表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/126

知識の国

 クレアの居た森から離れ、町を経由し、商人達から情報を集めて訪れた国。

 知識が集うと言われる国――――フィンドル。


 今まで見たどの場所よりも、道は整備されて、街並みは綺麗に整っている。人々の服装も華やかなものだ。商人が集い、魔法使い達も信頼を置く国。栄えているんだろう。


「立派な国だね」


「にゃう」


 くっきーは商人達に紹介したとおり、今は猫に近い形を取って貰っている。実際、姿形を自在に変えることが出来るみたい。

 それに、猫の方が肩に乗せて移動がしやすいとわかった。

 旅の間は、魔物が出たらキメラの姿に変わってもらっていた。その都度、助けた人たちにお礼を貰ったり、食事をおごって貰ったりしながら旅が出来たことも助かった。


「さて、ギルドに行って仕事をもらおうか」


 言葉を理解できるくっきーに、これからの予定を話す。賢いから、僕の行動がある程度分かっていると、自分で動いてくれる。

 この間もご飯は自分で取ってきてくれて、僕にお裾分けしてくれた。本当に、賢い。


「この国にある図書館には、誰でも出入りできるみたいだから、宿をとってから見に行こうか」


 本を読むことは苦手だけど、せっかくクレアがこの世界全ての言語を教えてくれたのだから、活用しよう。

 この世界を抜け出す方法を。

 きっとあるはずだ。


 胸に手を当てて呼吸を落ち着ける。


「――――――」


 まだ、大丈夫。



 はぁー。せっかく、王都まできたのに、どうして面倒な仕事を押しつけられなければいけないのか。俺は、冒険者でもなんでもない。ただの医者なのだが。


「さっきから、ため息ばっかりだな」


「仕方ないだろう。王城に行くのは、医者の仕事では無い。それに、直前にこんな面倒な手紙をよこしやがって」


「・・・後半は聞かなかったことにしてやるよ」


 いくら友人とはいえ、こんな手紙を書いてよこすとは。

 城に保管されている、貴重な魔道書を盗む輩が市街に潜伏しているなんぞ、俺に知らせたところでなんなのだ。俺に捕まえろとでもいいたいのか。王太子の権限で騎士団でも動かせばいいだろう。


「別に、捕まえろとは書いてないんだろ?なら、警戒するぐらいにとどめておいていいんじゃないか?アルメスは医聖だし。狙われる可能性があるんだろう」


「俺は医者だ。医者をさらっても、医学しか教えられないぞ」


「医学を教えて欲しいと頼む盗賊はいないんじゃないかな。ほら、アルメスは教会と繋がっているし、聖獣ともあってるじゃないか。なんか、アルメスと聖獣を一緒にした噂をながしているし」


「話題のためだろう。医聖と聖獣。組み合わせて噂を流せば、人々は信じやすいと踏んだんだろう」


 何故か、俺がその場にいたから、聖獣が現れたことになっている。そんなわけがない。

 神秘の存在に、いち早く気づきはしたが、聖獣が助けたのはクウキだ。しかし、そんなこと噂にすらなっていない。

 箝口令を敷いたのは、何を隠そうあの王太子だ。それを責めるつもりは無いが、俺を巻き込まないで欲しい。


 はぁー。

 ため息しか増えない。



 この世界のあらゆる知識を詰め込んだ魔道書がある。もちろん、おとぎ話として誰もが知っているし、本当にあるとは誰も信じていない書物だ。


 作者不明。経歴不明。年代不明。


 ただ、あるかもしれないと語られる、都市伝説のような本。それが、この国に眠っている。王族はその本を守っていると子供達の寝物語になっている。

 そんな曖昧で、荒唐無稽な書物。

 冒険譚の賢者が持つされる書物の話を、信じているものが居るはずもない。


 しかし、その話を信じている盗賊団がいる。その名も――――――ティン・ホックス。


 彼らはその魔道書――【命題】を探している。

 それも、昔から。

 馬鹿げた本を、本気で探している。民衆に人気がある義賊たち。時には、尊敬すらされている彼らが、魔法を使い、影を使い、探し当てたのは、知識が集うフィンドル皇国。

 その国に、空鬼がいる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ