表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/126

子守り ②

 廊下から小走りしてくる足音が、子供たちの起床を知らせてくれる。駆け足で台所の扉を開けた。開けて、僕を見て、固まった。


「おはようございます」


 とりあえず、朝の挨拶をする。

 子供たちは固まったままだ。


 頭から山羊のような角を生やしている子。

 体が薄緑の子。

 両腕から鱗が覗いている子。


 三人とも女の子だけど、ポカンと僕を見て固まっている。たぶん、十歳ぐらいかな?しばらくそうしていたら、意識を取り戻した子が、他の二人の腕を引いて逃げるように走って行ってしまった。

 もしかして、シスターは何も言っていなかったのだろうか?


 僕は、鍋が焦げ付いてしまわないよう、ゆっくりかき回しながら、どうしようか迷った。

 けれど、廊下の奥から今度は慌ただしい足音が響いてくる。まるで、喧嘩に行くかのような険悪な音だ。もしかして、誤解されたのだろうか?


「おい!」


 勢いよく開け放たれた扉の先には、肩を怒らせた男の子が立っていた。上背があり、耳と尻尾を生やしている。お頭さんやキーくんと同じ獣人。おそらく狼だろう。牙も生やしている。


「はい。おはようございます」


 狼の少年は朝から怒り心頭らしい。毛を逆なで、牙を剥き、鋭い視線を向けてくる。


「誰だ、おまえ」


 唸るような声と共に、一歩前に出てくる。どうやら、先ほどの女の子たちは少年を連れてきたらしい。どういう説明がされたのか、僕を親の仇のように見てくるのはどうしてだろう?

 

「今日から、この孤児院のお手伝いに来ました。空鬼と申します」


 笑ってそう答えると、少年の目がさらに吊り上がる。


「誰がそんなことっ!」


 狼少年は最後まで言葉を言えずに、その場でうずくまってしまった。その後ろには、シスター。


「あなたたち失礼ですよ!」


 少年の後ろには、シスターが拳をつくって、少年と少女たちにげんこつを繰り出していた。

 どうやら相当痛かったらしい。みんな涙目で震えている。


「でも、いきなりだったことは、私も悪かったわ。ごめんなさい。けれど、初対面の人に飛び掛かろうとするのはいけなせん」


 シスターはそういって子供達を叱り付けた。

 しっかりと面倒を見てるのがわかる。彼女は子供達が好きなのだろう。子供たちも、彼女の言葉に反省したようにしょんぼりとしている。

 何はともあれ、子供たちと朝の挨拶を交わすことができた。


 あいさつの後、シスターはほかの子供たちを起こしてくる、とのことだった。まだ、全員ではなかったのか。

 途中で僕のことを思い出してこっちに来てくれたのだろう。ちょっと、抜けているところがあるみたいだけど。


 子供たちは、ぎこちなくではあるけど、朝食の手伝いをしてくれた。僕では、まだ食器の場所は分からなかったから助かった。

 どうやら、この孤児院ではみんなが助け合っているのだろう。最初に来た少女三人組は朝食の準備をいつもしているらしい。

 狼少年は井戸の水を台所の(かめ)に移すのが朝の仕事だとか。

 警戒しつつも、外まで水を汲みに行ってくれた。


 僕は少女たちに後は任せて、玄関に向かう。朝来た時に、落ち葉が結構たまっていたから掃き掃除をと思ったんだけど、掃除道具はどこにあるのだろう?

 道具を探していると、玄関口に鳥がとまった。

 鶏よりも大きい、立派な尾羽を持った鳥。僕の事を数秒だけ見つめて、首に下げていたカゴから手紙を三通取り出して差し出してくる。


「ありがとうございます」


 受け取ってお礼を言ったら、一声鳴いて飛び立って行った。賢い鳥だ。

 手紙を見ると、なんとなく人の名前が書いてあるのはわかった。けれど、誰宛か分からなかったから、とりあえず、戻って聞いてみよう。


「あ、ちょっといいですか?」


「はい!」


 ものすごく驚いた声を出された。しかも、警戒されているのか、引き気味でこっちを見ている。


「手紙が来たんですけど、これはどうしたらいいですか?」


 手紙を差し出して見せると、子供たちは、これはシスターに、これは先生にと振り分けてくれた。


「ありがとうございます」


 お礼を言って、手紙をシスターに持っていこうとすると。


「あ、あの」


 か細い声が引き留めてきた。


「はい。なんでしょうか?」


 警戒しながらも、僕と打ち解けようとしているのか、勇気をだしたその言葉に、ゆっくりと目線を合わせる。


「あ、さごはん、は、食べますか?」


 びくびくしながらも、聞いてきてくれたことに嬉しくなる。


「ありがとうございます。大丈夫ですよ。朝ごはんは食べてきました」


 同じ食事をして仲良くなった方がいいのかもしれないけれど、今朝方、一人シスターが出ていったばかりだ。いきなり知らない人が近づいては、この子たちも気疲れしてしまうだろう。


「外の掃除をしたいんですが、道具はどこにありますか?」


「玄関のところに」


「分かりました。ありがとうございます」


 お礼を言って、シスターのところに向かう。小さな子たちも起き出していて、布団を片付けているところだった。シスターも一緒だったため、今度は怯えられずに挨拶をすることができた。

 けれど、小さな子たちは僕をびくびくしながら見上げていて、しまいには泣き出しそうな子もいた。

 それを見て、シスターに手紙を渡し、朝食は済ませていることと、玄関の掃除を簡単にしてくると伝えて子供たちの部屋から出る。

 

 子供たちは、大人の男が怖いのだろう。

 慣れるのに時間がかかるかもしれない、と思いながら、もう一度外へ出る。

 簡単に周りも見ておこうか。

 しかし、子供達とシスターが一人。女性と子供だけではいろいろと不便ではないだろうか。

 医聖のアルメスさんがいるとしても、彼は複数の孤児院を持ってると言っていた。ここばかり来られないだろうし。


 玄関脇の戸棚から箒を見つけた。落ち葉を掃いて、一か所にまとめる。穴でも掘って、其処に放り込んでおこうかな。

 子供たちの声が奥から聞こえてきた。楽しそうな声だった。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ