表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

魔女預かりとします

 女性は、自分のことを、この森に住む魔女のようなもの(・・・・・・)だと告げた。

「魔女ですか。あの、魔女になるのは、資格が要るのでしょうか」

「あら、魔女になりたいの?」

「はい。貴方はとても幸せそうですので」

 正直に話せば、女性は可笑しそうに笑った。それから窺うようにエイダの顔を覗く。

「貴方は幸せではない?」

「いいえ、今も昔も変わらず幸せですわ。でもこれから一人で生きていかなくてはならなくて、住む場所と職を探しているのです」

 きりりと顔を引き締め、口をむんと結ぶ。決意に満ちた可愛らしい顔に、あら、と女性は目をぱちくりさせた。

「お家を出てきてしまったの?」

「ええ、そうなのです」

「旦那様は?」

 問われ、この方は自分(エイダ)のことを知っていたのかしら、とエイダは戸惑う。しかしまあ、元来嘘を吐くことは苦手な性質(たち)である。

「おりますわ。でも出てきましたの」

 女性は押し黙ってから、「そうなのね」と神妙そうな顔で頷いた。


「立ち行ったことを聞くようで悪いけれど、何か原因があるのかしら」

「それは勿論」

 流石のエイダも、何の理由も無く出てくることはしない。答えにくい質問に対しても、にこっと花が咲くように笑ったエイダに、女性は少々困惑気味だ。

「それは、何かしら。例えば、旦那様が浮気をなさったとか?」

「よくは存じませんが、していないのではないかしら」


 誠実な人となりを思い浮かべ、想像で答える。妻といえど、全ての行動を把握しているわけではない。

 というよりも、基本的にエイダはユージンの行動を細かく見ていない──大まかに、領土の見回りをしているとか、書類処理に追われているとか、王へと謁見があるとか、そういうことは知っているが──ので、浮気しているかと問われても、よく分からないのだ。


「じゃあ、貴方の心に別の方がいらっしゃるの?」

「とんでもないことですわ! ユージン様ほど素敵な方はおりませんもの」

「……なら、何か許せない癖があったとか、そういうことかしら。それともお互いに引けない喧嘩でもなさった?」

「いいえ、いいえ、私などが我儘を言える立場でもありませんので」

 恐れ(おのの)くようにふるふると首を振るエイダに、女性はますます困惑の色を強めたようだった。

「では、どうして?」

 その問い掛けに、エイダはにっこりと笑った。これまでで一番嬉しそうに。


「旦那様の幸せのために! 実は──」


 そうして胸を張って語られた内容に、女性は初めぽかんとしていたが、やがて上品さからはかけ離れた、楽しそうな声で大笑いしたのだった。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



 ユージン=アッカーソンが戻った時、屋敷は既に落ち着きをなくしていた。聞けば、妻のエイダが城下町に向かったきり、帰ってこないのだという。


 途中ですれ違った商人によると、彼女はひどく顔色が悪かったそうだ。しかし帰り道には彼女の姿は無かったので、行き倒れたわけでもない。普段人通りの少ない道だ。山賊だって出ない。だが城下町での目撃情報は一切無い。どこに行ってしまったのだろう。

 送り出した門番によると、彼女は少し挙動不審だったようだ。付き添いを断って出て行ったらしい。「まるで夜逃げか、駆け落ちでもするようでした」と(のたま)った門番にキツイ視線をくれてやると、青い顔をして黙った。冗談でも許さない。


「旦那様ぁ、奥様のお部屋からこんなものが!」

 メイドがパタパタと駆けてきて、やけに分厚い紙束をユージンに差し出した。急いで持ってきたのであろう紙束は、くしゃりと皺が寄っている。

「…………」

 エイダの直筆だった。証言、という名目で、つらつらと、長々と、ひたすらにユージンの評判が書き連ねてある。なんだこれは、と二枚目に入った時には既に辟易──というか、むず痒い気分──としていたが、貴重な情報源かもしれない。難しい顔をしながら、三枚目、四枚目、五枚目に移り、よくもまあここまで集めたもんだと思いながらひたすら読み進め──最後の文章で、ぎょっとした。

「なんだこれは! あの馬鹿は何を考えてる!」

 思わず手紙をぐしゃりと握り潰した。いっそ破り捨てようかと思ったが、寸前で理性が働いた。

「大体、貴族の娘が一人で外に出てまともに生きられるわけが……」

「奥様なら、案外なんとかなると思いますよぉ。あの御方、ネジは飛んでますけど運が良いですし、愛嬌があるので今頃誰かに囲われているかも?」

「…………」

 ビシッとユージンが固まった。

「メイドぉ! なに傷口に塩を塗ってるんだあんたはぁ!」

 普段門の右に立っている門番がメイドに詰め寄り、左に立っている門番が固まったユージンを溶かそうと揺さぶる。

 一向に戻ってこないユージンに、いっそ、どついた方がいいかと門番が棒を構えたところに──


「失礼します、大奥様からお手紙が届いております」


 ──執事がどこからかしゅっと出現した。神業のようだった。

 うおお、と驚く門番とは違い、彼の優秀さを昔からよく知っているユージンはようやく魂を身体に収納すると、鬱陶しそうに眉を寄せた。

「薬草を届けるとか、果実を届けるだとか、そんなことだろう。今は構っている暇は無い」

 適当に返しておいてくれ。ユージンがあしらうと、優秀な執事は「いえ」と静かに否定すると、いつも通りの穏やかさで告げた。

義娘(むすめ)のことで、と言付かっております」

「なに!?」

 絶妙な位置に差し出された手紙を素早く受け取り、早速封を解き目を通す。



『愛する我が息子へ


 何の因果か分かりませんが、貴方の奥さんが我が家へ来ました。

 家には帰るつもりはないと言っておりますし、わたくしも話を聞く限り、時を置いた方が良いかと考えます。

 しばらくは押し掛けることも辛抱し、領主としてお仕事に精を出してくださいね。


 貴方の幸せを願う母より』



「俺の幸せを願うなら、今すぐエイダを返してくれ……」

 ずーん、と沈むユージンに、まあまあ大奥様も何かお考えがあってのことでしょう、と冷静な執事が慰める。

 思えば昔から思い切ったことをする母である。逆らえばしっぺ返しを食らうだろうし、あの森は母の管轄である。おそらく門前払いで、本人に会わせてはもらえないだろう。


 ──どこぞの貴族のところにでも逃げ込んでくれたら、多少の無理を通してでも、連れ戻すことができたのに。


「エイダ様がいつ戻ってくるか賭けるか? 俺は三日だと思う」

「お、いいな。俺、一週間」

「一生戻ってこなかったりしてぇ、あははー」


 大奥様のところにいるならいいや、という意識が働いたのか、途端に他人事になる部下たちに、「お前たちは俺の味方じゃないのか!」と泣き言を漏らす領主様。「味方ですけどぉ、それとこれとは別って言うかぁ」とやに間延びしたメイドの声が響く。


「執事さんは、エイダ様いつ戻ってくると思いますか?」

 話を振られた執事は、表情を崩さないまま、答えた。

「一ヶ月ですね」

「一ヶ月? なんでですか?」

 ぽりぽりと頰をかいた門番が、不思議そうに首を捻った。自分たちの予想よりも随分と長い。

「奥様が自ら戻ることはないでしょう。となると我々がいつまで辛抱できるかですが、……旦那様と貴方がたが耐えられるのは、最大でも一ヶ月です」

 自信満々の予想は、結論から言うと、正解であった。




読んで頂きありがとうございます。


一話のみに関わらず、予想外にたくさんのブクマ・評価頂き、心臓が口から飛び出そうです。

こうも次話投稿が怖いのは初めてです。


未熟者ではございますが、少しでも楽しんで頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ