表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
206/284

地下トンネル脱出

 死体の焦げた臭いが漂う。

 死屍累々の戦場と化した神造島。俺たちが経験した中ではトップクラスの凄惨がそこにはあった。

 にも拘わらず、敵は諦めることなく進軍を続ける。……そこまでして俺たちの財宝が欲しいのか。

 ただ、こちらの弾薬やドローンも数を減らしていた。ジリ貧だ。

 このままではこちらが不利になる。


 向こうもそう感じ始めているのか、かなり慎重になっている。膠着(こうちゃく)状態となっていた。


 おかげでいったん拠点へ戻ることができた。


「……北上さん。向こうも様子見らしいな」

「そのようですね。ただ、我々の物資には限界があります。向こうの方が何倍何十倍もあるでしょうし、いずれは押し切られます」


 だよなぁ。ずっとこのままとはいかない。

 作戦を練り直すか。


 戻ると、みんな座って疲れた表情を見せていた。ずっと戦い続けているから、こんな顔にもなるよな。 


「外の様子はどうだった?」

「ああ、天音。数百メートル先に敵がいたが排除した。敵のボスであるヴァレンティンの動きは依然掴めぬままだ。多分、結構近い場所にいると思われる」


「そっか。戦いはまだ終わらないんだね」

「残念だが、最後まで戦うしかないかもしれない」

「え……どういうこと?」


 俺は、さきほど北上さんから聞かされた『八咫烏』について、みんなに詳しく話した。 すると、桃枝は都市伝説を知っていたようだ。


「あ~。有名だよね、八咫烏って。そっか、やっぱり日本政府を裏で操っていたんだね」


 納得する桃枝。

 どうやら、あるネット界隈でも有名な話らしい。日本最古の秘密結社であり、陰陽道、神道、仏教、宮中祭祀に精通しているようだ。

 しかも八咫烏のメンバーは名前もなければ戸籍もないというウワサも。

 メンバーは約七十人。

 トップは三人。その中から『裏天皇』が選ばれ、暗躍しているという。彼らには日本の法律が適用されないようだ。だから、裏でなんでもできるわけだ。


 今回のことも、その裏天皇が仕切っている可能性が高いらしい。


「マジか、桃枝」

「うん。その話は有名だよ。日本の歴史すら彼らによって書き換えられているとかね」

「ヤバ……」


 そのことを初めて知った天音、千年世やリコ、万由里さんすらも戦慄していた。艾は頭を抱えてうずくまっていた。怖いよな、こんな話。


 そんな重苦しい空気の中で北上さんだけは冷静に、桃枝に聞いていた。


「桃枝。八咫烏が動いていたとします。この神造島での出来事はもみ消されているとして……彼らはロシアに頼りきりということはあるのでしょうか?」

「ないだろうね。八咫烏も動きを見せると思う。日本にとどまるのは危険」


 やはり、日本脱出しか道はなさそうだな。

 そう思っていると近くで爆発が起きた。


 この音、かなり近いな。

 攻めてきたか……!


「ドローンは尽きた。俺と北上さんで応戦する。みんなは直ちに後退してくれ」

「ちょ、二人で戦う気!? そんなの無茶だよ」


 珍しく声を荒げるリコは、自分も出撃すると銃を手にした。みんなも次々と参戦の意思を示す。


「水臭いですよ、哲くん」

「千年世まで……いいのか?」

「大丈夫です。まだまだ戦えます」


 みんなの気持ちは一緒か。

 よし、なら……もう少し戦おう。


「分かった。だが、無茶はするな」


 銃を手に取り、地下トンネルを脱出する。

 慎重に外の様子を伺い――飛び出た。

 するとすぐに銃撃が始まり、俺と北上さんで応戦した。


「やはり、かなり接近されていますね……!」

「近いな!」


 M4カービンで撃って撃って撃ちまくる。

 さらにM320グレネードランチャーを撃ち、けん制。これで少しの間は時間が稼げる――と、思ったが敵の反撃がすぐに始まった。


 クソッ、思ったよりも激しい。

 まるで映画のプライベートライアンのオマハビーチを思わせるような激しい銃撃だ。



「ここは私にお任せください」



 M249軽機関銃を持つ千年世が援護射撃を始めた。

 弾丸の嵐が敵陣に向かっていく。


 よし、今のうちに後退して立て直す!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ