表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
239/284

清水の舞台で『好き』を伝えたい

 日本を裏で操る謎の組織『八咫烏』の手がかりとなる鴨神社に到着した。

 色鮮やかな赤に染まった大きな鳥居が我々を歓迎する。……おぉ、これはデカいな。しかも神聖な香りがする。


 鳥居を抜け、境内を真っ直ぐ歩くと本殿が見えてきた。


「へえ、かなり歴史のある神社のようだね」

「ああ、天音。ここは1000年前からほとんど変わっていないようだぞ」

「凄いね。神秘的」


 かなりのパワースポットでも有名らしく、それ目的の観光客も多い。

 しかし、俺たちの目的はそっちではない。

 あくまで八咫烏の手がかりを探るだけ。

 これといった情報がなければ、即座に在日米軍基地へ向かう。そしてアメリカへ飛ぶ。そういう流れだ。



 北上さんや桃枝、リコたちはそれぞれ散って情報収集にあたる。

 俺は天音とペアだ。



「さて、天音。ヤツ等に見つかる前に探すぞ」

「う、うん」



 あっちこっち回ってみるものの、これといったモノは見つからなかった。てかこれでは、ただ観光に来ただけだな。


 だいぶ歩き回って足も疲れた。

 途方に暮れていると、天音に話かける女性がいた。



「あ、あの! 天音 愛さんですよね!?」

「え……はい」


「やっぱり! めちゃくちゃ可愛いから、そうだと思ったんです。ウィンターダフネのファンです!」



 まさかの天音のファンが現れた。そういえば、もともと天音はアイドルだったな。その影響はまだまだ健在のようだった。まさかこんな観光地にファンがいるとは。


 サイン下さいとか一緒に写真をお願いしますとか求められていた。天音は嫌な顔ひとつせず、応じていた。すげえな、辞めたようはものなのに。天音はもう復帰する気がないと言っていた。



「はい、これでいいですか?」

「ありがとうございます、天音さん! ところで彼氏と観光ですか?」

「いえ、わたしと彼は『八咫烏』のことについて調査しているんです」

「え、八咫烏?」


「なにか知っていることないですか?」


「知ってますよ。この神社ではないですが」

「詳しく教えてください!」


「いいですよ。この神社が別の場所に『八咫烏神社』を作られたそうなんです」



「「八咫烏神社!?」」



 俺と天音の声が被った。……驚いた。まんまじゃないか! それを見落としていたなんて。



「はい。奈良県にあるんです!」



 スマホでサクっと調べてみるとマジであった。つか、堂々とウェブサイトもあるじゃないか! こっちが本命だったか。


 つまりアレか。

 ここでは不審に思われるから、別で神社を作ったわけか。しかも名前を隠さずそのままで。


 ここを探しても意味がない。すぐにみんなを集めよう。



 ◆



 スマホで連絡を取り、鳥居前に集合させた。

 俺はさきほど観光客から聞いた情報をみんなに話した。するとみんな「あ~」と声を漏らしていた。徒労に終わったのがショックだよな。いやでも、無駄ではなかった。



「みんな、今日のところは観光にして明日、奈良に行こう!」



 そう提案すると、全員が「賛成ー!!」と叫ぶ。みんな遊びたかったんだな。



「さすが早坂くーん。分かるね!」



 真っ先にリコが抱きついてきた。……わぁ、シャンプーの良い匂いがする。

 いやいや興奮している場合ではないな。

 この場にいるのは少しマズいだろうし、他の場所へ移動しよう。



「まずはド定番で清水寺でも行くか」



 無難な場所を提示すると、みんなそこでいいと納得。それでいいなら、向かうとしよう。俺も久しぶりのあの景色が見たいと思っていたところだ。


 日本を離れる前にこの目に焼き付けておくか!


 それに、清水の舞台で天音に『好き』を伝えるのも悪くない。隙を見て改めて告白……してみようかな。


 この際だプロポーズを決めるかっ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ