表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シンデレラルーム  作者: Wolfぽん
2/4

第1章


家の洗面台の前で、かれこれ5分くらいずっとへばりついていた。


……なんだってわけがわからない。


……そういえば昨晩のあれは、なんだったのか。


幻かなにか……? ていうか夢じゃなかったの?


(いやー……)


しかし僕の身体には、きちんと寝る用のパジャマが着させられている。裸だったのは? いよいよさらにわけがわからない。

……相変わらず自分は身長高いまんまだし。気持ち悪い。


僕は洗面所を出た。すぐ斜め前のリビングへ入ろうと足を進める。と、そこでふとその動きを止めた。


僕は家族の待つリビングルームの入口前で、ドアに背中をつけて項垂れ始める。


自分の顔を手のひらでぺたぺた触ってみる。

いつもの、あのプニプニした肉感がどこへやらさっぱり。

なんてことだ。一晩にしてこんなにも……あぁ、あってなるものか。


いや、むしろこれが僕の本当の姿だったんじゃ……?

きっとそうだ。だからだよ。僕がいつも学校でハブられるのは、僕が実は超のつくイケメンで、それに自分が気づかなかったために謙虚な態度で「そんなわけないよ〜」と適当に受け流すもんだから、みんなが「原田爽やかすぎてうざくね?」と僕に嫉妬してたんだ。


……アホか。


だが、実際どうしたものだろう……。

家族に何て言ったらいいのかわからない。


あははー急にイケメンになっちゃいましたー、僕もよくわかんなーい、は少々無理がある。英語も上達に1年は必要なように、人だって変身には長い年月が必要だ。いや何を言っているんだ僕は。


増してやこの異常な変化は、もはや研究所に連れていかれるレベルではなかろうか。医学的な面を超越してしまっているような。


「はぁー……」


学校には遅刻しそうだし、でもかといって朝はガッツリ食べとかないと、昼まで胃がもたない。地べたに腰を下ろして深くため息をついた。


「兄さん何やってんの?」


「……あ?」


僕は顔を上げ、声がしてきた方を見る。

するとそこに、階段から丁度降りてきたばかりの妹が立っていた。その赤く切れ長の目で僕を不思議そうに見つめている。


「よぉー芽亜理、グッドモーニングー」


僕は再び顔をガクっと伏せ、力のない手でグッドサインを妹に送った。

原田芽亜理、僕の妹の名前である。いつもならツインテールで結んでいる黒髪を、今はほどいてバサッと下におろしているようだった。薄いウェット姿で僕を見てくる。


……ん? というかちょっと待てよ?


「おい」


「なに」


「お前、今僕のことを兄さんと呼んだか?」


「呼んだけど、それがどーかしたの」


…………なに……?!


普段僕に対して、いつもなら「ブヒブヒうるさい」だとか「共食いしてんじゃねえ」だとか、名前を呼ぶどころかキツく当たってくる妹が。


ーー兄さん、だと……?!


ちょっとまてまて。落ち着け。

まずそこじゃない。


「……僕が分かるのか?」


「は? なんかキモいんだけど、熱でもあんの?」


一瞬みせる毒舌っぷりは、まさしく普段の妹そのものだ。

だが、なぜだ……。

僕を見て、なぜ何も思わない。おかしいでしょ明らかに、ええ?あなたのお兄さんイケメンになっちゃってますよ? ええ?


「ちょっとおデコかして」


「お、おう……」


僕が顔を前に出すと、芽亜理は自分のおでこを僕の額に重ねる。熱があるかどうかをチェックしているのだろうか。

気持ち悪いぐらいの優しさ……。なんなのねえ、気持ち悪い。


しばらくじっとしていると、僕の目の前に迫っていた妹のピンク色の唇が動き。


「熱ないじゃん」


そう吐き捨て、僕を足で邪魔だとどかしてリビングへと入っていってしまった。


「……意味わかんねぇー」



今朝からいろんなことが重なりに重なって、もう本当に熱が出てしまいそうな勢いだった。


結局僕は、再びリビングの入口で項垂れ始める。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ