表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

とある王太子妃の手記

かなり蛇足です。ほんのり百合的表現があります。大丈夫な方のみお願いいたします。

        ▼

        ▼

        ▼

        ▼

        ▼

        ▼

        ▼




 だいすきなおねえさま。


 わたくしのだいすきなおねえさま。隣国での生活はいかがですか?おねえさまが隣国の子爵と婚約したと父から伺いました。今度こそ、おねえさまが幸せになることを祈っております。


 まだ幼いころ、おねえさまとおにいさまと三人でよく遊んだのを覚えています。おねえさまは引っ込み思案なわたくしの手を引いてよく外に連れ出してくれましたね。あれがどれほどうれしかったか、きっとおねえさまは知らないでしょう。おねえさまはわたくしにとって唯一無二でした。

 おねえさまが笑ってくれるとうれしくてお腹がきゅっとなるし、おねえさまが泣いていると胸がズキズキと痛みました。おねえさまを中心にわたくしの世界は回っていました。これを言うときっとおねえさまは笑って、「変なことを言わないの」とわたくしをたしなめるんでしょうか。でも、すべて本当のことです。わたくしにとって、おねえさまは神にも等しい存在です。


 どうしてこんなにおねえさまのことを愛しく思うようになったんでしょう。お友だちのできなかったわたくしにほほ笑みかけて、優しく名前を呼んでくれたときからだったような気がします。そんなことで、と人は言うかもしれません。そんなことが、わたくしにとっては特別なことでした。


 おねえさまがおにいさまのことを思われていることは、近くにいたのですぐにわかりました。複雑な気持ちだったけれど、おねえさまが幸せになるならそれでいいと考え直しました。わたくしではどうしてもおねえさまを幸せにするには限界があります。おにいさまなら、きっとおねえさまを何よりも大切にして、永遠におねえさまのそばで寄り添ってくれる。そんなふうに思っていました。


「大きくなったらリディアを守れる騎士になりたい」


 おにいさまがそう言うと、おねえさまはわたくしにも見せてくれないような笑顔を見せるから……。少し悔しいと思ったけれど、わたくしはおねえさまの幸せを見守ろうと決めました。もし叶うなら、おねえさまの結婚式に参列させていただけたら、それだけできっとわたくしのこの気持ちも報われると思っていたんです。


 それなのに。


 夜会でおねえさまを見かけるたび、だんだんとお顔が暗くなっていく様子が気になっていました。名門とは言われるけれど、しょせんは伯爵家。わたくしにはどうすることもできず、遠くからおねえさまを見ていることしかできませんでした。


 あの男は、令嬢に囲まれて、へらへらへらへらと笑っていた。おねえさまをほったらかして。


 許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない――


 おねえさまとの婚約という至上の幸福を手にしておきながら、発情した豚になびくあの男。豚に囲まれて、自分が特別な存在になったつもりになっているあの男。騎士道精神を勘違いしている痛くてしょうもないあの男。


 できることなら今すぐあの男を社会的に消してしまいたいという気持ちを必死でおさえて、わたくしは機会をうかがうことしかできませんでした。そういう意味では、わたくしもあの男と同罪です。おねえさまを、わたくしの唯一無二を、守ることも助けることもできなかった。きっとおねえさまはわたくしのことを嫌ってしまっているでしょう。でも仕方ありません。わたくしだって罪人なのですから。


 おねえさまとあの男の関係をぶち壊した公爵令嬢には、複雑な感情がありました。間接的ではあるけれどおねえさまとあの男の婚約を解消たらしめたことに感謝する気持ちと、わたくしのおねえさまの心をかき乱して苦しめたことに対する憎しみ。その上相手は公爵令嬢ですから、わたくしごときではどうすることもできません。わたくしは本当にだめな子です。


 ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい――


 謝ったところでおねえさまの心の傷が消えるわけではないのに、愚かでまぬけな自分が何より許せません。


 おねえさまのためにこの身を投げ打ってでもいい――そんな祈りが神に届いたのでしょうか、なんとわたくしが側妃として王宮に上がることになりました。あの公爵令嬢、今は王太子妃ですけれど、次代に血をつなぐという最も大切な役割を果たせていないんだとか。おねえさまの心をいたずらにかき乱した罰が当たったんだとわたくしは思いました。


 わたくしは、徹底的にあの女とは違う「純真無垢でかわいい女」として立ち回りました。あの女は気品があるけれど、あれでは男性を癒すことはできない。

 初めて顔を合わせたとき、あの女は必死で取り繕っていたけれど、心の中でわたくしを見下していることがすぐにわかりました。きっと誰かのために何かをする喜びも、誰かを愛する喜びも知らないのだろうと思います。かわいそうな方だと思いましたが、それだけです。わたくしにとって、おねえさま以外はすべてちっぽけな存在ですもの。


 あの女の気性に疲れ果てていた王太子は、すぐにわたくしに夢中になりました。素直に甘えたり、恥ずかしげもなく愛を囁いたりしただけで、王太子はわたくしを寵愛するようになったんです。あの男同様、愚かだと思いました。耳に聞こえのいい言葉で、その気がある素振りを見せればすぐに鼻の下を伸ばす。畜生とどこが違うのでしょうか。畜生のほうがまだかわいげがありますわね。

 王太子との閨は苦痛でしかありませんでしたけれど、これがわたくしへの罰なのだと痛みも気持ち悪さもすべて受け入れています。あの人の行為はひとりよがりで、わたくしのことなど一切考えてはくれません。どうしてこんな男に愛されてあそこまで天狗になれるのか、わたくしはますますあの女が哀れでたまりませんでした。

 おねえさま、こんなわたくしを、きっと軽蔑しますよね。いいえ、むしろ、わたくしの存在なんて、おねえさまの中から消えているかもしれません。それでもいいとわたくしは思っています。本当は胸を切り裂いて死んでしまいたいくらい悲しいけれど、わたくしを忘れておねえさまが幸せならそれでいいのです。


 三ヶ月も王太子を受け入れていると、わたくしはあっさり懐妊いたしました。懐妊してすぐは、箝口令が敷かれあの女の耳に入らないように王太子が動いていました。どうやらわたくしの腹の子どもごと、亡き者にしようとするのではと思ったようです。あんな哀れな女に、そこまでの度胸も知恵もないと思っていましたが、わたくしは表面上、「恐怖でおびえて殿下にすがる側妃」として立ち回りました。そのおかげで、ますます王太子の心はわたくしに向きました。


 安定期に入ると、わたくしの懐妊が正式に公表されました。しかも、どうやらわたくしを王太子妃にしようと考える人たちがいて、王太子もそれに乗っかり裏でいろいろ画策しているようです。

 王太子のことなどこれっぽっちも好きでもなんでもないのに、あの人はわたくしに愛されていると思って一生懸命でした。あの女がいる部屋とわたくしの部屋を交換しようとしたり、わたくしの政務をあの女に押しつけようとしたり。仮にもいちどは愛した女にここまで冷酷なことができるのかとぞっとしたものです。

 きっと、次は、わたくしがこうなるんだろうと思いました。


 王太子は朝も昼も夜もわたくしと離れたがらないので、わたくしは仕方なく執務室で退屈な時間を過ごします。本当は部屋でひとりおねえさまの幸せを祈りたいのですが、仕方ありません。

 そうして王太子の話に適当に合わせていると、あの女が乗り込んできました。わたくしは笑いそうになるのを必死に堪えて成り行きを見守っていたのですが、王太子の一言であの女の心はすっかり壊れてしまったようです。

 お腹の子どもにさわるからとくわしいことは教えてもらえなかったのですが、あの女はほどなくして離縁されどこかの修道院に行かされたと聞きました。王太子妃はそのままわたくしが引き継ぐことになったのですが、その話を嬉々として伝えてきた王太子を見て、わたくしは心の底から嫌悪しました。こいつにとっては、自分以外はすべて都合のいい駒なのかもしれません。

 あの女の肖像画がいつの間にかなくなり、あの人でなしとわたくしが寄り添った肖像画がかけられました。それを見るたび吐き気を覚えます。

 それでも、王太子妃になって、少しだけいいこともありました。政務が忙しく、あの人でなしと距離ができたのです。お腹も大きくなり、閨も断ることができました。――そうしたら、今度は、愛妾を迎えるつもりのようです。どこまでも性根の腐りきった、性欲まみれの畜生だと思います。


 きっとこの王朝は長くは続かないでしょう。あの王太子では、まともな政治は望めません。生まれてくる子どもも、ろくでもない人間になるに決まっています。だって、あの王太子とわたくしの子どもですもの。優秀だと思うほうが無理というものです。


 おねえさまは、隣国に嫁いできっと正解でした。


 わたくしは、ろくな死に方をしないと理解しています。だっておねえさまがつらいとき、悲しいとき、わたくしは何もできなかった。そんなわたくしがまともな幸せや穏やかな死を望めるわけがありません。


 それでも、これだけは知っておいてほしい。もう届かないと思っていても、これだけは――。


 おねえさま。はじめて会ったときから、わたくしは、おねえさまだけを愛しております。おねえさまへの愛は、純粋な愛です。ほかにかわることのない本物の愛です。何者も、神でさえ、この愛を理解できないでしょう。おねえさまにもきっとおわかりいただけないと思います。けれど、それでかまわない。純粋な愛は、誰かにわかってもらうものではないのだから。


 わかってもらえなくてもいいと言いましたが、本当は、おねえさまにだけは直接お伝えしたかった。そうして、「変なこと言わないの」とたしなめてほしかった。

 でも、おねえさまは優しいから。きっとわたくしを傷つけないように思い悩んでしまうことでしょう。わたくしなんかのために、おねえさまを煩わせたくはありません。だからこの気持ちはわたくの心の中に秘めて秘めて秘めて、そのまま持っていきます。


 だいすきなおねえさま。わたくしの、おねえさま。


 おねえさまの幸いだけが、わたくしの願い。

 どうか、どうか、今度こそ、おねえさまがあふれんばかりの幸福に包まれることを祈っております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
王太子だけざまぁされてないの腹立つな ナチュラルにクズではあるよね 子供に罪はない別人だから真面目に育って欲しいね まぁ愛妾に無理心中ルートされるとかになれば良いと思うわ 世の中の色々な物事も噂と実態…
セラフィーナの話で王太子が勝ち組なのは許せないなと思いましたが、エレナの話でもっと許せないな…となりました。 アレンもセラフィーナもエレナも自分の行いに対する報いを受けているので、セラフィーナを増長さ…
 エレナもなんと業の深い女性でしょうか。リディアは幸せになりましたし、復讐も成りましたし、お腹の子は王太子とは別人格なのに、自分で自分と子どもに呪いをかけている姿が痛々しかったです。どの女性も結局幸せ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ