表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

稚拙な文で「戦争」について訴えるのと、くそ真面目に「鼻毛」について語るのでは、どちらが心に響くのだろう。

作者: 朱雪藍

タイトル通りの文です。少し実験的(?)な作品だと自分は思っています。

せんそーは、いけないことです。

たくさんのひとが、しんじゃうから。

みんながしんじゃったら、かなしくなるよ。

だから、おとなのみなさん、

せんそーを、やめてください。

かなしくなるのは、だめだから、

しんじゃうのは、だめだから、

せんそーを、やめてください。

せんそーを、なくしてください。

むかしのひとは、

いたくなるのに、かなしくなるのに、

なんでやめなかったの?

でも、これからは、

せんそーは、しないでください。

わたしのこころからの、

おねがいです。






鼻毛の意義を理解している人は、いったいどれだけいるのだろう。

本来鼻毛とは、フィルターのような役割を担っている。

呼吸をおこなったときに、空気中のほこりやウィルスが体内にはいってしまうのを防ぐ役割だ。

そのため、空気中にごみが含まれやすい場所で生活、仕事をしている人ほど鼻毛がよりたくましくなるのだとか。(医学的な根拠はない)

鼻毛は男性ホルモンとかかわりがあるため、「体毛は濃いのに頭は寂しい」のように「鼻毛はたくましいのに頭は寂しい」というような人がいてもおかしくないのだ。

確かに、出ていたら格好悪いし、気にする人も多いとは思う。しかし、からだを守るため、日々空気中の異物やウィルスと戦っているのだ。

たかが鼻毛、と言っても、カラダを守る重要な役割を担っているのだ。

ここまで真面目に書いたが、別に鼻毛に対してよからぬ感情を抱いているわけではない。

ただ、人が本来あまりいい印象を抱いていない「鼻毛」にも、大切な役割があるということを伝えたかっただけだ。

勉強なら、習う。歴史も、習う。体のつくりだって、学校で習う。

でも、「鼻毛」について習ったことのある人はいないだろう?

汚い、と思うかもしれない。何馬鹿なことをこいつは言っているんだ、と思うかもしれない。

それがどうした。

社会にだって、埋もれている良い人材はいるはずだ。「縁の下の力持ち」的存在の人もいるはずだ。私はただ、「すべてのものに平等に存在価値はある」ということをいいたいだけ。

もともとある存在価値を利用するか利用しないかは、すべて自分次第なのだから。



感想まで読んでいただけると、より楽しめると思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白そうな実験をされてますねw [気になる点] 朱雪藍様。一発屋の私なんぞよりも常にランキング上位で書籍化作家のshiba様から感想をいただいていますぜ?w [一言] 印象に関してはこの文…
[一言] テーマと内容の落差ww これはスゴイ。 鼻毛についてここまで詳細に語れる朱雪藍さんが凄いです。 そりゃ、稚拙な「戦争」についてのエッセイなんかより分かりやすくも詳しく書かれた方がいいに決まっ…
[良い点] 実験として、本当に純粋に面白いと思います。その着眼点には驚かされました。 実際、エッセイって語り口で印象が変わったりして、読了後の感じが変わることもありますよね。そこに真面目に切り込む方が…
2018/10/03 16:23 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ