表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セッションへの招待状  作者: gama
対決!元祖美術部対生徒会
16/20

4-4

 部活動は、生徒会が管理していることに理由がある。

一つは、部の設立は廃部の審査と学校への報告。

もう一つは、入部員の管理である。

部員の数と、入部、退部の人の流れの把握、部の予算や備品の管理なども行っている。

甲葉は、生徒会会長代理の他に会計という仕事を行っている為、必然的に部活動に関して口を挟んでくるのである。

ある意味、一番実権を握っていると言っていい。


 「え~と」

 「どうしたの?早く出して」

 「あのですね」

 「入部したんだから、入部届あるでしょ。あれがないと正式な受理が出来ないのよ」

 「実はですね・・・」

 「ん?」

 「ないんです・・・」

 「無いって?紙が?」

 「はい・・・」

 「仕方ないわね、生徒会室からとってくるから。中里君お願い」

そう言って、書記の中里に入部届の紙を取りに行かせる。

 「あ、いえ、そういうわけじゃ」

 「どういう意味?」

苦笑する部員委一堂に、甲葉は不振に思い藤田に詰め寄る。

 「まさか、彼が入部したのは嘘なの?」

 「いや~、入部したのはしたんですけどね・・・」

 「じゃ、何があるのよ」

 「彼・・・体験と言うか、仮入部なんですよ」

 「仮入部!?」

 「はい・・・」

予定外の言葉に目を白黒させながら、庭山と藤田を見返し、

 「じゃ、部員じゃないて事。彼?」

 「そういう分けでは、無いんですけどね」

 「そういう分けでもなんでも、仮なら入部してい無い事じゃない」

 「いやね、まだ廃部勧告まで時間があるから、とりあえず仮にしておいて、時間をかけて正式入部してもらおうかと思って」

 「呆れたわね・・・、池波君、話が違うじゃない」

中里と立ち去ろうかと思っていた池波だったが、甲葉に呼び止められて話の口買いに小首をかしが、

 「おかしいな、岡安さんはちゃんと部員そろったといたのにな」

 「もう、あの人はいい加減なんだから」

 「でもまぁ、仮とはいえいずれ部員になるんだったら問題ないんじゃ」

池波の言葉に同調しながら相槌して、

 「そうですよ。どうせ部員になるなら・・・ね庭山君?」

藤田の言葉に、一同の視線が庭山に集まり、ふりを振られ困惑しながらシド論泥になりながら、言葉必死に見繕うとする。

 「え?あ、いやぁ・・・」

 「いやぁ、じゃなくて。ほら」

 「ま、仮入部でお願いしたんですけどね・・・」

 「うん」

 「どうしようかなと、思って」

現状の空気を読めないその言葉に、甲葉以外のみんなは面倒くさそうになりそうな予感に、憤りを感じため息が漏れる。

 「庭山君だっけ?」

 「はい」

 「で、どうなの?入部するのしないの?」

 「最初は、何となく入ってもいいかな~と、思ったんですけど」

 「けど?」

 「何か、みんな紙に文字書いているばかりで、面白そうに見えなくて」

その言葉に異議を唱えるかのように、4人は庭山に詰め寄り、そのうち新井は声を荒げ、

 「おいおい、紙に文字っているだけじゃないだろう。それにあれは、キャラを作る上の大切な作業なんだから」

 「そうだぞ、筋肉もちゃんと書いているじゃないか」

 「その言い方は失礼だぞ、私は君のためにシナリオをだな」

 「ひどい、一緒にキャラ作りしていた楽しいて言ってたじゃない」

 「あ、ごめんなさい相馬さん。で、でも、ゲームをやると言っていて、全然始める気配がないんで、面白くないなて・・・」

 「ゲーム・・・?」

甲葉のつぶやきに、4人はハタッと言い争いをやめその場で凍り付き、恐る恐る振り返ると満面の笑みを浮かべた甲葉がいた。

 「へぇ~、ゲームやっているんだ」

普段とは違う笑みに、4人は恐怖した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ