表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

後の祭り

 「おばさんこんにちは~。悠真が退院したって先生に聞きました。帰ってますか?」


 「優斗君こんにちは。悠真なら二階に上がって左の部屋よ」


 「ありがとうおばさん」


 「優斗君は無事で良かったわ、本当に」


 ひょっこりキッチンから顔を出した悠真の母。


 それに階段を登りかけていた優斗は、少し足を止めた。


 「お父さんの事があったから、みんなそう話していたのよ」


 


 「……」


 何かを言おうとしたが、上手く気持ちを言葉に出来ず、とりあえず、一礼をしてから二階に上がった。


 ドン。


 「悠真、僕だよ優斗。入ってもいい?」


 「遠慮しないで入れよ」


 カチャリと開けて入れば、額にキズパットを貼った悠真が椅子に座ってこちらを向いた。


 「よっ、元気だったか?」


 「悠真……」


 いつものようにニカッと笑った顔を見て、内股でヘタり込んだ優斗。


 「血だらけだったから、僕……心配したんだよ」


 「なんだ、額をちょっと縫っただけだぜ、これも直ぐに剥がすしな」


 「治って本当に良かった」


 涙を拭う優斗を見ないようにと背を向けた悠真。


 「で、おっちゃんどうしてんだ?」


 「あっ、ああ、抜け駆けはしていないよ、僕。悠真と一緒じゃないと、行かないから。それに自分だけ上手くなってもつまらないし」


 「じゃあ、あれからおっちゃんに会ってないんか?」


 「うん。本当は、一人じゃ怖くて……」


 「なんだよ、臆病だな優斗は」


 「ごめん」


 「よし。今から行っておっちゃんに確かめよう」


 言うやいなや、優斗の腕を掴んで引っ張った。


 「危ないよ、悠真」


 グイグイ引いて階段を下りてしまった二人。


 「母ちゃん、ちょっと出掛けてくる」


 キッチンで飲み物を用意していた母親は、驚いて止めに出てきたが、間一髪、靴を持って外に出てしまった。



 「おじさんの家に本当に行くつもりなの?」


 「この傷、跡が残るんだと」


 「えっ? そうなの?」


 「縫ったから、完全には消えないだろうって、医者が言っててさ」


 「そっかぁ」


 それきり黙ってしまう。


 「だから、いつまでも怯えていたくねぇつうかさ……握ってた……何でもない」


 自分だけ無傷だった後ろめたさもあって、優斗は、仕方なく従うしかなかったのだ。


 それでも二人は、今度は先に畑に向かってから行こうと話し合った。


 すると、おじさんはいつもと変わらず畑の草むしりをしていて、二人はホッとして駆け寄ったのだ。


 「おじさん」


 「おっちゃん、久しぶり」



 そこには、繋ぎの作業着の上を脱いで、腰に巻き付けた格好をした四十代くらいの男が草を集めていた。


 「二人とも無事で良かった。すまなかったね、留守をしている間に暴漢に合うなんてな」


 「無事なんかじゃねぇつぅの! 見てくれよ、ここ、五針も縫ったんだぜ」


 「悪いことしたな」


 「おじさんが謝る事はないですよ」


 「優斗は優しいな」


 「俺だって優しくしてやったじゃん」


 「そんなことあったか坊主」


 「おっちゃんまた優斗だけ名前で呼んで、俺にだって悠真って名前があんのによ」


 「なんだ、悪態をつきに来たのか二人して」


 「違います」


 「ちげーよ」


 「確かめに来たんだろう」


 ギクリとした。


 「おじさんだって、警察から嫌って程話しを訊かれたからな」


 「例えば?」


 悠真の質問に畑の方を向いた。


 「家が化け物屋敷だって言われて、正直、返答に困ったけどな」


 「でも本当なんだよ。お風呂場にラジオがあって、それで……」


 「あれは、あそこが一番電波が通るんだよ。だから、置いておいただけだぞ」


 「えっ?」


 「後、エアコンから血が吹き出たって、おじさんは、お前達を心配したぞ」


 「ちげーよ、嘘じゃないって」


 「あの日、用事があって出掛ける前に、エアコンにクリーナーをかけたからな。早く帰るつもりが遅くなっちまったから、二人にエアコンを使うなって言えなかったんだ」


 「まさか」

 「そんなだって……」


 「で、玄関の梁に生首だろ。そんな物、ある訳ないだろうが。お前達、いったい何度家に遊びに来てるんだ?」


 「いや、だって……」

 「本当に見たのに……」


 少年二人は、顔を見合わせて、お互いを確認し合う。


 「それからな、せっかく来たところ悪いが、しばらくは、二人とも出禁だ」


 これには、絶句してしまう二人。


 「当たり前だろう。お前達の親に散々、頭を下げたんだぞ。おじさんは、もう疲れたんだ」


 「ごめんなさいおじさん」


 優斗が素直に謝れば、おじさんは、悲しそうな顔をして優斗の肩に手を置いた。


 俺もと、悠真も負けじとおじさんの腰にしがみついてお願いしたが、こちらは、嫌そうに引きはがされた上に強い視線を向けられたのだった。



 『どうして俺には恐い顔をするんだよ?』


 本当に。ただそれだけを思って目を伏せた悠真だったが、視線は、ちぎられたタグに行ってしまった。


 『悠真』


 そこに心配して着いてでも来たのか、母親が迎えに現れて、結局、悠真はそれきりおじさんとは接点がなくなった。


 が、数年後、優斗の母と再婚すると優斗から聞かされて、ようやく真実にたどり着くのだった。


 「ラジオが言った名前は、優斗だったのか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ