表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/126

メアリーの事情 ②

後半はメアリーとは、別の話になります。

 夜も更けて、宵の口。

 お客さんの足も途絶えて、飲み過ぎた酔っ払いがお互いに肩を貸しあって帰路につく。数人は知り合いが迎えに来てくれた。

 ある少年は申し訳なそうに謝罪して帰り、ある女性は怒りながら酔っ払いを引きずって帰っていき、ある男性はお酒を飲んで、殿酔していた相方の分もお金を払って帰ってくれた。


 人間模様。

 人の絆。


 あるいは、家族の在り方。

 そういったものを酒場では見ることができる。それを、微笑ましいと思えるようになった。

 

 そして、例の三人はやっぱり残っていた。ただし。


「飲んだくれてんなぁ」


 レンさんが言った通り、二人飲み潰れている。


「すみません。この二人は気にしないでください」


 意外にも飲み潰れていないのは、橙色の髪を持つ穏やかな男性一人だった。結構飲んでるのに、顔色を変えもしない。


「あの。もう、帰ってくれませんか」


 メアリーさんが思いつめたような顔をして話かけた。

 彼らとは一体どんな関係なんだろう?

 もうお店の中には三人組とでるすさん、レンさん、メアリーさんに僕だけしか居ない。


「そうですね。もう遅いですし。けれど、何度でも来ます」


 橙色の髪の男性は、穏やかにでもはっきりと言った。メアリーさんはその言葉に、顔を伏せる。握りしめている手が少し震えていた。


「あんたら、何もんだ?」


「わたしたちはー、きしですぅー」


 でるすさんへ答えたのは、飲み潰れていたはずの女性だった。がばりと起き上がり、コップを高らかに掲げて、大声で話し出す。


「かのじょをぉ、まもるぅ、きしなんですよおー」


 コップに残っていたお酒を飲みほして、机に倒れるように突っ伏した。穏やかな寝息が聞こえてくる。

 みんなが見なかったことにした。


「きし?騎士だってーのか?なんで、騎士がメアリーちゃんに会いにくるんだ?」


 ろれつが回らない返答だったが、どうにかレンさんが持ち直して尋ねた。橙色の髪の男性は、それに少し困った顔をしたが答えを返してくれる。


「それは、守る対象だからです」


「私は!迷惑してます!」


 すかさず、メアリーさんが拒絶を含むように声を上げた。けれども、穏やかな顔に一遍の曇りもなく男性は、諭すように話す。

 彼は、一貫してぶれない。それが、メアリーさんを追い詰めているように感じる。


「そうでしょうね。でも、御実家のことを思われるのなら悪い話ではないと思いますよ?」


「兄さん、それは脅迫だよ」


 レンさんがそう言う。確かに幼気(いたいけ)な少女を相手に、弱みになる家の話を持ち出すなんて。


「・・・・・帰ってください」


 メアリーさんの頑なな態度は結局、彼らが扉を出て行っても変わらなかった。どうやら、彼らとは何度が逢って話したことがあるようだ。


「実家ってーと。メアリー。もしかして、貴族の出だったりするのか?」


「・・・・・・・・・・はい」


 でるすさんの質問にメアリーさんは悲しそうに頷いた。


「なら。どうしてここで仕事したいなんて言ったんだ?」


「貴族と言っても、没落貴族です。領地だってありませんし、名前だけの貴族です。たぶん、今年にも貴族の名前は剥奪されるでしょう」


「え?でも、彼らは騎士なんだろ?」


「家の騎士ではありません。彼らは、・・・・・・・・・・・聖騎士です」


「聖騎士? 神興国の騎士ってことか?」


「はい」


 メアリーさんはあっさりと彼らの素性を話してくれた。でも、話している顔は悲壮感が漂っている。いったい、彼女の身に何が起こっているのか。


「そんなのが、どうしてメアリーちゃんを付け回すんだ?借金でもしてるの?」


「借金は別の所でしてますけど、彼らはそういったものではありません。なんというか・・・・・」


「「ストーカー?」」


 でるすさんとレンさんは、息もぴったり言葉を吐く。

 すとーかー?そういえば、彼らもそんな話をしていたような。意味はよくわからないけど、メアリーさんの慌て具合を見れば、それはあまり良い意味の言葉ではないんだろう。


「ち、違いますっ。さすがに、なんというか、違うんですけど」


 メアリーさんが慌てて否定する。


 ふーん。どうやら、レンさんとでるすさんはわざと「すとーかー」と言ったようだ。メアリーさんから緊張が取れた。

 それを見て、二人は軽く笑っている。二人もメアリーさんが心配なんだろう。


「まぁ、そうだろうけどさぁ」


「でも、なんか固執しているっていうか、諦めそうにない感じだったぜ」


「そう、ですね・・・・」


 でも、聖騎士って確か、はろるど(・・・・)も聖騎士だったような。

 う~ん。神様につかえているっていっていたっけ?そして、りくしら(・・・・)が巫女?だったかな。役割はよく覚えてないけど、つまり、あの二人みたいな関係を彼ら三人はメアリーさんに求めているってことなのだろうか?


 僕には関係がないことだけど。

 もし、今メアリーさんが抜けてしまえばお店は回らなくなる。メアリーさんは今では立派にお店の仲間なんだから。

 でも、僕じゃ何にもできないしなぁ。


 今日はもう遅いと店仕舞をして、それぞれ帰路に就いた。メアリーさんは女の子で危ないから、レンさんが送っていくことになる。この二人っていつの間にか仲良しになったんだよな。


 さて、僕も帰ろうかな。



「よう」


「・・・・・・・・」


「どうだ。驚いただろう?俺の隠蔽結界はそっとやちょっとでは見破れないからなぁ」


「どうしたんですか?」


 驚く僕をよそに、レンさんはひょうひょうと肩をすくめながら得意気に話す。


「いや。なぁに。お前の様子がまた変だったからな」


「そうですか?別に普通ですよ?」


「普通な奴は、真夜中にキメラが巣食ってる森に来ない」


 僕は息をのみ込んだ。どうして、ばれたんだろ?

 数瞬だけ、沈黙が降りる。その沈黙を破ったのは、レンさんだった。


「何しようとしてる?てか、何がしたいんだ?」


「僕はー・・・・」


 その続きが出てこない。

 だって僕は、キメラを狩ろうとしてここに来た。何がしたい?なんてない。


「明日。キメラ討伐なんだって?」


「知ってたんですか」


「まぁな」


 レンさんは肩をすくめて、おどけたように答えてくれる。

 どこで知ったかなんて聞くだけ野暮だろう。


「どいてもらってもいいですか?」


「嫌だ」


「どうして、です?」


「忠告したはずだ。危険な奴は危険ってだけで危なくなるって。どうして、危険ド真ん中なことをしようとする?」


「それは、キメラが危ない生き物で、もし明日カータさんたちが怪我する様なことなったらいけないと思って」


「お前がやることないだろ?」


 僕は答えられない。

 まっすぐ、見つめられても僕は返せる答えを持っていない。


 ただ、目線だけは外す気にならないけれど。


「クウキ。お前、ストレス発散させてーだけだろ」


「??」


 なんだろ?すとれす?


「あー。ストレスってーのは、・・・・・なんだ?なんて言い換えたらいいのか。まぁ、あれだ。もやもやした気持ちをすっきりさせたいんだろってこと」


「・・・・・はぁ」


「うまく伝わらないもんだな。とりあえず!こんばんは此処まで。ここから先は立ち入り禁止です!」


 そういって、仁王立ちされた。

 そうまでされると僕としては、強行突破するわけにもいかなくなる。駄目ならだめで、別にいい。

 街に戻ればいいだけだから。


「おおーとっ!街での人狩りも駄目だからな!」


 え?


「そんな目をしてもダメ!駄目なものは駄目なんだ!」


 またも、止められてしまう。


「こんばんはもう宿に帰れ。明日俺が付き合ってやるから」


 レンさんはそういって、僕の腕を取る。そのまま腕を引かれて戻って行った。

 そこでふと、思い出す。こんな風に、あいつとは歩いたなと。こんな風に、僕が不安定な時、すぐそばにいつもいてくれた青色は今、どうしているだろうか。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ