包焼きの魚料理完成。女の子たちと楽しい無人島生活
ファイアースターターの扱いには、すっかり慣れた。
俺は更にコツを掴み、ほぼ一発で火を着けるようになった。この島に来てから、随分とレベルアップしてしまったぜ。
焚火を用意する度に、女子から歓声が上がって俺は気分が良い。
「ライターもマッチもないのに、こんな簡単に火がつけられるなんて……魔法みたいです。ファイア~みたいな!」
毎度、千年世がキラキラした目を向けてくる。
俺は魔法使いかよ。
けど、ファイアースターターを異世界に持っていけたら、こんな反応を現地人から得られるのだろうか。それはそれで快感、みたいな。
「千年世もやってみるか?」
「え、いいんですか!」
「さっき、松明を作ったからね。それに火をつけてみよう」
俺はイノシシの毛皮や油を使って、即席の松明を作った。
古来はこれで明かりを灯していたようだ。
太い枝の先にグルグル巻きに固定されている毛皮と油。ここに着火すれば、しばらくは燃え続ける――はずだ。
でもその前に『火種』を作らないとな。
俺は、ファイアースターターを千年世に渡して簡単に説明した。
「マグネシウム棒を固定して、プレートを擦るんですね?」
「そうだ、初心者はそっちの方がいい。簡単だろ」
「うーん、やってみます」
千年世は、細い指でファイアースターターを握りしめた。
プレートを擦ると火花が散る。
けど、何度やっても火が着かない。
「難しいだろ」
「うぅ……全然着きません。早坂くん、凄すぎません!?」
「俺は修行しまくったからな。とりあえず、まずマグネシウムを削った方がいい。で、あとこれを使う」
「なんです? その爆発したみたいな木の棒」
「これは“フェザースティック”と言ってな。着火剤の代用になるんだ。普通、キャンプとかでは着火剤を使う。その方が早いからな」
フェザースティック。
幅5cm、高さ20cmほどの木の棒を用意し、先端をナイフで抉る。抉りまくる。最終的にアフロヘアみたいにする。それで着火剤となるのだ。
初心者でなくとも超おススメである。
「コツを教えてください、早坂くん。――いえ、先生! お願いですからあぁぁ」
涙目になって抱きついてくる千年世。
先生とか言われたら、ちょっとテンション上がる。
どうしても火をつけてみたいらしい。
し、仕方ないな。
「分かった、分かったから! その、離れてくれないかっ……刺激の強いものが俺の腹部に接触して大変なことになってるッ」
「……あぅ。す、すみません、先生」
慌てて離れる千年世。
勢い誤ってって感じだな。
凄くふわふわしていた。
感触に感動していると、足元をふらつかせてやってくる天音の姿があった。
「うぅ……頭痛い」
「大丈夫か、天音。今こっちは明かりの準備と、北上さんが魚を調理中だ」
「そうだったの。わたしも手伝えることある?」
「いや、大丈夫だ、千年世を応援してやってくれ」
「千年世さんを? うん、分かった」
俺の傍にくる天音は、一緒に見守ってくれることになった。……結構、近いな。
けど、顔色は良さそうだ。
どうやら、体調の回復はしたらしい。
「そうだ、早坂くん先生!」
「どうした千年世」
「こっちへ来てくださいっ」
手招きされ、俺は千年世の背後に。
なぜ背後?
「俺になにをさせたい?」
「ロボットみたいに、私を操作してください。ほら、親が子供に教えるみたいにやるじゃないですか」
「あ~、つまり俺が千年世の手を握って――って、恥ずかしいわっ」
「大丈夫です。私は気にしませんから」
俺が気にするんだが。
しかも天音の目の前で、そんなイチャイチャを見せつけるようなことを……。
尚、天音の目が死んでしまった。
「…………」
「どうした、天音。死相が出てるぞ」
「わたし、アイドルとしての自信……無くしそう。ライバルが多すぎて辛いわ」
「気に病むな。お前ほどの一兆年に一度のアイドルは滅多にいない」
「小学生みたいな数字だけど、まあいいか」
辛うじてご機嫌になってくれた。
「千年世、マグネシウムをふんだんに削ったから、これで一発だ」
「了解ですっ! ……でも、爆発とかしませんよね?」
「ニトログリセリンじゃないから安心しろ」
再チャレンジ開始。
千年世は、ファイアースターターを機敏に動かし、バチバチと火花を散らした。すると、今度は上手く着火した。
直ぐにフェザースティックに火を移していく。
火が強まり、上手くいった。
そのまま『松明』に火を灯した。
「さすが俺の指導。出来たね」
「おー! 火の勢いが凄いです。大文字みたい」
大文字って、あの京都の五山送り火か。
あれほどの規模ではないけど、松明が上手く出来て俺も満足だ。
八重樫たちも、松明に注目した。
「へえ、明るいわね。これ、どれくらい持つの?」
「おう、八重樫。これは動物の油だからね、十分持てばいい方だ。松明は本来、松脂を使うからな。本格的なヤツなら一時間は燃焼するらしい」
「結構持つんだね。松脂かぁ、この島にあるかな」
「探せばあるかもな。そっちはどうだ?」
「北上さんが調理を終えたところ。鱗とか内臓ってあんな風に取るんだね。……知らなかった」
普段、魚とか肉は“加工”されてスーパーに並んでいるからな。
もちろん、こんな島には業者とかいないから自分たちで捌くしかない。キツイ仕事だが、命を戴くということは、そういうことだ。
殺した以上、最後まで責任を持ち、残さず食うべきだ。
「ご飯できましたよ~」
北上が焚火の中から“土の塊”を棒で取り出した。
「北上さん、それ、上手く出来たね」
「はい、チヌの包焼き完成です」
二人で頷き合っていると、天音が珍しそうな声を上げた。
「え~、なにそれ?」
「これは包焼きなんですよ、天音さん」
「どういうこと~?」
「まず、調理したチヌを大きな草とかでいいので包みます。今回は『柏』を使いました。
それから、その上を粘土で固めていく。粘土は水で簡単に作れますからね。
完成したら、焚火の中へ放り込む。あとは焼けるのを待つだけという感じです」
俺が教えた調理方法を見事に実践してくれた。
ナイフで丁寧に粘土の塊を粉砕していく北上。
中からカシワの葉っぱの包が出てきた。
それを解くと、中からホクホクに焼けた魚が。
既にぷるんぷるんの身が零れ落ちそうになっていた。……美味そうだ。
「おお~!!」
全員が期待の声を発した。
サバイバル術の受け売りだけど、俺もこんな上手くいくとは思わなかったな。
「俺が味見してみるよ」
枝を加工をした木製箸を使って――試食だ。
白身を掬いあげると、湯気が立った。
見事な焼き加減だ。
味付けは出来ないけど、このままでも十分美味いはず。
俺はゆっくりと口の中へ。
久しぶりの魚を味わった。
「ど、どう?」
天音が感想を求めてきた。
「ぷりぷりでスゲェ美味い」
「マジ!?」
直後、全員が箸を動かした。
ぱくぱくと味見する女性陣。
さて、感想のほどは?
「お、美味しい! なにこれ、スーパーで売ってるのと遜色ないじゃん!」
天音は絶賛していた。
「上手くいったね。早坂くんからやり方を聞いてよかったですよ」
北上も満足していた。
千年世や八重樫は――黙々と食っとるー!!
やべえ、これは直ぐに無くなっちゃうヤツだ。
「北上さん、もう無くなりそうだよ!?」
「ありゃ……大人気だね、チヌ。まだ在庫はあるから、もう二個ほど作ろう」
「頼むよ」
みんな顔が幸せそうだ。
素潜りして獲ってくれたリコに感謝だな。
魚に関しては彼女に任せよう。