表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法があっても一般人  作者: ソ土ルク、
3/11

3、初めての戦い

まず攻撃態勢に移ったのは武器を持ってリーチの長いゴブリンだった。

笑いながら武器を振り上げて縦に振り下ろしてくる。

振り上げた時点で振り下ろしが来るのは予想できた為、右足で地面を蹴り、相手の左側に避ける。

小説の中の勇者とか武術の達人ならもっとギリギリで避けて反撃とかも出来るのだろうが、極普通の一般人からしたら避けられるだけ良しとしよう。


幸いゴブリンの振り下ろしの威力はそこまで高くなく、地面にガツっと音を立てるだけでクレーターが出来たりはしなかったし、振り下ろしのスピードもやったことはないが、俺がふった方が早いくらいだった。

だからといって、くらって大丈夫なのかと言われたら全力で首を横に振るしかないのでヒットアンドアウェイは継続する。


それに無闇やたらと攻撃を加えにいくのは難しい。

臆病かも知れないが、横薙ぎにされた時に回避できる位置にいないと、攻撃を咄嗟に避けられる気がしない。

ただ、まずは攻撃を当てない事には結局じり貧になるので、攻撃できるタイミングを探る。


攻撃を避けられたゴブリンだが、ギャーギャー喚きながらまた振りかぶってこっちに向かってくる。

ゴブリンって頭が悪いと良く小説等で見るけど、本当なんだなと頭の隅で考えながら、今度は先程よりも余裕を持って振り下ろしを相手の持ち手側に回避して、ゴブリンの脇腹に蹴りを入れる。


パンチじゃないのは想像以上に筋肉があったら骨が折れるかと思ったからだ。

まあ、それは蹴りでも一緒だけどそんだけ硬かった時点で俺の勝ちは無くなっていたはずなので良しとしよう。

蹴りを食らったゴブリンはうめき声を上げて持っていた棒を落として蹲っていた。


俺は即座に棒を奪い、距離を取る。

途中ゴブリンも棒を取り返そうとしてきたが、思ったよりも効いたのか動きが更に鈍く、無事に距離を取れた。

蹴った感触としては骨とかを折ったようなのはなかったし、思ったよりも柔らかかった位だった。

それでもダメージを与えられた事に喜びを感じつつ、奪った棒で軽く素振りする。


木の棒なので重くはないが、それでも常に持っているのは負担になる重さではあった。

ただ、これでリーチが伸びたので攻撃できるタイミングが増えそうだ。

ようやくダメージから復帰したゴブリンはまた馬鹿の一つ覚えのように正面から突っ込んでくる。

武器を奪ったが、扱いはゴブリン同様素人なので近付かれてしまえば逆に不利になると考えた俺は向かってくるゴブリンにタイミングを合わせ、剣道の構えから両手で全力で振り下ろす。


流石に脳天直撃はしなかったが、肩には当たり硬いものを砕いた感触が手に伝わる。

これが恐らく骨を砕いた感触なのだろうと若干嫌な気分になったが、そんな事を考えてる余裕は無いので再び大声を上げながら動きを止めたゴブリンに今度は右脇へ棒を横薙ぎにする。

遠心力のお陰でゴブリンの身体が少しだけ宙に浮き、また骨を砕く感触がした。


蹲ったゴブリンの頭に向けて全力で棒を振り下ろす。

本来なら葛藤とかもあったのだろうが、命の危機と戦闘に集中していたせいか躊躇わず頭に直撃させた。

それと同時に棒が折れてしまい、折れた部分は尖り半分程になっていた。

ゴブリンはピクピクと倒れたまま痙攣していた。

まだ生きているようで、このままでも勝ちは勝ちだろうが、いつ治ってまた襲ってくるかもわからない。


俺は深く考えるよりも前に棒の先の尖った部分を人間の心臓のあるであろう位置に全力で突き刺した。

返り血が飛んでくるが、幸い目には入らずゴブリンを見ると、ピクリとも動かなくなっていた。

ゴブリンから溢れる血だまりの中で俺は戦いに勝利して生きていることに安堵した。

最後まで読んでくれてありがとうございます!

一緒に評価やコメントもあると励みになります。

今後もよろしくお願い致しますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ