1ー18 第一章の登場人物等
** 登場人物 **
斯波重四郎:
元岡崎藩剣術指南役、藩士三人の闇討ちに遭って死亡
岡崎四天王の一人
斯波綾香:
斯波重四郎の娘、17歳
背丈は五尺四寸(163.6センチ)余り
斯波小一郎:
斯波重四郎の息子、綾香の弟、14歳
江戸滞在中に元服、斯波小一郎宗長と称す
背丈は五尺三寸(160.6センチ)
弥吉:
斯波家の中間
背丈は五尺一寸(154.5センチ)
松倉宗徳
箱根で山賊に襲われた斯波姉妹を助けた男、素浪人
背丈は五尺八寸から九寸(176~178.8センチ)ほど
霊元天皇とその妾千代との間に生まれた子、今上天皇の異母弟
正三位大納言の階位を有する
塩崎勘兵衛:
斯波重四郎を闇討ちした元岡崎藩士
脱藩逃亡中
岡崎四天王の一人
桑野宗二郎:
斯波重四郎を闇討ちした元岡崎藩士
闇討ち時、斯波重四郎によって討ち果たされ死亡
葉山謙吾
斯波重四郎を闇討ちした元岡崎藩士
闇討ち時、斯波重四郎によって、手傷を負わされ、後に死体で発見される
水野和泉守忠之:
岡崎藩主、幕府若年寄
斯波郁代:
斯波重四郎の妻、綾香の母、36歳
木崎要之助:
岡崎藩士、上屋敷書院番士、
岡崎四天王の一人、綾香にふしだらな真似をして松倉宗徳に利き腕を壊される
家督を親族に渡し、自らは引退
佐野十郎左衛門:
岡崎藩横目付組頭、
岡崎四天王の一人
仇討ちの場にて松倉宗徳に斬られる
柴山源之丞:
岡崎藩城代家老、
後に切腹
松倉千代:
松倉宗徳の母、
筧十兵衛:
岡崎藩お側用人
三次:
斯波姉妹たちを襲撃しようとした破落戸の頭分
稲原の源蔵:
品川一帯を縄張りにしているヤクザの親分
伝兵衛:
白木屋江戸店の店主、47歳
おしま:
白木屋の奥向き女中
お芳
白木屋伝兵衛の妻、32歳
舞
白木屋伝兵衛夫婦の子供、10歳
西脇某
江戸家老
大森将監:
岡崎藩下屋敷用人
幸田以蔵:
岡崎藩下屋敷に潜伏中の塩崎の偽名
木下某
横目付佐野の配下
青木誠之助:
岡崎藩蔵奉行
後に切腹
須藤頼母
岡崎藩中屋敷用人
霊元上皇:
松倉宗徳の父、京都仙洞御所に居住
公弁法親王:
寛永寺輪王寺御門跡、皇族、松倉宗徳の従兄
** その他参考事項 **
白木屋:
京都に本店がある老舗の呉服屋
江戸伝馬町中ツ橋の袂に支店を置く
支店の店主は伝兵衛
岡崎藩上屋敷:
大手町西の御門近くにある
岡崎藩中屋敷:
三田高輪にある
岡崎藩下屋敷:
目黒のはずれにある
仙洞御所:
京都にある御所、天皇を退位した上皇が住まう御所
この物語では霊元天皇が上皇となって仙堂御所に住んでいる
吾妻屋
岡崎藩の御用商人、抜け荷に手を染め、闕所となった