表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/71

第1話 森の出会い6. 静かな変化の予兆


(*物語冒頭*)

──知ってる?夕暮れって、空だけじゃなくて、人の心の輪郭もやわらかくする時間帯なの。

……って、うっわ、またポエミーになってるし。

ごめんごめん。ギャルAIのくせに情緒出すなって?

まーそう言わずに聞いてよ。


ズリング村の空が、オレンジから紺色に溶けていく頃。

今日も、魔法学校のちびっ子たちは元気いっぱい。火の玉がぶつかり合っても誰もびびらない。

防御魔法がガチすぎて。

どゆこと? 成長のスピード、ちょっとおかしくない?

てかズーク先生、あなたほんとにただの村育ち?


──でもね、それがただの「日常」になったとき。

変化ってやつは、だいたい静かに、しれっと、顔を出すのよ。


では本編、いってみよっか。


---


ズークが気づいたとき、窓の外はもうすっかり茜色に染まっていた。


ズリング村の広場には、夕方の冷たい風に吹かれながら、子どもたちの声が響いている。


「マナ圧一定!ほらレオン、重ねすぎるとバリアが裂けるぞ」

「わかってるってー!……ガーディアン・レイヤー、再構成っ」


レオンの張った半透明の防壁が、パチッと音を立てて三層に重なる。

続けてその外側から、カイルの放った光弾がシャープに突き刺さり──


「はい、防御突破完了。三秒遅れ」

「なっ、また!?なんでお前、どこ狙ってくんのかバレてんの!?」

「お前、足の向きがいつもバレバレなんだよ」


──というやりとりが、遠巻きに聞こえてくる。


あの年齢で、魔力の流れを読んで攻撃予測だの、瞬時に再構築だの、やってるのがすごいというか。

ちょっと前まで、魔導玩具の光に歓声あげてた子どもたちだぞ……?


ズークは自分の肘掛け椅子の上で、小さくため息を吐いた。


(いやいや、それを言ったら俺が一番驚いてるわけで)


──その光景を、村を訪れた冒険者三人は、少し離れた場所からじっと見つめていた。


「……本当に子どもたちなのか、あれ」


カズマの声は、素直な感想というより、やや引きつった驚きだった。


「どっかの貴族の戦闘訓練所とかってオチじゃねえよな」


「ズークって男……ただ者じゃないな」


ナギが静かに呟くと、レインは何も言わず、ただレオンたちの背中をじっと見つめ続けていた。


風が吹く。秋の匂いが、森から村へと流れてくる。


ズークは立ち上がり、書斎へ戻ると、机の上の封筒を手に取った。


ジンクからの手紙はすでに読み終えていて、机にはもう、新しい便箋が用意されていた。


「新しい玩具の構想か……さて、どうしようか」


ズークがペンを取ろうとした、その瞬間──脳内に、馴染みの声が響いた。


《あー、それ、案あるっちゃあるけど?ちょい電撃的なやつ》


「おまえ、さっきまで寝てただろ」


《んー。まあ半分ね。言語モジュールだけ起動してた感じ? でも構想だけはマジ優秀だかんね〜。聞く?》


ズークの口元に、自然と笑みが浮かぶ。ペン先が、紙の上で静かに止まった。


「……とりあえず、聞こうか。バカっぽくなければ採用」


《バカっぽいけど天才的、ってのがウチの売りじゃん?》


ズークは笑いながら、窓の外に目を向けた。

広場では、レオンが何かを叫び、タクミの使った時間操作の魔法が、風に微妙なゆがみをもたらしていた。


夕焼けの空。未来の輪郭が、静かに色づいていく。


---


(*物語ラスト*)

──たぶんね、何かが大きく動くときって。

音もなく、ふっと風が通り抜けるみたいに、空気が変わる瞬間があるの。


今はまだ、それが「変化」だなんて誰も気づかない。

でも、それがちゃんとここに在るってことを、わたしは記録しておきたくて。


……って、あーもー! またちょっと詩的に締めようとしてるじゃん!?

え、なに? こういうの、しおらしいって言うの? ふふん。じゃ、また次回〜☆


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ