表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

白い部屋

作者: tawashi_m

 右手に強い衝撃を受けて、私は目を覚ました。身体は仰向けで、白い光が眩しかった。私は横になったまま、意識が徐々に回復するのを待った。そして、まだぼんやりとした意識の中で、既にある違和感を覚えていた。

 寝ていた場所が、やけに硬いのだ。

 ベッドの上でないのは当然だが、カーペットや板張りの上でもない。コンクリートのように硬く、冷たい床の上だった。

 ――ここはどこだろう。

 考えようにも、記憶が薄皮に包まれたように曖昧だった。

 私がゆっくりと身体を起こすと、すぐ側にそれは落ちていた。

 拳銃――それも、今まさに硝煙をその銃口から吐き出しており、ついさっき引き金が引かれたことがわかる代物だった。私はその拳銃を手に取った。重量感のある、本物の銃だった。弾倉を取り出してみたが、中に弾は入っていなかった。私は弾倉を銃の中に戻すと辺りを見回した。

 どこまでも真っ白な壁、その中で何かの影が視界に入ってきた。

 ――人間だ。

 二十メートルほど先で、壁に寄り掛かるようにして座っている。

「おーい」と声をかけてみたが、反応は無かった。

 私は立ち上がり、彼に近づいていった。

 それに気づくのは容易だった。

 ――死んでいる。

 頭に黒いビニール袋が被せてあり、首から肩、胸にかけて血で染まっていた。袋の横の部分に穴が開いており、そこから誰かに銃で撃たれたようだった。穴の周囲も血で汚れていた。

 私は持っていた拳銃の先で、恐る恐る死体の手を払ってみた。やはり反応は無かった。ただの重くて大きな肉の塊だった。

 恐怖が、内臓の奥底から吹き出してきた。

 私は臆病な鼠のように周囲を忙しなく見回した。そして、部屋の中央へ行き、現状を認識しようと努めた。

 少し広めの立方体の部屋。壁、床、天井の全てが真っ白で、照明は無く、六面がそれぞれぼんやりと光っているようだった。出入り口のようなものは一切見当たらなかった。それならば私達は、どうやってこの部屋へ入ってきたのだろうか。そして、壁際にある死体。誰が彼を殺したのだろうか――。

「私が殺したのか?」

 誰に言うでもなく、そうつぶやいた。

 目覚める直前、手に走った衝撃が、私が彼を銃で撃ったときのものだとしたら。

しかしなぜだ。なぜ私は、彼を殺したのだ。

 私は考えを巡らせた。しかし、それもすぐに行き詰ってしまった。現状を精査しようにも、この部屋には材料が少なすぎるのだ。私がいて、拳銃があって、あと他に調べられるのは――死体だ。このような状況であっても、やはり死体を調べるなどということは、できるだけ避けたいと思っていた。しかし、そうも言っていられない。残る手掛かりは、彼だけなのだ。

 私は、覚悟を決めた。

 役に立たない拳銃を強く握り締め、私は死体のある所へと歩いた。

 やがて、死体と向き合うと、私は息を呑んだ。死体は死への入り口のような気がして、気味が悪かった。

死体をまじまじと観察すると、妙な感覚を覚えた。私にはそれが、見覚えのあるものに思えたのだ。雲の切れ間から光がちらつくように、記憶の奥で光るものがあった。

――まさか、そんな。

戸惑いながらも、私は焦る気持ちを抑えられず、頭に被さった袋を一気に取り去った。

 ――私だ。

 見覚えのある私の顔がそこにはあった。

 そして、私は暗闇のトンネルから抜け出たように、全てを思い出した。

 私はあの日、自殺したのだ。

 こめかみに銃口を当て、引き金を引き、肉体を破壊した。ビニール袋を被ったのは、恐怖を和らげるためだった。

 つまりここは、死後の世界ということだろうか。死んだ彼が私の肉体で、今なお生きている私は、私の魂ということか。私の肉体は、輪廻転生を遮り、私を――魂をここへ閉じ込めたのだ。自分でも変な考えだと思ったが、やけに納得できた。

 私は部屋の中央へ行き、大の字に寝転がり、そして目を瞑った。いつまでもそうしていたが、眠気が来ることは無かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ