表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファンタジー世界でのびのび生きていこう。  作者: 初心者
第一章 ファンタジー世界にて、生きるすべを学ぶ。
1/62

うつ病の治療をしています。

初めての投稿です。

意見、よろしくお願いします。

私は34歳の会社員、山下悠やましたゆう


特にこれと言って特技はないが、仕事は順調にやっていると俺自身思ってた。

それが俺にとってかなり無理だったらしく、ここに来て躓いた。

ここ半年、身体のだるさが寝てもとれず、熱もないのに頭痛と吐き気がとまらない。 病院行っても特に身体的には問題ないってことで、何度か通院したら心療内科を進められた。

進められた病院に行くと、少しの問診のあとに軽いうつ病と診断された。


翌日、診断書をもって会社の上司に相談したところしばらく休めと言われた。

治療法としては、薬か療養と言われたので迷わず療養を選んだ。薬だとどうしても薬漬けになるイメージがあったからだ。

療養は、風邪と同じ感じでゴロゴロしとくように言われた。そうすることによって、そのうち色々とやりたくなるらしい。

言われた通り2週間ほどそんな感じで過ごしていると身体のだるさや頭痛、吐き気もなくなってきた。仕事に言っていいのか先生に聞いたが、もう少し休んどくように言われた。


そして、現在家にいるのだがやることがない。


前は、漫画やテレビゲームなどインドアの趣味があったのだが、仕事仕事でどんどんやらなくなった。


ネットで暇潰しになるものでも探してみるか。テレビは昼間だから芸能人がどうのこうのワイドショーがほとんどだろうし。

うーん、うつでネットっていいのかな。引きこもるより外に出たほうがいい気もするが、さすがにみんなが働いてると思うと後ろめたく感じる。


ネットで探した暇潰し用のDVD鑑賞も3、4日して見たが、1日中見ているだけだと色々と考えてしまって、違う意味でうつになりそうだ。

頭を使いながら一心不乱になれる感じにしないと・・。


うーん、彼女や友人と遊ぶのがいい気はするけど、彼女は10年近くいないし、友人にはさすがに言いづらいので誘えない。と友人で思い出したが、暇なときはオンラインゲームって言ってたな。 

ただし、やり過ぎには注意とも言ってた。

あっ、これなら頭を使うから行けそうだ。

これもダメなら、先生に相談して仕事に戻ることも視野にいれないと。


 ・・・って何だこの種類の多さ、ネットゲーってこんなにあるものだったのか。

 この中から選ぶのも面倒だけど、それもいい暇つぶしになるか。


うーん、サバイバル系よりRPG系のほうがいいな。

 やりこめるほうが時間を潰しやすそうだ。

 それに、オンラインとはいえあんまり人と関わりをもつのはちょっと避けたいな。


 一人でもそれなりに遊べるRPGで絞り込むのがいいな。とそんなことを考えながらPVや宣伝文句を見ている。

 て、そんなに長くする訳ではないのだから適当でいいか。

 今開いてるサイトに載ってるので可愛い絵のタグをクリックする。リアル系よりかわいい系の方が、癒されそうだし。


 早速登録をするのだが、やけに設定が細かい。

 最初に、自分のことをある程度登録するのはわかる。今後の製作用のデータにするためだろうし。

 その後のキャラ設定で、名前、性別、種族、職業以外に、年齢、身長、体重、体系、髪の色、目の色、肌の色まで、最近のはここまで細かくするのか。2D時代のD○とか○Fが懐かしく感じる。

 ちょっと面倒になってきたので、休憩がてら近くのコンビニに昼食を買いに行く。コンビニが近いと便利だけど駄目人間になりそうだ。


昼食も食べた終わったし、さっきの続きをするか。

コンビニに行ったついでに、最近のゲームをしるために○○通を立ち読みしてみたところ、設定が細かいのはあたりまえのようだ。

 ゲームをやらなくなってからだいぶ経っているとはいえ、ここまでかわるものなんだな。


 設定については、考えるのも面倒だったので適当にいれた。

名前 :ヤマシタ ユウ

年齢 :15歳

性別 :男

種族 :人間

身長 :165cm

体重 :55kg

体系 :普通

髪の色:黒色

目の色:黒色

肌の色:普通


 名前は、最初から俺の名前がカタカナで入っていたのでそのまま使って、後は俺が15歳の時のデータを適当に入れた。

 肌の色に関しては、色を書かれてもよくわからなかったので、”普通”というのがあったのでそれにしたが、肌の色の普通って何だろう。

と、ここまではいいんだけど問題は職業だ。

 たぶん、これによってステータスやスキルなんかが変わるだろうから慎重に選ぶべきだろう。


 基本的にソロでやるから前衛職がいいだろうが、ここぞってときに魔法なんかも使えるといいから、魔法戦士みたいな感じのはないかと思い職業を見てみる。


職業

 村人(30)、商人(20)、貴族(10)、戦士(20)、騎士(10)、魔法使い(20)、神官(20)、魔法戦士(10)、武術家(20)、賢者(10)、遊び人(40)、勇者(5)、魔王(5)、無職(60)


 とあるようだ。俺の探してた魔法戦士があった。それにしようと思ったところ、各職業の隣に数字が気になったので、どこかにこの説明が書いてないか探してスクロールしたら、キャラ設定の登録の下に書くのを忘れて慌てて追加したような感じになっている。もしくはわざとか。

 ・・・・深く考えてもしかたないか。

書いてあった内容は、


 ”*職業横の()内の数字はスキルポイントです。”

 ”*登録後の一部を除き各種変更は出来ません。”


だった。

 

なるほど、スキルポイントか。とそれよりも、変更が出来ないて登録ボタンの上に書いとけよ。しかも一部ってどれだよ。

はー、ゲームにケチをつけても仕方ないか。


 スキルポイントがあるのか。

 魔法騎士はスキルポイントが5しかないのか。

 スキルポイントが一番高いのは、無職の60か。

 スキルにどんなものがあるかわからないから、ステータスとか固定で覚えてそうな魔法騎士の方がいいのか。それとも、いいスキルがあることを祈って無職にするか。


 悩むな。


 ・・・・今の俺の現状に近い無職でいってみるか。

 面白くなければやめればいいんだから。

 それに、これはただの暇つぶしだし。


 「よし、無職でいこう。」

 思わず声に出してしまった。

 それに、職に就いてないのだから後で変更も効きそうだし。


 職業:無職(60)


 にし登録ボタンをクリック。

スキルポイントで、一部、数字の記入を間違えていたので修正しました。


職業:無職は、60ポイントです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ