表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/48

8.酔狂

 夢とうつつの間を行き来しながら、子季しきは自分がどこかに運び込まれたこと、不思議な老婆に手当てをしてもらったことを、おぼろげながら理解していた。


 体中にぬるぬるしたものが塗りたくられ、その上に包帯が巻かれている。


 口元に匙が運ばれた時、薬だと分かったものの、苦かったので舌で押し返した。


 ――ふふ。


 優しい笑みを含んだ声が、花を揺らす風のように、子季の耳元を掠めた。


 ――これは薬だから、苦くとも飲め。


 もう大丈夫だと子季に告げた、あの涼やかな声だった。


 片方の目は包帯で覆われ、もう片方も僅かしか開かない。「ほら」とか何とか、愛おしげな声だけが聞こえ、子季は渋々口を開けた。


 包み込むような男の声音も、優しく触れてくる匙も、染み入るように心地よかったが、薬はやっぱり頂けなかった。

 随分たくさん飲まされて、もういいだろうと口を閉ざすと、男は優しく励ますように「後もう三口だ」と言い、「全部飲んだらそばにいてやる」と言った。


 子季は大人しく従った。

 その後のことは記憶にない。多分眠ってしまったのだろう。


 昼も夜もなく、痛みと熱と浅いまどろみの中を、子季はそれからしばらく揺蕩たゆたった。


 声の主は頻繁にやってきた。


 包帯や着物を替えている間は入ってこなかったが、この男は一体、一日に何回来ているのだろうと子季が思うくらいには来た。


 男は横たわる子季に白湯やら薬やらを与え、「すぐに良くなる。頑張れ」と励まし、包帯がほどけかけていれば、優しく巻き直した。


「何かな、これは」と思いながら、子季はうつらうつらと男の世話を受けた。


 こういう係の人なのだろうか。


 部屋の調度や寝具の質から考えて、子季はかなり富貴な家の世話になっていた。人間の世界においては、金持ちの家には侍女とは別に、こういう係の人がいるのかもしれない。


 仮にそうだとしても、家の主人の意向もなしに、係の人が来ることはないと、この時は思い至らなかった。


 数日が経ち、子季が自力で身を起こせるようになると、男は用意していたふかふかの墊子じょうしを子季の背の後ろにあてがい、粥の匙を取った。


 子季に食べさせながら尋ねる。


「してほしいことはあるか。何か食べたいものはあるか」


 微かに首を振りながら、「何も」と言おうとしたが、喉が潰れて声が出なかった。ものを飲み込む時に少し痛いなと思っていたが、喋れないほどだとは思わなかった。男が老婆を振り返る。何かあるとすぐにこうする。老婆が「喉も多少焙られておりますが、薬を飲み続ければ、そのうち喋れるようになりましょう」と面倒臭そうに告げると、ほっとしたような表情になった。


「喋れるようになったら、お前の名を教えてくれ」


 子季、とほとんど吐息のような声で、子季は痛みを押して告げた。男が物凄く知りたがっているのが伝わってきたからだった。


「子季……子季か」と、男は噛みしめるように繰り返し、「良い名だな」と目を細めた。


 子季はのろのろと右手を上げ、人差し指を男の胸に当てた。「お前は?」と言う代わりである。幸い指はすべて火傷を免れていて、そこだけは不自由はなかった。


せんだ。子季」


 璇とは美しいぎょくのことであり、星の名でもあった。涼やかなこの男に似合いの名だと思った。「良い名だな」と言ってやれないのがもどかしく、子季は璇の頬を指でなぞった。


 女と見紛うほどではないが、璇は整った綺麗な顔立ちをしていた。


 子季を見つめる涼やかな瞳は、あまりに澄んで美しいせいか、懐かしさに似た思いすら子季に抱かせる。どういう訳か、皆とは違って胡服を好んで着ているが、それがまた彼の軽快な雰囲気とよく合っていた。


 次に来た時、璇は蜂蜜の壺を携えていた。


 さすがに匙くらいなら自分で持てるようになっていたが、蜂蜜は垂れるからと璇が言うのに子季は甘えた。とろりとした甘さが舌と喉を潤し、子季がうっとりと目を閉じる。目を閉じたまま口を開けると、次の一口が心得たように運ばれてきた。


「美味いか」


 璇、と吐息で呼び、聞き取ろうと顔を寄せる璇の袖をつかんで、ありがとう、と言った。

 璇は子供のように破顔した。


「礼など不要だ」


 こんなお土産があってもなくても、いつしか子季は、璇が来るのを心待ちにするようになった。


 少なくとも、「明日はいつ来られるか分からないが、お前のことを忘れた訳ではない」とすまなさそうに告げられた時、「そんな」と思ってしまうくらいには。


 包帯を替えたり、薬を用意したりしてくれるのが、洪巫婆と彼女の侍女たちで、部屋の掃除や身の回りの世話をしてくれるのが、恐らくこの家の侍女長であろう、年かさの女だった。


 この女は手際は良いが、子季のことを歓迎していないのがはっきりと態度に現れていた。元より押しかけの身であれば、「すまないな。走れるようになったらすぐに出ていくし、この家に相応の礼はしよう」と思うのみである。犬をけしかけられないだけましだった。


 璇も洪巫婆もいない午後、年かさの女が子季の部屋に入ってきた。子季が寝たふりをしていると、女は「手伝いなさい」と誰かを中に引き入れた。


 寝台の前に掛けられた紗の奥から、子季がこっそり薄目を開けて見ると、若い従僕が箒を押し付けられていた。年かさの女は布を取り出し、棚の上にある香炉やら、扶桑樹をかたどった燭台やらを流れるような手つきで拭き始める。

 女が上品なため息をついた。


「あの方の酔狂にも困ったものね」

「何かの世話をするのがお好きなのでしょう。そう言えば、一時期、庭いじりにも凝っておられたようですし」


 男の声はやや早口だった。女の機嫌は損ねたくないが、迂闊に同調も出来ぬといったところ。


「あれは凝っていたという訳ではないでしょう」


 女は鹿の置物を拭きながらぴしゃりと否定した。


「……囲うおつもりかしら」

「あのご様子では、そうかも――」

「止めて!」


 自分から話を振ったにもかかわらず、女は悲鳴のような声を上げて男の言葉を遮った。


「こんなことが良家のお嬢様方に知れたら、本当に今度こそ、あの方に嫁ごうなどと誰も思ってくださらなくなるわ。ただでさえあちら様より分が悪いのに」


 紗の奥で子季が二人の会話を身じろぎもせず聞いている。

 ここへ来てようやく子季も理解していた。

「あの方」が誰を指しているのか。


 係の人などではない、押しも押されもせぬこの家の立派な若様が、どこからか連れ帰った素性の怪しい娘を家に住まわせ、何くれとなく世話を焼いている。こんなことが口さがない人間たちに知れたらどうなるか。

 女が子季を疎ましく思うのも、当然のことだった。


「あんな醜い娘のどこが気に入ったと言うの⁉ どこの誰とも分からぬ上に、二目と見れぬご面相ではないの!」

「私の客人のことを言っているのか」


 淡々とした璇の声がした。

 年かさの女と若い男と子季が同時にぎくりとした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ