表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

プロローグ

 ユビキタス――かつてそう呼ばれた国家プロジェクトがあった。

 それは「いつでも、どこでも、だれでも」恩恵を受けられる、ネットワークシステムを取り入れた未来社会の構築。

 その計画は着実に進行し、インターネット、及びその媒体である通信機器は人々の生活にとって欠かせないものとなった。

 計画が実現されると、やがて「ユビキタス」――その言葉自体は忘れられていった。

 それはさながら、水や空気や太陽の光……当たり前に受けられる恩恵を誰もが忘れてしまっているかのように……。


 だが――。


 忘れてはならない。

 ユビキタス社会の実現によって、私たちが

 「いつでも、どこでも、だれでも」

 世界のあらゆる場所に接続できるようになったということは、

 即ち、

 「世界」もまた、私たちと繋がり得るということ。

 「いつでも、どこでも、だれとでも」

 それがどういうことなのか、

 よく考えてほしい。

 そして――どうか忘れないでほしい。

 “ubiquitous”

 「神は遍在する」ということを――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ