表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

第六話 花火大会に誘ったら

 今朝も日差しが強い。

 学校に着く前に溶けてしまうんじゃないかなんて莫迦(ばか)なことを考えながら、ぼくは学童に向かう悪ガキ軍団と交差点でじゃれあっている。


 悪ガキとはいえ、こうやってぼくに懐いてくれるのは嬉しい。

 多分それは、長期休暇ほど忙しい家庭に育ったという共通点があるからだろう。

 心の中でこの子たちを「悪ガキ」と勝手に読んでいるけれど、年上の人に毒舌を吐きたいという時期なのは理解できる。


 なんて感じで夏休みの寂しさを実感しながら、ぼくは交差点の向こうを見る。

 麻衣はどうしたんだ?

 いつもならこの時間には来ているはずだ。だけど今朝は姿を見ない。


 夏風邪でもひいて今日はお休みかな。それならメッセージが届くはずなのに。それすらできないくらい具合が悪いのか?

 それとも単に、今朝は早く登校したのかな、なんて考えていたら、

「ハッちゃん、彼女がやっと来たよ」

 昭が交差点の向こうで信号待ちをしている麻衣を見つけた。


「ぼくらもう行くね。ハッちゃんは彼女と仲良く学校に行くんだよ」

 生意気なセリフを残して、聡は仲間を引っ張るように小学校に向かって走り始めた。

「車に気をつけるんだよう」

 後ろ姿に声をかけると、和人がふりむきざまに手をふった。


 信号が変わって、麻衣が横断歩道を渡り始める。

 あれ、様子がおかしくないか? なんだかぼうっとして、いつもの覇気(はき)がない。

 夏風邪というのは当たっているのかもしれない。


「おはよう」

 交差点を渡り切ったところで声をかけたけれど、麻衣はぼくに気づきもしないで素通りした。


「麻衣、おはようっ」

 背中に向けて大声でもう一度挨拶すると、麻衣はおもむろに立ち止まり、ゆっくりとふりかえる。

「あ、ハヤト、いたんだ……」


 麻衣はうつろな目でぼくを見た。

 心ここにあらず。物思いにふけっているようにも見えるが、よく解らない。

「どうしたんだよ、ぼうっとして。麻衣らしくない。夏風邪でもひいた?」

「ん? べ、別になんでもないって」


 落ち込んでいるわけでもなさそうだが、浮足立っているのとも違う。

 でも何かあったのは間違いない。


 いつもの麻衣に戻ってもらいたくて、ぼくはお盆に開かれる花火大会に誘った。

 極上の笑顔を浮かべて「もちろん。今年もみんなで行こうね」と即答してくれるはずだ。

 だけど今朝の麻衣はぼくから目をそらし、行き場のなくした視線を足元に落とす。


「……どうしたの?」

 ぼくはだれにも聞こえないように、小さな声でつぶやいた。


 麻衣はしばらく黙り込む。

 まちがいない。断る口実を探しているんだ。

 そして思った通り、

「……ごめん。今年はもう友だちと約束しちゃったの」

 と、うつむいたまま小さな声で答えた。


 小学校の高学年になってから、英嗣(ヒデ)や麻衣も含めて同じ学年のみんなで毎年出かけていた。だから今年もみんなで一緒に行けるとばかり思っていた。

 そういう意味では、麻衣の口から出た言葉は予想外の返事だ。


「そ、そうなんだ。約束してんじゃ、しかたないな」

 ぼくは動揺を悟られまいと、作り笑顔で答える。

 道すがら麻衣が「ごめんね」と繰り返す。その声がぼくの胸に刺さる。


 悪いことをしたわけじゃないんだから、謝らないでほしいよ。もっと早くから計画を立てなかったぼくの落ち度なんだから。

 なんとか平然を装い、何もなかったように会話をしながら学校まで行くと、また今朝も昇降口で倉田先輩と出くわした。


 夏休みになってから遭遇率が高くないか?


「麻衣、おはよう」

「あ、お、おはようございます」

 いつものあいさつを交わすふたり……のはずが、妙な違和感がある。おかしい。


 ぼくはそれとなく倉田先輩に目を向ける。

 やばい。いつかのように目があってしまった。


 ……あれ?


 先輩はぼくに何かを言いかけたが、途中でやめ、代わりに意味ありげな笑みを浮かべる。

 な、なんだ、今のは?


 先輩はぼくに意味不明の笑顔を見せたのに、麻衣には挨拶以上の言葉をかけない。いつもなら肩を並べて楽しそうに歩くのに、今日の麻衣はうつむきながら、先輩の少し後ろをついていくように歩いていた。


 この前までと空気が異なり、ぼくのほおがピリピリする。

 緊張のあまり、触れたら感電しそうだ。


 ふたりのあいだに何かがあったのは間違いない。麻衣たちの後ろ姿を見ながら、ぼくはそう確信した。



   ☆  ☆  ☆



「それはな。岡村が、たらしの倉田にフラれたからだぜ」

 昇降口の出来事を部室で話すと、真っ先に口を開いたのは翔太(ショウ)だ。

「たらし」ってなんだよ。相変わらず言葉の端々に、倉田先輩への敵対心があふれていないか?


「えらく自信たっぷりだけど、そう断言する根拠ってあるの?」

 ぼくはギターをケースから出しながら問いかけた。英嗣(ヒデ)(マサル)も楽器を準備する手を止めて、翔太(ショウ)を見る。


「おれのダチがな、倉田が女子とふたりでフードコートにいるところを見たんだ。私立の中学に進んだやつだけど、おれが倉田のせいでフラれたことを知ってて、情報を流してくれるんだよ」

「まるでストーカーだな。で、相手の女子はどこのだれなんだ?」

 (マサル)があきれて口をはさんだ。


 翔太(ショウ)はアメリカ人みたいに肩をすくめて答える。

「少なくともおれたちと同じ小学校出身じゃないな。ダチの知らない女子だったらしいし」

「くだらない。妹さんか姉さんだろう?」

「甘いなヒデ。倉田は一人っ子だ」


 うわっ、翔太(ショウ)って倉田先輩のこと、詳しすぎる。そこまでライバルが気になっているのか。(マサル)の言う通り、ストーカーと変わらない。

「吹奏楽部ではすでに話題になってるのかもしれねえぜ。そのことが岡村の耳に入って、距離が生まれたに違いない。

 ハヤト、チャンスだ! この機会を逃すなよ」


 それはあるかもしれない。失恋を引きずった心情では、男子抜きで出かけたいかもしれない。

 でもそんなこと考えず、ぼくに話してくれればいいのに。相談でも愚痴でも、麻衣の気のすむまで聞いてあげるよ。幼馴染だし、ぼくにとって麻衣はプリンセスなんだよ。

 もしかしたら今日あたり連絡が入るかもしれない。そのときはすぐにかけつけなきゃ。いつでも麻衣を慰めるぞ。


 地球のために何を頑張ればいいのか、今のぼくには解らない。でも麻衣の笑顔のためだったら、いくらでもがんばれる。



 だが翌日からお盆で部活も休みになり、麻衣との接点が切れた。

 そして期待に反して、連絡は一切入らなかった。



   ☆  ☆  ☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ