表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
381/386

儀式の前に(4)

 

 とはいえ俺だって、近しい人たちのために世界を救うつもりなのだが。

 レナとレナのお腹の子のために。

 父上と母上と、可愛い弟たちのために。

 ジェラルドやランディ、ラウトやディアスやシズフさん。

 シャルロット様やミレルダ、デュレオやナルミさん、リーンズ先輩。

 他にも、俺を支えてきてくれたたくさんの人たちのために——俺は俺の持てるすべてを賭けてもいい。

 なんなら、この世界に生まれてきたのは——そのためだとすら思う。

 この世界に齎された俺という名のバグは、バグだからこそ、世界を救えるのだと。

 傲慢な考え方かもしれないけれど、命がかかっているのだからそのくらい振り切ってもいいだろう。

 でも、アベルトさんは満足したんだろう。

 戦争を無事終結に導いて。

 それはそれで、よかったのだと思う。

 彼一人が神格化しても、他の四人が神格化しなければ創世神を創ることはできなかった。

 それに、ファントムが目覚めなければ俺たち五人では死んでいたのだ。

 操縦桿を撫でる。

 千年の間、たくさんの人間が犠牲になり続けた。

 それでも世界は続いてこれた。

 

「イノセント・ゼロ」

『なんだい?』

「これからの世界を、任せてもいいかな」

『当機は登録者の望むように使用されればいい』

「もう迎えに行けないんだ。お別れなんだ。それでも許してくれる?」

『もちろん』

 

 他の登録者たちに比べて、俺が君と戦った回数は多いわけではない。

 それでも、たくさん守ってくれて——。

 

「ありがとう」

 

 操縦席を撫でてから、出発まで仮眠でも取ろうか、レナの顔を見てこようかと倉庫の床に降りる。

 五号機と一号機の姿は、もうない。

 なんとなく物悲しい。

 この空いた空間に五号機と一号機が佇むことは、もうないのだ。

 やっぱりレナの様子を見てこよう。

 そう決めて、居住スペースに向かうとレナの部屋にはナルミさんとシャルロット様とミレルダ以外にシズフさんもいた。

 なんで?

 

「レナ、体調は大丈夫?」

「はい。少し悪阻が治ってきているんです。大丈夫ですよ」

「ならよかった。……えっと、それじゃあ——シズフさんは、なんでここにいるんですか? その、二号機とお別れしたり、しないんですか?」

「お別れ……?」

 

 首を傾げられましたよ?

 

「だって、成層圏に捨てることになるじゃないですか。ギア・フィーネは」

「ああ」

「その、一応戦友、ですよね? 長い間、一緒にいた。お別れをしたりとか、しないんですか……?」

「……そんなふうに思ったことはなかったな」

 

 ええええええ〜〜〜〜……。

 い、いや、機体にお別れしましょうとか、そういう概念がない人も、そりゃあいるかぁ。

 兵器だもんな、ギア・フィーネ。

 でもさすがになんかこう、人としての情緒的なアレそれ的にどうなの?

 別に強要するものではないけどさぁ。

 

「……ヒューバートはマクナッドのようなことを言う」

「マクナッド?」

「ああ、そういえばお前はマクナッドの子孫でもあったか」

 

 あー、なんか聞いたようなことありますね。

 レネエルの偉い人、だっけ?

 

「だが、そうだな……ディプライヴが破壊された時は、俺も死ぬだろうと思っていたから……ディプライヴだけが先に逝くのは考えたことはなかったな……」

「そ、そうですか」

「……別段別れなど必要ないな」

「そ、そうですか」

 

 やっぱりそういう考えの人なのか。

 なら仕方ないよね。

 

「重……」

「え?」

「ヒューバート、シズフがなにも言わないから、兵器にかける言葉のない人種なんだろうって思ったかもしれないけど逆だからね?」

「え?」

 

 ナルミさんが心底呆れ果てたように、それはもう忌々しいと言わんばかりに顔を顰める。

 その上で、そんなことを言うから俺たち全員首を傾げましたよ。

 どういうこと?

 

「シズフはディプライヴのやることなすこと、すべての責任は自分にあるって思ってるの。だってディプライヴはただの兵器で、意思があるわけではないから。登録者の自分がディプライヴで殺して壊してきたんだって。ディプライヴが世界の一部になったとしても、それは自分の一部になるのと同じだからなんとも思っていないんだよ」

「え……う、え?」

 

 一心同体ってこと?

 それは、確かに重いな!?

 ええ? 今までで一番重くない!?

 

「なにがおかしいんだ?」

「普通の人からすると重いよ」

「重い?」

「理解に苦しむってこと。ディプライヴへの信頼が強すぎてキモいってこと」

 

 ナルミさんはちと言い過ぎでは?

 

「わからないのならわからなくていい。あれは本当によく働いてきた。俺より先に休めるのなら、休めばいい」

「重いよねぇ」

「重い、ですね。でも、シズフさんがディプライヴをなんとも思ってないんじゃなくてよかったです」

「なにも思わない、とは?」

 

 えー、そこ掘り下げる?

 難しいなほんとに。

 首を傾げる姿も美しい美術品のようだけど。

 

「ディプライヴは……あれで俺は兄の遺体も焼いたし、デュレオを殺し損ねてもいる。『クイーン』を殺し、ナルミを新しい婚約者から攫ったりもした。すべて俺の行いで、ディプライヴをずいぶん俺の我儘につき合わせた。あれが世界の一部になっても、俺の機体であることに変わりはない。俺はあれの登録者であることを誇りに思う。だから別れは必要ない」

「最初からそう言えばよかったの」

「むう」

「あはは。いえ、うん。わかりました」

 

 一番重かった。

 さすがシズフさん。

 

 


裏設定


マクナッド・フォベレリオンはレネエル首相補佐の息子でいわゆる七光りボンボンでした。

親は溺愛しており、そんな親の期待に応えようと軍に入り前線に近いところを希望します。

そんな親なので当然、息子を危険なところに行かせたくないとある意味もっとも最強の護衛のあるところに配属先を変更させました。

そこがギア・フィーネを乗せた新造艦フィレンツェでした。

連合軍らしく艦長はマクナッドと同じくミシアのボンボンの七光りで、あまりにも指揮能力に欠けていましたが、努力家でありカリスマ性と指揮能力の才能を持っていたマクナッドが福艦長(七光りパワー)としてサポートすることでギア・フィーネの搭乗戦艦らしい戦果を多く挙げることに成功。

シズフの事務仕事などもマクナッドが肩代わりして、なんなら元来の真面目な性格から弟属性のシズフのお世話までしてしまいシズフから信頼を得ることになります。


真壁懐のいるルートでは懐にも、艦長マジ使えない認識により艦橋メンバーからも厚い信頼を寄せられて実質艦長とまで呼ばれていました。

イクフがいた頃はイクフからも一目置かれていました。

特にとある戦場で残念な艦長の命令でフィレンツェが危険に晒された時、マクナッドが敵艦の撃破をシズフに命じ艦長がフィレンツェの防衛をシズフに命じた際シズフはマクナッドの命令を優先するなど明確に信頼の差ができているほど。

なお、その時艦橋メンバーも艦長の指示は総スカンし、マクナッドの指示に従いことなきを得ています。

指揮能力スペックが違いすぎたのです。


そんなマクナッドですが十六歳の時点で婚約者との間に子どもまでいました。

十八になってから即入籍しており、真面目な割には、と言われてしました。実際は真面目ゆえに婚約者に迫られて丸め込まれて断れなかったようです。真面目ゆえのチョロさ。デュレオが好むわけですね。



ノーティスの強化手術後は表情筋と声の抑揚を失い、感情豊かだった面影のない無表情な人物になります。

軍人らしい鉄面皮と呼ばれるようになりますが表現ができなくなっただけで内面は変わらないままだったこともあり、シズフや懐、フィレンツェのメンバーには非常に頼りになる艦長として職場の空気はジークフリード並によかったようです。


戦後は父親の後を継ぎましたが、表情筋が死んだままなので為政者としては致命的であり、裏方に回って戦後処理に尽力しました。

特に瓦解したミシアの国民支援には力を入れており、レネエル、ミシアの両国民から愛され名を残すことになりました。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【宣伝】

4g5a9fe526wsehtkgbrpk416aw51_vdb_c4_hs_3ekb.jpg
『転生大聖女の強くてニューゲーム ~私だけがレベルカンストしていたので、自由気ままな異世界旅を満喫します~』
詳しくはホームページへ。

ml4i5ot67d3mbxtk41qirpk5j5a_18lu_62_8w_15mn.jpg
『竜の聖女の刻印が現れたので、浮気性の殿下とは婚約破棄させていただきます!』発売中!
詳しくはホームページへ。

gjgmcpjmd12z7ignh8p1f541lwo0_f33_65_8w_12b0.jpg
8ld6cbz5da1l32s3kldlf1cjin4u_40g_65_8w_11p2.jpg
エンジェライト文庫様より電子書籍配信中!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ