く。


「ははっ、俺のことを覚えてくれているなんて光栄だ。俺の方はあんまりお前のこと覚えてないんだ。申し訳ないな」


 本当に申し訳なさそうな表情で謝ってくる。


「共同討伐の時は、セルマさんのサポートに回っていましたし、覚えていなくても仕方ありませんよ」


 付与術士はただでさえ地味な存在だしな。


「そう、それが聞きたかった! 付与術士であるお前が、どうやって黒竜を一人で倒したんだ? セルマの姉御(あねご)に聞いても『知らん』の一点張りでわからなかったんだ」


 え、セルマさんって仲間から『姉御』って呼ばれてるの!?

 びっくりした俺は、ついセルマさんの方へ顔を向けてしまう。

 すると、


「呼んでいるのは、コイツだけだ」


 セルマさんが諦めたような口調で、ため息交じりに説明してくれた。


 なるほど、この人は自由な人って感じがするし、あり得そうだと思ってしまった。


「すいません、それには答えられません。ここは人が多いので……」


「あ、それもそうだな。変なこと聞いて悪かったな」


 人の多いところでは話せないというと、納得して引き下がってくれた。


「いえ、気になるのは当然だと思いますし、気にしてませんよ」


 この人とはこれからパーティを組むんだ。

 これから仲間になる人の実力や戦い方は知っておきたいよな。


「あ、そうだ。セルマの姉御」


「……なんだ?」


「今日は第一部隊としての予定はあるのか?」


「いや、今日は定例会議があるから、予定通りフリーだ」


「うーん、姉御がそう決めたんならいいけどさ。定例会議が終わってからでも集まった方が良くないか? 俺はここで顔合わせできたけどさ、他の2人も顔を合わせるなら早いに越したことないと思うんだよ。特にルクレは今日会わせなければ、駄々こねる可能性あるぞ?」


「う……、それは、確かに。あいつに騒がれるのも面倒だな。わかった。会議が終わったら声を掛ける。その時に予定が空いている人だけでも顔合わせをしよう。その時ルクレが来れなくても、それはあいつが悪い。オルンもそれでいいだろうか?」


「えぇ。大丈夫ですよ」


 ルクレというのは、回復術士のルクレーシャ・オーティスのことだろう。

 活発な子って印象がある。駄々をこねている姿が容易に想像できちゃうな……。


 話したいことが終わったのか、ウィルクスさんがさっさと何処かへ行ってしまった。

 自由な人だなぁ……。


 ちなみにソフィアは、クラン最強パーティのメンバーがいきなり現れたことで、終始おろおろしていた。

 その姿を見て、内心和んでいたのは秘密だ。


「さて、変な乱入者が現れたが、そろそろ定例会議の時間だ。オルン、会議室に行くぞ」


「わかりました」


「ソフィアは先日の教導探索の感想会だったな。しっかりやるんだぞ?」


「わかってるよ。お姉ちゃんも会議がんばってね! その、オルンさんも……」


「うん、ありがと」


 食べ終わった食器を片付けた後、セルマさんと一緒に定例会議のある会場へと向かった。



最後までお読みいただきありがとうございます。


『面白かった』『続きが読みたい』『早く更新してほしい』と思っていただけましたら、下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします!

面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直な感想で構いません。


また、ブックマークもしていただけると嬉しいです。


是非ともよろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一章終わりまでの感想となります。 おー… 追放からの俺Tueeは全てのしがらみをリセットして自由に活躍する主人公の冒険、というのが一番の売りだと個人的には考えています。 ただ何となく組織…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ