表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

02. 昏い月、微酔を帯びて(part4)

 俺は招かれた席に座ると、メニューには目も向けずに、真っ先にコーヒーを注文する。

 隣の常連客らしき男性は見たところマスターよりも年下で、五十代、いやまだ五十手前かもしれない。一つ言える事は、マスター同様その男性にも、俺みたいにまだ若くて未熟な連中には無い独特の落ち着いたオーラがあった。ダンディというのか、ハンサムというのか上手く言葉が出てこないのだが、誰の人生にも恐らく、知っている教諭や教授を照合していけば確実にこんな人がいる。そんな二人の風貌を見て、俺は少し憧れを抱いた。


 コーヒー。ついに俺はそれだけを注文したわけだが、そんな俺を見て、隣の男性は少し感心した様子で、

「今日のお客は分かる奴みたいですね」

と言って小さく笑い、既に手元にあったカップを持ち上げ、ゆっくりとコーヒーを啜り始めた。そんな中、マスターは相変わらず優しい笑みを浮かべていた。


「あの……どういう意味です?」

どうも気になってしまい思わず男性に尋ねてみた。

「いや、前にも君に似た、仕事帰りのスーツ姿の男の人がね……。彼は席に着いた途端、カクテルを頼んだんだよ」

 まだ話を飲み込めていなかったので、「はあ」とだけ答えた。

「ここは喫茶だからね。看板にも書いてあっただろう」

 俺はそういう知識が無かったもので常に相槌気味だったが、その後も話は続いた。


 つまりはこの店のように喫茶店と呼ばれる場所にはアルコール類は置いていないのが当たり前らしい。恥ずかしながら俺もその時初めてカフェと喫茶、BARの区別を知った。途中からマスターも話に加わり、色々とその辺の事情を教えてくれた。曰く喫茶は大抵昼間の営業がメーンだから客が勘違いしてしまうのも一理あるのだとか。現にこの店はこんな夜遅くでも営業を続けている。そして不思議と俺を誘惑するのだ。

 時折、テーブルに置かれた湯気を立てるコーヒーカップから男性の方へ視線を移してみると、さっきの女性が焦点の少し先にちらりと映った。それがどうも気になって仕方が無い。彼女は相変わらず目の前の画面と向き合っている。そうしているうちにやがて会話は落ち着き、俺からの何らかの一言が必要になったとみえた。話題も尽きたことだしいっぺん話してみるか、という気持ちがふつふつと湧いてきた。

 この時の俺は、多少の紆余曲折はあったとしても、最終的にあの女性がここの常連なのかどうか、それだけでも聞き出せればいいと考えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ