表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

高校生はサイゼデートしてなんぼ


 「ふわ〜サイゼのティラミスってやっぱり最高に美味しいね〜!」と蛍は満面の笑みで言った。可愛い。


 「ねぇ…良いの?」

 僕はドリアを食べながら聞いた。


 「何が?サイゼデートは蛙化必須だよって?高校生はね、むしろサイゼデートが青春なんだよ」


 「いやそこじゃない。ねぇ少し状況整理して良い?」

 僕は頭を抱えながら言った。


 「どーぞ!」と蛍はティラミスを食べているスプーンを僕の方に向けた。



 「僕さ…去年君に告白したよね。んで君フッたよね」


 「うん。そうだね。」


 「…気まずいんだけど」


 「あぁ、そっち」


 「いや、そっち以外何があるの?」


 「ドッペル長谷川探さなくて良いの?って質問かと思った」


 ドッペル長谷川…。そう。僕は今日4月4日4時44分44秒に体育館の4隅からダッシュをしたことで、僕のドッペルゲンガーが召喚された疑いがある。


 現に僕が痴漢をしてサラダを万引きした動画がネットに拡散されている(僕はその頃既に学校にいた)



 「いや….まぁそうだけど…僕は自分の命の危機より、振られた女とデートできていることの方が一大事なんだ」

 僕はドリアのスプーンを皿の上に置き、蛍の目を一心に見つめた。


 「なんで?」


 「…」


 「何どうしたの?長谷川君?」


 「….っき、期待するだろ〜」と僕は声にならない声で言った。隣のテーブルの客に聞こえたくない。


 「え…あぁ私、仁と付き合ってるから」


 「へ…?」


 「だから仁と付き合っているんだって」


 「ひ、昼休みは付き合ってないって言ったじゃんねぇ?」


 「あ、これ内緒の話だった」


隣の主婦が蛍のその言葉を聞いた瞬間コーヒーを吹き出した。くそ。全部聞いてやがったなババァ。


 「でもお昼に長谷川くんも言ってくれたじゃん。『幼馴染同士の恋愛に手を出すことほど罪深いものはない』って」


 「いやだってそりゃあね!格好つけるよ!周りに友達いるもん!あんなの嘘だよ!幼馴染同士の恋愛に手出すのちょっと背徳感もあって興奮します!全然僕手出します!!」


 隣の席のババァが机に顔を伏せ、ヒィヒィと笑っている。


 あぁ…あはは…アツアツのミラノドリアを顔に突っ込んだら死ねるかな。


 「なんでそんな怖い顔をしてドリアのこと見つめているの?」


 「別に…ドリアの湯気で目を潤そうと思って。最近ドライアイだし」


 「ん?もう充分目潤っていると思うけど?」


 そんなの知っている。



 好きという感情と嫌いという感情はとっても似ていると思う。相手のことを考えたら忘れられないし、気分に変化が起きる。まさに今がそうだ。僕はこの女に対してもう好意はない。もう悪意しかない。一度僕が告白したから、この女はもう僕のことを『自分のことが好きな都合のいい男』と認識しているんだ。


 「僕を馬鹿にしている自覚はある?」


 「ないよ。なんで?」と蛍は言いながらメニュー表に2101と書いた。何か注文する気だ。ますます僕をバカにしている。ナタを持って駅のコンコースで暴れたい気分だ。


 「…じゃあ何で僕を誘ったのか聞いてもいい?」


 「だから、一緒にドッペル長谷川を探すためでしょ!!」と蛍は頬を膨らませて言った。


 あぁー畜生。可愛い。あぁでもクソ女。思わせぶりのクソ女。僕は思春期の心を、貧乏ゆすりをすることで落ち着かせようとした。無論…治らない。


 「そのための腹ごしらえよ!!長谷川くん!!

頑張ってドペハセを探しましょ!!」


 「….探す…!」


 「うん!!」そう言った長内蛍はめためたに可愛かった。


 かくして僕の人生初サイゼリアデートは最高なかたちで幕を閉じた。


 ここから開く幕が僕の人生を一変する地獄の幕だとは知らずに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
がんばれ長谷川ァーーーー!(´;ω;`) なんて不憫なんだ長谷川・・・
2025/04/07 15:12 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ