表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アオハル魔導ログ  作者: 鈴木成悟
21/176

土曜の日課

 剣聖と謳われる南雲悠太だが、驚くほど剣を振らない。

 これは戦闘の話だけではなく、日々の鍛錬も含めて、悠太は驚くほどに剣を振らない。


「すみません」


「あ、南雲くん。いつも通りですか? ならどうぞ」


「ありがとうございます」


 振らない理由はいくつかあるが、最大の理由は振れる場所がないことだ。

 実家は広い農地がある田舎のため気にせずに振っていたが、東京ではマンションに住んでいる。また、夜でも人気がなくならないので、周囲の迷惑を考えて振らない。

 だが逆を言えば、迷惑でない場所があれば悠太は剣を振る。


「よう、悠坊。今週も来たのか。真面目だね」


「どうも、内海さん。真面目というか、気にせずに剣振れるのがここくらいなので」


「ははは、剣聖様が要請すれば、どこだって道場を貸すだろうに。わざわざ、警察の道場に来る理由がよく分からないね」


 そう、警察署である。

 毎週土曜日の朝、悠太は徒歩圏内にある警察署を訪れ、道場を借りている。


「師匠に紹介してもらったから、信用してるんですよ。最弱とはいえ、剣聖ですからね。下手な場所を借りたら……考えたくないです」


「それこそ、剣士の冥利じゃないのか? 呪術師寄りの魔導師にはよく分かんないけど」


「残念ながら、人斬りの思考じゃないので。近付いて斬ればいいだけのことに、固執する理由が実感出来ません。効率よく殺したいなら、銃やミサイル、爆弾なんかで充分ですし」


 話を止めずに、剣を数回振る。

 振った後は、身体の調子を確かめるように軽く動かし、また剣を数度振る。

 鍛錬と言うよりは、調整という言葉がしっくりくる行為だ。


「まあ、俺の事情はそんなとこですが、内海さんは何でここに? 現場以外で会うの初めてですよね?」


 調整が終わったのか、剣型のデバイスの構えを解いた。

 だらり、と弛緩しているが、銃を向けられても即座に対応する剣呑さを残していた。


「んー、率直に言えば、アレだ。ピリピリしすぎだ」


 内海は、魔導犯罪に関わり続けたベテラン刑事だ。

 対人に特化した魔導技術は、六〇を過ぎても最前線で活躍するほどに研ぎ澄まされている。

 剣聖として警察に協力をする際には、内海のサポートをすることが多い。


「ピリピリ……ピリピリ、ですか?」


「剣士相手に鯉口切るレベルな。上手く隠してはいるが、魔導一種や奥伝なら気付くぞ」


「……なるほど。心当たりは、多すぎますね」


 剣型デバイスを手放し、頬を三度叩いた。

 赤く後が付いたが、代わりに剣呑さは霧散した。


「何があったんだ。お前が殺気の制御を誤るなんて、相当だぞ」


「色々とありますが総括すると、天乃宮の厄ネタに関わった、ですね」


「確か、今の天魔付属には天乃宮の呪鬼が通ってるんだったな。そんで最近となると……よし、場所を変えるぞ。お前も聞かれたくないだろう」


 放り出したデバイスを竹刀袋に仕舞い、そのまま道場を出る。

 剣を振るとき、悠太は特に着替えない。これは剣聖になってからの習慣ではなく、修業時代から変わらない。悠太が修める武仙流は、心を鍛える武道でも、技を極める武術でもない。

 武仙流にとって剣とは、ただの手段だ。

 剣や闘争を日常の延長線上に置き、日常を通して己が業を知り、その先を目指す流派。

 求道思想とも呼ばれるあり方は、剣士というよりは修行僧に似ている。


「遮音に隠形、ついでに隔離結界も張っといたぞ。よっぽどじゃなきゃ聞かれないから、好きに話せ」


「俺は気にしないからいいですが、未成年の前でタバコ吸うのはやめた方がいいですよ」


「たっく、堅いこと言うなよ。気を遣ってメントールにしてんだろう。杓子定規だと人間味なくすぞ。ただでさえ目が死んでんだから。反論あるなら人間味のあるエピソードを披露してみろ」


「善良な市民に対して何を言うんですか。人間味ならそうですね……ラブレターもらって前後不確になりましたよ、不本意ながら」


「はぁ?」


 火の付いたタバコが、口から落ちる。

 悠太は空中でタバコを掴み、内海の口に戻した。


「ラブレター、お前がか? 一体どんな物好きだよ。オジサンに教えてみ」


「オジサンじゃなくてジジイでしょ、図々しい。――相手は例の厄ネタです。ラブレターも勘違いで、実際には部活の勧誘でした」


 ため息では吐き出しきれない自己嫌悪が、悠太の内に渦巻いていた。


「あー……あの、混血のお嬢か。思うところはあるだろうが、大目に見てやってくれ。お前なら気付いてるだろうが、取り憑いてるのの所為で対人経験が不足しててな。ズレてるところはあるが根は善良だ」


「心配しなくても分かってます。放っておくと自滅しそうなとことか、飼ってるものの正体とか。全部承知した上で、部活に入ることにしましたから」


 部活に関しては事後承諾の上、まだ正式に設立もしていないが。


「お嬢と一緒に部活か。安全装置が側にいると思えば、安心……安心、か? 崖に突き落として暴走する可能性はあるが、まあ安心だな。――じゃあ、ピリピリしてた原因の一つは部活だな。悩みがあるなら相談に乗ってやろう。海千山千のオジサンの知恵を貸してやるぞ」


「オジサンじゃなくてジジイでしょ。でも、海千山千は本当だからな……」


 内海の担当する魔導犯罪は、魔導師を相手にする部署だ。

 魔導という異能を使うだけでなく、理解するだけの頭脳を持つ魔導師は、頭脳犯の割合が多い。その中で成果を上げる内海は、頭脳犯の手口を知っており、場合によってそれらを使って犯人を追い詰める。

 悠太がする協力とは、内海が追い詰めた魔導師を無力化することなのだ。

 だから、悠太は内海の悪辣さをよく知っていた。


「……魔導系の部活の設立には、魔導資格を持つ教師が顧問にならないんといけないんです」


「なるほど。魔導科の教師を片っ端から当たったけど、すげなく断られたってとこか。そんで交渉材料もなければ、当てもなくなったと」


「その通りです。魔導剣術部の顧問辺りは、俺が稽古をすれば掛け持ちしてくれるでしょうけど……」


「正解だ。剣聖の腕は甘やかしに使うべきじゃない」


 魔導師とは高給取りだ。

 私立である天魔付属は高めに設定されているが、フリーランスとして活動した方が簡単に稼げる。

 では、なぜ魔導師が教師になるのか? 最大の理由は、魔導科高校の蔵書と魔導設備だ。魔導師の育成のために、民間に公開されていない資料などを閲覧することや、設備もある程度自由に使用することができる。

 これが給料以上の報酬となるのだが、逆を言えば利用時間を減らされることを極端に嫌う。

 剣聖の稽古はその代わりには充分――どころか、与えすぎな報酬となるのだ。


「当たった教師ってのは、魔導科だけか?」


「そりゃ、もちろんです。魔導師格を持つのは魔導師だけですから」


「魔導科目を教えられるのは魔導師だけだが、魔導科目以外も教えられるぞ。必要なのは教免だからな」


「それは……盲点でした」


 そう、悠太達が断られたのは、魔導科目の教師――だけ、なのだ。

 数国社理英のような、普通科目の教師は調べてさえもいない。


「説得方法は、聞くか?」


「これ以上もらっても、対価が払えないので結構です」


 悪知恵が働きそうな後輩もいるし、と内心で付け加える。


「アドバイスの対価ですが、必要になったら声かけてください。予定を優先して空けますので」


「割引はしないのか?」


「剣聖の腕は甘やかしに使うべきでない、ので」


 タバコを灰皿に押しつけ、内海は口角を上げる。


「こりゃ一本取られたな」


 悠太は竹刀袋と荷物を担ぎ直した。


「帰るのか? なんなら、飯でも奢ってやろうか?」


「予定――いえ、部活があるので今日は遠慮します」


「熱心だね。ほどほどに頑張るんだぞ。お前はやりすぎるから」


 内海は最後まで、部活の内容を聞かなかった。

 悠太は、どうせ知ってるか察してるだろう、と言う意義を感じなかった。

 プロ――特に、魔導一種を保有する魔導師とは、その程度の情報を隠す意味がない存在なのだ。


お読みいただきありがとうございます。


執筆の励みになりますので、ブックマークや評価、感想などは随時受け付けております。よろしければぜひ是非。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ