中編 ~黄金くじら~
開いてくださりありがとうございます。
中編。お楽しみいただければ幸いです。
信じられないくらい眠った気がするけれど、まだ空は暗いまま広がっているから、時間はそこまで経っていないことが分かる。
けれど、頭はすっきりとしていた。
澄んだ思考でテレジーが造った剣を撫で、これからやるべきことを思い返す。
「くじら、どんなやつなんだろうね」
話しかけたつもりはないけど、声に出していた。
別に恨みもない、好きでもない、眺めたことがあるだけの巨大な陸の海獣。
丸みを帯びた胸に、口元を覆うヒゲ。くじらの特徴はあるけれど、《《二本の前足》》が生えていて、太ったトカゲみたいにも見えるくじら。
陸に居たから足が生えたのか、足が生えたから陸に上がったのかは分からないけど。
道は並木道を抜けて岩場に変わりつつあった。二輪動力車もよく揺れる。ごつごつとした巨大な岩が点在する光景が眼前に広がっているが、風に舞う砂塵が金色に輝いている。明るい。
目的の相手が近くなってきたのがはっきりと分かる。眠っているのか、岸壁の上でその端に顎を引っかけるようにしていた。
その体は大きく、僕たちの家が三つは入るんじゃないだろうか。
「今となっては、誰も近づいたりしない天災みたいなものだからなぁ。国も最初はその全身の黄金が手に入るって討伐隊を組んでたけど、まるで歯が立たなかったらしいぞ? だから国も、中央とくじらの居る反対側の領地しかもう残ってない。この辺の岸壁やらを食い尽くして金に変えたら、もういよいよ国の中央付近なんじゃないか?」
「ふーん」
「ふーんって……、まぁそれでこそピノなんだろうな。お前、怖くないのかよ?」
僕のなんとなくの呟きに、パンプスが説明をしてくれたけど、あまり興味は湧かなかった。呆れたようにパンプスは問いかけてくる。
「怖いよ? もちろん。自分の何倍も大きいし、国を滅ぼしそうなんて馬鹿じゃないのって思うし。でもさ、テレジーとの約束が守れない方が、怖いよね」
当り前じゃないかと。僕はパンプスに告げる。
そうかよ、といつもみたいに笑いながら、パンプスは乗り物を止めた。
まだ少し離れているけれど、くじらがよく見える。
「ここでいいよ、パンプス。くじらもよく見えるから」
「そうか……」
二輪動力車を止め、パンプスは僕を見送るために立ち上がってくれた。僕も立ち上がって、剣を背中に背負う。サイドカーを下りると潰れていた分の高さが戻り、よくそんなの持てるなと、パンプスは笑った。
「聞いた話だと、くじらは遠くからなら寝ているところを見ることができるが、近づくと《《必ず》》起きるらしい。……気をつけろよ」
「うん。じゃあね、パンプス」
「軽いなぁおい。はは、じゃあなピノ。花火、ちゃんと上げろよ」
「もちろん」
なるべくあっさりとした言葉で、僕はその場を離れた。彼が追ってくる様子がないことを確認して、くじらに意識を向ける。
くじらは黄金くじらと、そう呼ばれていることは知っている。なんでも砂や岩をサラサラの金に変えるとか。砂に潜るとか、空を飛ぶとか、色々。
そんなのにどうやって勝てって?
そう思うけど、テレジー、君が望むなら叶えたい。
◇
まだ遠目に見えるくじらは、自身が金色の光を放ち、それが周囲の金の砂まで乱反射して眩しく輝いている。くじら自身は少し白味を帯びていて、黄金というよりは白金のようだった。
まだ動かず、静かだ。
僕はジッとくじらを観察する。
これからの戦いで一番厄介なのは、石を金に変えるというその不思議な力が、僕の黒炭の身体にも効くかも知れないことだ。
なら、対峙する前にせめてそのくじらの力の範囲や不思議の出処を知りたい。くじららしく潮を吹き、それがかかったら変化するのか、口元の髭が振動したら変化するのか、それともくじらのくせに在る前足が触ったらなのか。
離れていては分からないけれど、離れている内に出来ることを。
そう考えて、僕は足元に転がる石から、手のひらより大きい物を選び掴んだ。
「君の方がずっと大きいから、卑怯とは言わないでね」
そう呟くように遠くのくじらに話しかけ、投擲。的は大きく光っている。外すことはないだろう。
膂力任せに投げつけた石は、一瞬の風切り音を残してすぐに見えなくなった。少しして、まるで空洞の金属に当たったかのような音が響く。何かに阻まれた? もう一回。結果は同じだった。そして何よりも、くじらは起きなかった。
金色だから、外皮が金属みたいな……、いや、金属なのかもしれない。硬くて鈍い。僕みたいだ。
ちょっとした親近感を覚えながら、投擲を繰り返した。
分かったことは。遠くから石を投げたくらいじゃくじらは起きないし、傷つけられたかもよく分からないってことだった。
少しずつ近づいてはいるけど、まだ起きる気配はない。小さくて気づかないのかも知れない。多分、近づかないと何も分からないし、始まらない。
「よし、じゃあ行こうか。テレジー」
僕はくじらに向かって駆け出した。
◇
近づく方向はくじらの後方よりも少し横からにすることにした。
石を投げつけた時の音がほとんど変わらないのなら、外皮は全身硬い。なら金に変えるための何かは、尾っぽか正面のどれかだと僕は思う。
どうしてか? これだけ大きくて硬いなら、力は押し倒すためだけに使えるから。変な工夫を凝らした生態じゃない。そう思えた。
剣はまだ背中に抱えたまま、僕は走る。パンプス程じゃないけど、全身に巡る膂力が一つの能力だから、走るのは速い。
大きな剣を背負って、ガシャガシャとけっして静かではない音で近づいているのに、くじらはまだ起きない。
「まさか、死んでる?」
そう言葉にした瞬間だった。くじらが岸壁に引っ掛けていた頭を上げ、ゆっくりとこちらを向いた。まるでテレジーが金床を釘で引っ掻いた時みたいな、甲高い、生き物の鳴き声とは思えないような音を発しながら。
閉じていた瞼が開くと、身体はあんなに金色の光を放っているのに、瞳だけは夜空なんかよりもずっと真っ黒で、光を飲み込むような深い暗闇をたたえていた。
避けられたのは多分、僕がその目に怯えたからだ。
僕は無意識に顔から離れるように、尾っぽの方に足を向けていた。そのすぐ横を、異質な赤い光が閃く。そしてその光の軌跡が、岩場に線を引くように金に変わり、風に流された。
「……目かぁ」
くじらの周りを弧を描くように走りながら、僕は分かるわけないかと苦笑する。
怯えた自分を誤魔化すように。
対策が立てられる相手なら、いくら普通の人でも数を揃えれば僕より戦えるだろう。
のっそりと、くじらはその場で身体の向きを回転させようと身じろぎし、あの不快な甲高い音を立てている。素早くはない。寝起きだからか、岸壁のベッドが狭いのかは知らないけれど、今のうちにやるべきことを終わらせよう。
僕は少し速度を落としつつ、くじらの両眼を見つめる。瞬きするようにくじらの真っ黒な目の中で赤い光が点滅し、その後また金に変換するための光が放たれる。
大きく横に飛んで避ける。
変化範囲は広くない。僕だけを見ているからか、まだ離れているから、狭くしないと届かないのか。
なんだかパンプスが乗っていた二輪動力車のライトみたいだ。
それから何度かタイミングを確認したけど、くじらの動きは同じようなことを繰り返すだけで、寝ぼけているようだった。ギィギィと相変わらずうるさい。
「あの目も見ていると、だんだんかわいく見えてきた……かな?」
僕は立ち止まって、くじらに声を張り呼びかけた。
「遠くから石投げたりしてごめんよ! この戦いが終わった後また会えたら、テレジーと僕と一緒に暮らしてくれるかい?」
もちろん返事なんかないけれど、僕は問う。少しだけくじらの動きが止まった気がしたけど、多分気のせい。
君が憎くて殺すわけじゃない。国のことは僕はどうだっていい。僕とテレジーの身勝手だから、せめて向こうでは仲直りできたらいいね。そう願う。
僕はくじらと開いた距離を、最初の釣り竿が届く距離まで詰めるべく、走る。
くじらの瞳が赤く瞬くのを見計らって、横っ飛びに大きく避けた。その時に僕は左手の薬指を噛み折って、赤いライトに向かって投げた。
鋭く痛みが走る。黒い断面から、すぐに炎が滴ってくる。ここまで近づけば、時間がかかるほど僕が不利になるだろう。どうせ使い切るんだ、痛みは無視だ。
投げられた指にライトが当たると、指は落ちる前に金の粒子に変わって風に溶けた。どうやら黒炭の民は金になれるらしい。
調べることは終わった。後はこの僕の生命を使い切る前に、君を殺すだけだ。
「……あ」
そう思って近づいていたら、くじらの真っ黒だった目は全体が赤くなり、ひときわ甲高い音を立て始めた。顔を下に向け、岸壁を金の砂に変えながら崩し、地面に潜ってしまった。
くじらが通る地面がぼこぼことうねり、振動し、金の河のようになる。
「ずるいなぁ」
慌てて他の岸壁に駆け上がりながら、僕はぼやいた。背負った剣に声をかける。
「釣り竿の出番、だよね?」
その問いかけに応えるように、剣が熱を持ったような気がした。
僕のチカラは膂力と着火。これから使うことになる。
パンプスのチカラは速力と《《泣くこと》》。これは僕が思っているだけだけど。
そしてテレジーのチカラは、《《封印》》だった。
黒炭の民の女性に多く現れるその封印は、主に治療に使われる能力だった。僕たちの種族はその身体の特性から、小さなケガでも、運が悪ければ治せず、自身から漏れ出た炎で燃え尽きてしまう。強くて脆い種族《僕ら》。
そんな種族の血《炎》を封印し、治療をする時間を稼いだり、身体は欠けても炎を止める為のチカラ。僕らはあまり他の黒炭の民を知らないけれど、テレジーの祖父がそう教えてくれた。
そんな祖父も、テレジーの鍛冶の炎として溶け、今はもう居ない。
……テレジーも。
テレジーはそんな自分の封印で、自分が造った剣に炎を封印することを思いついた。どうやったかなんてのは、
「ピノは、ただわたしが造った剣を使えばいいの」
なんて言われてしまいそう。うん、きっとそう。
ただ、君と共にあるこの剣が炎を噴き上げてないことが、君の封印が籠めてある証だ。
そしていま、君は僕と共にくじらに対峙している。
◇
くじらに前足があると思っていたものは、地中に潜っている時に胸ビレとして必要だったんだなと、振動を感じながら理解する。
時々尾っぽを見せながら、くじらはどんどん大地を黄金の河に変化させている。
このまま放っておいたら、海とは言わないけど、湖くらいの規模にはなりそうだった。足場がなくなればどんどん僕の方が不利になる。
釣り竿の鋼糸の長さは、僕の着火を通す為にそこまで長くはないだろう。釣るというよりも、射貫くようにイメージしたほうが良いと僕は考えていた。
目か尾っぽ。潜っているくじらが地上に出てこない限り、僕に戦う術はない。なら、金に変える光を放つ目を射貫くか、たまに出てくる尾っぽを狙い引きずり出すか。考えられることは二つあった。
「……尾っぽが簡単だよね」
指からぶすぶすと煙が上がり、ぽたぽたと炎の雫が落ちている。いつまでも時間があるわけじゃない。膂力任せに解決するのが早そうだと、僕は決めた。
今いる場所じゃなく、くじらの進行方向近くで、まだ浸食されていない高い岸壁を選び素早く移動する。
地中からは絶え間ない振動と、金切音が響いている。
僕は背負っていた剣を腰に構え、地面が隆起する方向に身体の向きを合わせながら尾っぽが出てくるの待つ。
「……きた!」
僕のもう一つのチカラ、《《着火》》に合図や言葉は必要ない。条件だけだ。《《自分と同じ性質の物に着火し》》、《《爆発させる》》。
使い勝手が限られてくるけれど、テレジーが二つ持ちと言った、そしてくじらを倒すために僕の為の剣を造ったのは、膂力じゃなくてこのチカラを知っていたからだ。だからこの剣には、テレジーの捥いだ腕や、そこから崩れた一部が練りこまれている。
その感覚を信じて、剣の先端に取り付けられた三角錐状の釣り針の根元を爆発させる。推進力で釣り針がテレジーの心臓を籠めたまま唸りを上げて中空を走る。
けれど、僕の耳に届いたのは石を投げた時と同じ……、空洞の金属音。
「そんなっ! 弾かれた?!」
テレジーは一回と言っていた。なら鋼糸を巻き取るなんて想定はされていない。僕は勢いよく剣を振り上げ、釣り針をこちらへ引き上げる。鋼糸が長すぎないことが功を奏して、釣り針は無事戻ってきて地面にどさりと落ちた。
僕は背中に剣を背負い、伸び切った鋼糸を素早くまとめ、左腕に抱える。右手には残った鋼糸を掴み、釣り針の重さを頼りに弧を描くように回転させた。そのまま岸壁を駆け下り、くじらと並行するように疾走する。
「早く来い……」
集中しろ。
テレジーが作ってくれた、くじらの為の釣り針。無駄にはしない。
尾っぽが地上に出た瞬間、今度はまっすぐ投げつけずに、尾の前方へ釣り針を投擲。鋼糸を引っかけるようにして接触させる。
「いま!」
爆発を利用して、鋼糸を巻き付かせる。
加速した鋼糸の先端の釣り針は、すぐにくじらの尾っぽに接触した。
今度は上手くいった。
――テレジー、ちゃんと待っててよね。
想いを込めてワイヤーを通して、テレジーの心臓へチカラを伝える。
炎と共に釣り針の根元が爆ぜ、僕は返しを展開した。
「……ハハ! ホントにスゴイ! 君はすごいよテレジー!」
想像以上の爆音の後でも、腕に抵抗を伝えてくる切れなかった鋼糸に、リカバリーできたその状況に、高揚した気持ちが叫びになる。
折れた薬指から炎が吹き、おっとと我に返るけれど、力は緩めなかった。そのまま足を止め踏ん張り、くじらを釣り上げてやる。砂金の抵抗も合わさりものすごい重量だ。
鋼糸が肩に食い込み削れ、煙を上げ、腕にビシビシと亀裂が入っていく音が聞こえる。煙が蒸気のように噴出する。でもなぜだろう? 血が躍っているようだ。
「―――っ!」
歯を喰いしばり。僕はくじらを釣り上げた。
そのまま大きくくじらごと振り回し、岸壁に鋼糸を引っ掛けるようにしてくじらを投げ飛ばす。そう思い膂力で支え、地面にくじらが接触するよりも早く、一番負荷がかかっていた右手首が折れた。鋭い痛みと共に、炎が噴き出した。
追って、横倒しに倒れたくじらの衝撃が傷を痺れさせる。
「まだ、まだできる!」
残った左手で剣を下ろし、釣り竿と剣の接合部を大きく爆発させ剥がす。
そのまま剣を掴み、くじらに向かって疾駆する。起き上がったら負ける。
杭が通用するかなんて僕には分からない。ただ、テレジーを信じるだけだ。
貫き、内側から食い破る。
そこまでなら僕の炎も保つだろう。
河に変わってしまった大地を越えるべく、跳躍。今度は左足首が耐え切れず折れた。テレジーが剣をくれたから……あとは僕が届かせる!
上空からくじらを睨むと、発光する身体に無数の傷が入っているのが確認できた。石が無意味だったわけではないと、その時初めて知る。僕はその中でもひと際深く入っている傷に身体を逆さにして杭を構えた。折れた左足首から吹き出る炎に、着火を使って距離と推進力を生みだす。
激突するまで距離があり、星の見えない夜に僕だけ流れ星みたいなんて考える。
いけない。集中。
倒れたくじらの側面の傷に激突させた杭は、そのまま胴体に穴を開けた。弾かれるようなことがなくて安堵するけど、入るには狭い穴に、僕は欠損した右手をねじ込み、爆発させた。右ひじ辺りから下が吹き飛び、視界が瞬くように痛むけど、歯を喰いしばる。
穴は、僕が武器を担いでも問題ないくらいには空いていた。
「……もうすぐ終わりだ」
そう呟いた僕に、穴の中から赤い光が放たれた。
読んでいただきありがとうございます。
後編と、後語り。
ピノたちの結末を見届けて頂ければ嬉しいです。