表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

呪いの雑貨屋さん ー親友に兄を寝取られそうなので、呪い殺しますー

作者: 夜ノ烏

短い物語をお届けします。気軽に読んでいただけたら嬉しいです。

 親友を殺さないといけない。


 私は焦っていた。

 何とかしないと、このままでは彼を盗られてしまう。


 冗談じゃない。生まれた時からずっと好きだったのに。

 そんなことになったら、私は生きていけない。


 二度と現れないように。

 最悪、殺してしまうことになったとしても。


 何か方法を探さないと。どんなやり方でもいい。

 けど後のことを考えれば、私の仕業とバレないことが重要だった。


 何かないかと探しているうちに、ネットで見つけた噂話。

 ネットの情報を頼りに、この雑貨屋へとやってきた。


 この雑貨屋では呪いの品を売っているという。


 私にとって、理想通りの品物だった。


 「ひぇひぇひぇ。お嬢さん、その本が気になりますかぃ?」


 小柄で白髪、腰を曲げ杖を突いた初老の男は、薄気味悪く笑った。

 頬を歪ませ不気味な笑顔を作る男は、シワひとつない真っ白のスーツを着ている。

 全く似合っていないその恰好が、男をより気持ち悪く感じさせた。

 

 薄暗い店内は、どこをみてもボロボロだった。

 壁紙は剥がれ、床板は変色しめくれあがり、至る所に埃がたまっている。

 棚には、がらくたにしか見えない様々なものが、乱雑に並べられていた。

 部屋の隅には蜘蛛の巣が張り、傍らに鎮座する西洋人形のうつろな視線を感じる。

 

 ここは雑貨屋ではなく、お化け屋敷だ。空気さえも、重々しくよどんでいる。

 あまりにも似合いすぎる雰囲気が、逆に商品の信ぴょう性を物語っていた。

 

 「あたしの店の品物は、どれも効果抜群です。お使いになるなら、よくお考えを」


 「……これ、本物なの? 呪いだなんて」


 私が手にした本。それを呪いの書だと男は言った。


 「えぇ、もちろんで。あたしは嘘は言いません。結果にも責任はとれませんので。ただ、お嬢さん――」


 ごくりと、喉を鳴らす。

 男の言葉はもう耳に入っていなかった。


 「これがあれば、誰にも気づかれずに遥を」


 想像して、身体が震えた。自分は何をしようとしているのか。

 この本で親友に呪いをかけ、殺してしまおうと考えているなんて――。

 

 気付いたのは一週間前だった。

 

 楠ケ谷栞には秘密がある。


 一つ年上の、実の兄が好きなこと。

 楠ケ谷拓海に、異性として好意をもっている。


 絶対に、バレてはいけない秘密だ。

 その時がくるまで、誰にも知られてはいけない。


 「ま~た拓海さんの話してるよ。お兄さん好きだねぇ、栞」


 「な、何言ってんの!? そんなの」


 あたり前じゃないと言いかけて、ギリギリで飲み込む。

 冗談でも、違うと言えない自分が恨めしかった。

 

 「ここまでブラコン拗らせた妹もつと、拓海さんも大変だわ」


 窓際にある私の席で、お弁当を広げ他愛もない話をする。


 お決まりの昼休み。彼女は私の親友『澤田遥』だ。


 校則違反ギリギリの淡い茶色に染めた、サラサラと美しい長い髪。

 薄く自然にのせた化粧は、もとが整った彼女の魅力を、十分に引き出している。

 恵まれた容姿に加え、相手を選ばないサッパリとした性格が、男女問わず人気だった。

 あとおっぱいが大きい。やるせない。すごく。


 「……なにしてんの? それ」


 「別に。ちょっと、格差社会について考えてた」


 胸に手を当て、実らない努力に眉をひそめる。


 そんなだから、遥は校内で一番モテる生徒だった。

 噂ではなく、私は身をもって日々それを体感してる。


 「なぁ、楠ケ谷。ちょっと頼みがあるんだけど」

 「マジで教えてほしいんだけどさ、澤田って彼氏いる?」

 「楠ケ谷、よかったら今度みんなで遊び行かね? 澤田誘って」


 先輩後輩同級生よりどりみどり。みんな遥目当てだ。

 

 「いや、直接誘いなよ。なんで私を挟むの」

 

 もうすっかり言いなれた常套句だった。

 顔も自動で不機嫌になる便利機能つき。

 

 でも、気持ちは分かる。


 兄さんがいない世界で、もし自分が男子なら、遥に絶対惚れてると思う。

 それくらい遥は、女の私から見てもいい女だった。


 けど遥は不思議なことに、いままで彼氏がいたことはないらしい。

 言われてみれば、特定の男子と仲良くしてるところを見たことがなかった。


 不思議に思って、理由を聞いてみたことがある。

 興味がないのではなく、好きな人がいないだけっていう話だった。


 だから場合によっては、一番敵視してたかもしれない。


 実際、家で遥と兄さんがバッタリ出くわした時は、心臓が止まりそうだった。

 最悪、遥の心臓を止めるつもりだったのは内緒。


 「お邪魔してます。お兄さん?」


 「あぁ、えっと、いらっしゃい。妹がいつも迷惑かけて悪いね」


 くすくすと笑う遥と、気恥ずかしそうな兄さん。


 なぜか二人とも、初対面と思えないほど自然に打ち解けてた。

 私だけが焦って、あたふたと殺意を募らせてたっけ。

 

 けど幸いなことに、遥は兄さんの好みとは違ったらしい。

 他の男子たちのように、遥の事を聞いてきたりはしなかった。

 

 兄さ――拓海が、どんな人かと聞かれれば、『いい人』の一言に尽きる。

 たまらなく愛しい。好き。


 飛びぬけてカッコよくはない、そこそこ整った顔。

 毎朝苦労してるくせ毛。毎晩鍛えてる引き締まった身体。

 身長は普通。体重は理想的。少しかすれた声は、聞いてるだけで高まる。

 

 世界で一番、私を大切にしてくれる。

 彼女が出来ても変わらない。


 拓海は完璧な兄さんで、誰からもいい人って言われる。

 

 ただ、そこに『都合のいい』『どうでもいい』が含まれるタイプ。

 困っていれば放っておけず、いつも誰かに振り回されてる。

 可愛い。守ってあげたい。


 だからいつも、ロクでもない女に騙されてた。

 都合よく利用して拓海を捨てたビッチどもには、いつか復讐したい。

 これはバレないよう、綿密に計画中だ。


 「あ。みてみて栞。校庭で――」


 最初は拓海が、他の女とアレコレすることに、気が狂いそうだった。

 でも私の為に経験値をあげてると思って、我慢してる。

 

 初めては……寝ている間に奪っておけばよかったと後悔した。

 いまは最後になればいいかと開き直ってる。

 

 なんの話だっけ? 拓海の好みのタイプか。

 遥のように、精神的に自立した強い女性は、拓海の趣味じゃないと思う。

 いままで拓海の元知り合いに、そんなタイプはいなかったし。


 初対面の違和感は、すぐ納得がいった。

 二人のバイト先が同じだったと判明して、あとは一か月の張り込みですんだ。

 その結果もシロ。問題なし。

 

 私にとって遥は安心安全。最高の親友”だった”。


 そう。過去形だ。


 「ぉ~い……ねぇって。栞、聞いてる?」


 「えっ? あぁ、ごめん。なんだっけ?」


 考えすぎていつの間にか、俯いていたらしい。

 顔を上げると遥が身を乗り出し、私の顔を覗き込んでいた。

 近づいた肌から、ふんわりと甘く香る大人びた匂いに、どきりとする。


 「やっぱ聞いてなかった。ほら、あそこ。教えとかないと栞は怒るからね~」


 やれやれと頬杖をつきながら、窓の外を指さす。

 目を向けると数人に追いかけられ、校庭を走っている兄さんがいた。


 昼休みにご飯も食べないで、あの人は何してるんだろう。

 聞き取れないけど、何か叫んでるみたいだ。


 兄さんのおかしな姿に、考えてたことも忘れ、笑みがこぼれる。


 「ふふ。なにしてるんだろ兄さん。もうお昼おわっちゃうのに」


 「ほんとにね。なにしてるんだか」


 呆れたような声で呟き、遥はくすりと笑った。

 頬杖をついたまま眼を細めて微笑む、元親友の横顔を覗き見る。

 

 そこに、知らない女の顔があった。


 息をのむ。その瞬間、時が止まったと錯覚する。

 暖かい陽だまりの中で、穏やかに微笑むその姿は、まるで一枚の絵画のようだった。

 それも誰もが目を奪われ、見惚れてしまう名画だ。

 あまりにも美しいその横顔は、紛れもなく。

 


 ――恋する女の顔だった。


 

 このとき。私の中の、安心安全で大好きな親友は消えた。


 そして今。この本を使って、彼女に呪いをかけようとしている。

 迷いはあった。たぶん、この本に出会わなければ、私は何もできなかった。


 でも、もう遅い。見つけてしまったから。

 私は兄さんが欲しい。だから仕方ないんだ。

 

 男に本の使い方を聞き、店をあとにする。

 もう、後には引けなかった。


 ***


 少女が店を出た後。男は腑に落ちない顔で首をかしげていた。

 なにやら思いつめた顔で、少女は店を出て行った。


 思えば初めから、ただならぬ雰囲気の少女だった。

 何か悩みがあったのだろう。それはわかる。


 しかしなぜだ?なおさらわからない。

 なぜあの本を、あんなにも必死な顔をして持ち帰るのか。


 『だんな。わしは思うんだが』


 男の背後で柱時計が喋った。

 驚かせてはいけないと、静かにしていた古時計。

 この店には意思のある品も多い。付喪神というものだ。


 「なんですかね? 言ってごらんなさいな」


 先を促す。


 『あの女子、だんなの話を途中から、聞いておらなんだぞ』


 ぽん、と手を叩く。あぁ、なるほど。

 それで合点がいった。少女は勘違いをしていたのだ。


 「どうりで。おかしな顔をなさると思った」


 『放っておいていいのかね?』


 「構いやしませんよ。他の品ならともかく、あれはどう使おうと問題ないでしょう」


 『やれやれだの。だんなが呪いの本などというから』


 柱時計が、男を責めるように一度、ごーんと鳴った。


 「ちゃんとあたしは言いましたよ。どうも聞いてもらえなかったようですが」


 そう。男は説明していた。


 「力が強すぎて、み~んな幸せになっちまう、『まじない』の本だって」


 『……若い女子に、まじないと呪いの区別はつかんじゃろ』


 ため息交じりにそう言ったきり、柱時計は黙ってしまった。

 少女が持って帰ったのは、使う者と相手、みんなを幸せにする祝福の本だ。


 ここは呪いの雑貨屋さん。


 誤解されやすいが、のろいではなく。


 まじないの雑貨屋さんである。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!


この作品の世界観や感想、ぜひコメントで教えてもらえると嬉しいです!


(気に入っていただけたら、評価やブックマークもしてもらえると励みになります!)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ