表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アオハル魔導ログ  作者: 鈴木成悟
41/175

一方その頃

 日が傾き、夕食の準備をする家庭が増える頃。

 フレデリカを含む三人は、魔導センターを出て帰路についていた。


「だー、勝てない! なんで勝てないんですかねえ、ねえ!!」


「あのね、一ヶ月も経たないのに強くなるわけないでしょう。魔導戦技の参加者なんて、初心者はほとんどいないんだから」


「初心者どころか、プロも珍しくないですよね……はあ。香織ちゃんに勝てそうな人もちらほらいますし、南雲くんからの課題を達成できるのはいつになるんでしょうか……はあ」


 三人は、歩きながら魔導戦技の感想を言い合っていた。

 戦術的、戦略的要素は一切ない、ただの感想だ。生産性のある話しは魔導センターの中で語り尽くしているので、溜まりにたまった感情を吐き出している。


「二人なら、夏休みまでにはクリアするわよ。問題はわたしの方ね。逃げ回ればいけるんだけど、兄貴が課題出した意味なくなるし、なにより性に合わないわ。何も考えずに火界咒をブッパして焼き払いたくなるのよね、やんないけど」


「やんないんですか? 修行にならないから、とかですか?」


「いや、ヘイト集めるから。前に兄貴が囲まれたでしょ? アレされる可能性高くなるのよね。集まった連中は火界咒の対策するから、気持ちよく焼き払えないし。時間かかっても、剣を主体にする方が勝率高いのよね」


「……うう、私がやられるパターンの一つです。呪力が多いってだけで囲まれて……」


「ライカ先輩の呪力はスゴいですからね。囲みたくなる気持ちも分かります」


 戦闘に関して、ライカは呪力があるだけの素人だ。

 囲まれたら終わりなので、いかに囲まれずに生き延びるかがライカに与えられた課題なのだ。


「まあ、群衆に紛れるのは平穏な社会生活を送るには必要な技術よ。そこを怠ると、魔導師じゃなくても社会からはじき出されちゃうんだから」


「魔導師じゃなくてもって、もしかして南雲くんのことを念頭に置いてますか?」


「え、パイセンですか? そりゃ枯れてますしズレてるとは思いますけど、普通の範疇じゃ」


「そうね。わたしにとって一番身近な例は、兄貴だから。剣士としての生き方も、魔導師としての生き方も、全部兄貴から教わったわ」


 成美には信じられない話だが、ライカには腑に落ちる話だった。


「……パイセンって、矯正しないと社会からはじき出される人なんですか?」


「剣聖に至る人間ってのは、例外なくソウよ。そもそも、ちょっと考えれば気付けるわよ。魔導が使えないのに魔導師を斬り殺せるとか、おもちゃで精霊の影を斬るとか、人間業じゃないでしょう。飛頭蛮とか妖怪呼ばわりもされてたけど、正しすぎる評価よ。兄貴の内側にある衝動は、魔導災害レベルの呪詛に匹敵するのよ」


 魔導の才はあっても、民間人でしかない成美にはピンと来ない。

 異界になりかけた魔導災害を目の当たりにもしたが、そんなものを人が抱えられるとは思えなかった。


「まあ、兄貴のことは気にしなくていいわ。剣聖なんて化け物、よっぽどのヤクザ家業じゃないと関わらないしね。気にした方が良いのは――あそこにいるような人斬りよ」


 二人よりも前に出たフレデリカは、手を伸ばして道を塞いだ。

 緊張した面持ちの先には、日本刀を手にした男がいる。


「未成年の女子相手に殺気を飛ばすなんて、常識がないのかしら? 親と師匠の顔が見てみたいモノね」


「……ひひ、なんだぁ、その他人行儀。俺のことなぁ、ら。知ってるだぁろう?」


 成美とライカは、堪らずに後ずさりをした。

 男はあまりにもズレていた。隠すことなく日本刀を手にしているだけではない。上手く回らない呂律、熱に浮かされた吐息、焦点の合わない虚ろな瞳孔。それら全てが、日常から大きくズレていた。


「いや、知らないわよ。頭の悪いDQNならクラスに何人かいるけど、あんたよりマシだし。アイツら以下の知り合いも、心当たりないのよね……」


「ああっ!? んだぁよ、お高く止まりやがって。剣聖の弟子ぃってだけで、調子乗りやがって。手前は俺に負けるような弱者だろうが! 自分を負かしたヤツを覚えられないバカだろうがよ!!」


「とりあえず、理性が蒸発してるのは分かったわ。でもわたし、ちょっしゅう負けてるから。要因分析はするけど、負かした相手のことまで覚えないわよ。記憶容量の無駄遣いだし。――そもそも、勝ち負けなんて水物よ。要因分析以外で覚える価値なんてないし、覚えてるとしたら無駄な執着。つまり負かした相手を覚えてるのはね、女々しくてネチっこいヤツって証明よ」


 論理を飛躍させた罵倒は、ズレた男を真っ赤にさせた。


「おぉれが、俺が、女々しって――!?」


「女々しいわよ。女々しいって言われてムキになるところが、特に女々しいわね。きっとご両親もお師匠様も嘆いてるでしょう。ああ、なんて女々しい男なんだ。生きる価値もない愚鈍なクズ。とっとと剣を折ってどっかで野垂れ死んでしまえってね」


 息をするように流れ出る罵倒は、男をさらに興奮させる。

 憤死せんばかりに息を荒くするが、剣の柄だけは掴まない。


「……ふ、ひひ、……いぃや、この女は俺に負けた負け犬だ。吠えて優越感に浸りたいだけだ。だから、だぁから、だぁかぁらぁ、気にぃするなぁ、おぉれ」


 必至に憤怒を押さえる男。

 だが、理性的であろうとしたのではない。勝者はあくまでも自分だと、自分自身に証明するためだけに、男は外れそうになる箍を必至で守っているのだ。


「フ、フーカ先輩。なんですか、あの人……怖いです」


「魔に呑まれた魔導師、ってヤツだと思うわ。前に一度、兄貴の仕事を見学したときに見たのに似てるから。まあ、アレと違って理性は残ってたけど……話の通じなさは同じね」


 魔に呑まれるとは、人の道から外れたことを指す。

 例えば、実験のために法を犯したり、魔導術式の制御に失敗し知性が消失したり、または快楽のために魔導で人を殺したり。

 剣聖としての悠太の仕事は、そんな魔に呑まれた魔導師の対処である。


「……あの人を斬るんですか、フーカちゃん?」


「殺すつもりはないわよ……というか、多分殺せないわ。本気の殺し合いは、初めてだから」


 声の震えは理性で押し殺している。

 魔導戦技で使用しているデバイスを握る手には汗一つない。

 だが、二人を安心させるために浮かべた強ばった笑みが、フレデリカの言葉が正しいのだと二人に伝えていた。


「初めてって……だ、大丈夫なんですか!? だってあの人――」


「殺しに躊躇しないでしょうね。大丈夫かは、やってみなきゃ分かんないわ。兄貴はああ見えて過保護だから、実践の空気は教えてくれたけど……」


 眼差しが不安で陰る。

 人殺しに対する忌避感はとても大きい。

 殺さねば死ぬ戦場でも、銃弾を一発も消費していない死体が珍しくない。生きるか死ぬかの過酷な状況であっても、引き金を引けない人間は多いのだ。


「……あの時は、足が竦んだわ。呼吸の方法も忘れて、指一本動かなかった。恥ずかしいにもほどがあるけど、それがあるから今動けるのよね。二人も今日の経験は忘れない方が良いわ。逃げるのに役立つから」


「今、逃げろってことなの? ヴォルケーノが暴走しないように?」


「最後まで見ててってことですよ、暴走させないように。逃げたら無駄にアレを刺激しそうですし、わたしは居てくれた方が嬉しいです。覚悟を後押ししてくれそうですから」


 三度、深い深呼吸をする。

 陰りを理性で打ち払った。


「……あの人を、殺す覚悟のこと?」


「いいえ。わたしもアレも含めて、殺さずに終わらせる覚悟です」


 殺せないなら、殺さないで勝てば良い。

 人殺しを忌避する自分が、どうずれば戦場で生き残れるのか? その問いに対して、フレデリカはそう答えを出したのだった。

お読みいただきありがとうございます。


執筆の励みになりますので、ブックマークや評価、感想などは随時受け付けております。よろしければぜひ是非。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ