表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

イメージの玩具箱(短編)

短編 ストーカーじゃなくて、忠誠心です

作者: 冷水

 私は無力だった。

主と定めた人物を守れず、其の方より後に死ぬ不幸をお許しください。


 私は無力だった。

魔王様に仕え、知も力にも劣る私風情が、側近として扱われて守られた。

だが今は、周りに居た屈強な家臣は既に切り殺され、残るは私と魔王様になった。


 そして、やはり無力だった。

目の前の存在は『勇者』であった。

勇者は私を一目見た時に、何故か攻撃をしてこなかった。


 きっと、自分でも自覚している人間らしい見た目と、端的に言えば麗しいと表現して、余りある容姿だからだろうか。

まるで、囚われの姫君とでも間違えたのだ。

ひたすら人間の言葉で『君を助ける』と、羽虫のように五月蝿かった。


 私なんかよりも、生涯を賭して守り通したかった魔王様の命を、助けて欲しいと願っていた。


 しかし、魔王様は私を抱きかかえると、耳元で小さく呟いた。


「もしもの時は、逃げなさい。我の事など考えず、ただ生きる事だけを考えて。例え我が死のうとも、踏み越えて生きなさい」


 私から見ても、魔王様より勇者の方が強く見えた。

魔力の強さ、装備に宿る神の力、そして魔王様を見据える怨嗟の炎。


「嫌です。もし主が死ぬと言うのなら、私は後を追って逝きます。それが認められないと言うのであれば、どうかこの場から逃げ、生き長らえて下さい……」


 だが、魔王様の取った行動は、私の望む形ではなかった。

言葉を喋れぬ魔法を掛けて、魔法の使えぬ呪縛を掛けて、無造作に抱えた私を地面に放り投げたのだ。


「勇者よ、この娘は攫って来た我の玩具。いくら勇者とて、くれてやることは出来ぬ」


 本当は分かっていた。

私は魔王様に気に入られて、精神的な寵愛を頂いていたのだ。


「ぁ……」


 最後の言葉は紡げなかった。

沈黙の魔法を掛けられて、床に打ち据えられた衝撃だけで、思考が麻痺するほど弱い私の言葉など、届かぬと。

そんな弱さが、憎かった。


 勇者に対する恨みなんて、不思議と沸いてこなかった。

ただ自分が、何も出来ない事に憎悪を燃やした。


「ぁ……」


(どうか、来世が許されるのであれば、また貴方の元で御仕えしたいです)


 そこで気付いた。

右の腰には、まだ短剣があった。

魔王様の元では護身用にもならないその剣は、人間である勇者には有効かもしれないと。


 でも、魔王様と互角にやりあう姿から、通用しないことは明白だった。

これは選択であり、何をしても変えられない世界に対して、自分がどう立ち向かうかの選択だ。


 自害の為にと短剣を使うか、一矢も報えないと分かっていても、万が一、億が一、通用しないと分かる勇者に歯向かうか。


 苦しみに動けない自分が憎かった。


 だが、魔王様は私を見ていた。

勇者から逸らした視線の先で、私は見られていた。


 魔王様は相打ち覚悟であれば、勇者に匹敵するだけの力は有る。

それは、周囲全てを飲み込む『アビス』という魔法で、被害さえ考えなければ、地上最強と言っても差し支えない『魔王』だけが使える魔法。

半径100メートルを飲み込む、無限の奈落を生み出す究極の魔法は、魔王以外の全てを飲み込む。


 今は私も居て、遠慮している為に使えない。

そんな最終奥義がある。


 呻く言葉しか出ない私は、最後に力を振り絞り、全てを呪う絶叫を上げた。


「AHaaaaaaaaaaaaaaaa」


 魔王も、勇者ですら手を止めた。

そして、私を見る。


(魔王様、命令を破る悪い家臣を、お許しください)


 二足の足で、沸騰したような高揚感を胸に、腰にあった短剣を引き抜いた。

そして、手に持った短剣の矛先を、首筋と顎の近くに突き立てる。


 祈るように、従順な信徒のように、両の目を瞑って手を握った。


 そして、手を上の方向へ押しながら、背を丸めるように短剣を抱く。

勢いに乗ったまま、頭蓋の間を通って脳まで達した短剣は、命を致命的に傷つける。




----



 直後、世界は奈落に包まれた。

全てを飲み込む深淵が、勇者とその周囲を飲み込んだ。


 城も、魔王に辿りつくまでに死んだ勇者の仲間も、魔王様の下で共に戦った魔物たちの死骸も。

無限に続くような深い穴が開き、光が反射する部分も無く、黒なんてぬるい漆黒の闇だけが見える地獄。


 その中に、砕けた魔王城も、生き物の死骸も、城下町に居た生きる魔物も。


 ただ奈落の上に、落ちる事の無い魔王だけが浮いていて、その腕は一つの女を抱きかかえていた。


 人間から残虐と恐れられ、事実それに見合うだけの力を持った存在。

魔物を従え、勇者以外の全ての人間が束になっても、敵わないほどの力を秘めた究極生物。


 それが、涙を流して、死骸を抱いていた。


「……守る者のない王様など、ただの裸の王様じゃないか。……我の事など気にせず、人間と同じ見た目のお前なら、我の居ない世界でも生きていけたはずだ」


 もう語りかけても反応しない。

誰もいない、ただの闇の中でぽつんと、生きている存在は問いかける。


「なあ、我らは何をした?」


 人間達は、魔王を脅威だからと勝手に恐れて、勝手に挑み、死人を増やしていった。

お互いに憎しみを増やし、引けぬ所まで戦いは激化し、人類と魔王は共に歩む事が出来なくなった。


 勇者という、魔王と同類の『化け物』を生み出して、いつだって侵略したのは『人間から』だった。

魔王の家臣が殺されて、弔い合戦を仕掛け、それを人間達が『侵略』と言ったに過ぎないのだ。


「もう、疲れた。こんな命に意味はない」


 丁寧に、死骸に刺さった短剣を抜き取った。

大切な宝石にでも触れるように、遠慮しがちに、握った手を解してから、突き刺さった剣を引き抜いた。


 まだ、暖かい血が付いていて、魔王は愛しそうにその切っ先を眺めた。


「追って逝く」


 自らの心臓を剣で刺し、自然に治癒する為に必要な臓器を刺し壊す。

魔王は、重傷でも心臓があれば、まだ生き残る可能性がある。


 そして、己の従者がしたように、人間らしい見た目の魔王は、やはり人間と同じように脳がある。

臓器を壊し、自らの意思に反して震える手で、勇気を貰おうと愛しかった者の手を握りながら。


 魔王は最後、自らの頭に短剣を付きたてた。


 後に残った体は深淵へと落ちて消えた。

以後、その場所は隕石の落ちたクレーターのように、再生する事の無い断崖絶壁となって、魔王の歴史に終止符を打った。





----


 気付いたら私だった。

哲学でも何でもなく、高校に通う学生だった私が、前世の意識を取り戻した。


 すると、幼馴染の男の子の魂は、魔王様のもので、私達は揃って転生していた。

たったひとつ、記憶を持つのは、私だけであることを除けば、揃って同じ場所に転生できた。


 しかし、私は気付いてしまった。

何気ない日常に潜んだ、現代の日本に似合わない『魔法』という存在に。


 見えてしまった。

前世では魔法は少ししか使えない、魔力の少なかった人間型の悪魔だった記憶のお陰で。

少し使えば体力切れになり、すぐに人間と同じ程度の力しか持っていなかった私は、人間の魔法使いに比べても非力だった。


 でも、そんな私を大切にしてくれた魔王様の下、知識を蓄えることは怠らなかった。


「君、見えているのか?」


 学校の生徒会室には、魔法がかかっていた。

悪意ある侵入者を排除するための魔法で、無意識下で近づきたくなくなる魔法。


「何が?」


 私は『あの御方』を守る為、入学していた学校の不審な設備を片っ端から調べてまわった。

なぜか、生徒から『魔力』を奪う為の設備が多く、日常的に少しだけ倦怠感を催す程度の、些細なものだった。


 命には別状はないものの、そんな事をされるのは不快だった。

魔力の制御が出来ている私ならともかく、それ以外は、日常的に少し疲れた目をしている者が多かった。


 私のこの体は、魔力だけは豊富だった。

日本人には魔力を持つ者が多く、しかし、今の日本で何も知らない者は、その使い道もなく腐らせる。

その中でも、私はトップレベルで魔力が多かった。


「取り繕ってもしょうがない。君……」


 振り返れば、背後の教師は『剣』を握っていた。

日本刀の形をした、薄く光った剣を、私に対して振り下ろした。


「っ……」


 私は意識を高速化した。

そして一歩を引くと、ぎりぎりの間合いで避けた。


「ほら、この剣が見えるって事は、見えてるね?」


 私はカマを掛けられていたのだ。

魔力剣という、魔力の使い方に習熟した者しか見ることも、作る事もできない剣を作りだし、私は試された。


「切れていたらどうするの?」


「君、戦い慣れているね」


 私の質問には一片も答えず、ただ言いたい事を言ってくる。


「美波、どうしたの?」


 ふと、背後から声が掛かった。

それは魔王様の生まれ変わり、高瀬小太郎という少年。


「小太郎……」


 既に目の前の教師は自然体で居て、こちらに対する害意は見当たらなかった。



----


「さて、場所も変えた所で、話し合いといきましょうか」


 小太郎には先に帰らせ、私は生徒会室で、生徒会顧問の男と一対一で会話をしていた。


「貴方はどこの所属かな?西洋魔術か、それとも神道系。はたまた陰陽系か」


 魔法など見せてはいない、だが適当に喋る男の戯言は、口にした内容に反応しないかどうかという、誘導尋問だった。

黙秘を貫き、私は何も語らない。

そもそも、所属など言われても、私の魔法はこの世界のものじゃない。


 西洋魔術も日本の魔法だって、私は生まれてこの方、見たことはない。

それに、前世の記憶が戻ったのだって、ここ最近の話だから。


 この場には、何かを召喚する為の魔法が掛けられている。

見たところ、魔法から受ける印象は「神」や「悪魔」などを降ろす類のもの。


「はぁ……」


 何を話しても反応しない私に、おもむろにため息を吐く男は、やはり探るような目を向けてくる。


「で、ぶっちゃけ何が目的なの?ここが大事なところってくらい、分かるでしょ?」


「……大切というか、神様でも降ろすんですか?」


 息を呑む音が聞こえてきた。

まるで、私に言われるとは思ってもなかったような感じだった。


「何故知っている?」


「質問が多い男は、嫌われますよ」


 出されたお茶は、沈黙の中で冷たくなっていた。

それでも、乾いた喉を潤すのに些細な問題だった。


 魔王様の側近としていた頃は、魔王城の政治を司る者達と会話することもあった頃と比べれば、緊張感など比にもならなかった。

本物の政治家や、魔物の中でも貴族的な位置に居る者は、腹に一物を抱えている奴らばかりだった。


「分かったら、何だって言うんですか。私は、勝手に魔力を取られる感覚があって、その源を調べていただけです」


「魔力……ふーん?それで?」


 ファンタジーの言葉を借りれば、私が使う力の源を現す言葉は「魔力」だと思った。

霊力や気なんて、そういう言い方の方が、こっちではメジャーなのか。

それとも、実際に「魔力」なんて言い方はしないのか。


「私はどこの者でもないし、この施設が、私にとって害でなければ、それで構いません」


 暗に害であれば潰すと、そう取れる言い方をし、牽制するのを忘れない。


「あと、数ヶ月という所でしょうか。学校創設から40年で、この場所が出来たのもその頃だとか。建物に刻まれた魔法は、もう満ちる寸前ですね」


「数ヶ月……?」


 そこで初めて、いぶかしむような雰囲気を出してきた。

それは、想定外なのか、それとも私が口にしたことが、この人物には分からなかったことなのか。

だが、さっきまでは余裕があったのに、今の男からは消えている。


「それは、本当か?」




----


 その日は、何事もなく帰された。

尾行もなく、襲われることもなく、特に平和な一日だった。


 夜になり、毎日の恒例となっている魔王様の盗視(盗撮+遠視)……小太郎の安全確認を行う。

持たせたお守りには、所持している人物を守る以外に、いつ如何なる時でも見守る事の出来る機能が付いている。


 もちろん、プライベートな諸事情については、視ても見ぬふりをするし、盗視をやめて時間を変えたりもする。

視られたくない部分までは、見てない……見てない。

大事な事なので、二度言いました。


「小太郎……」


 勉強机に向かって宿題をする小太郎の姿を見ていると、真面目だった魔王様の面影と重なって、思わず笑みがこぼれる。

この気持ちは、好きという感情ではなく、命を掛けた忠義と自覚はしている。

少し行き過ぎてストーカー気味になっているのは、反省すべき箇所だと思っている。


 突如、魔法の気配を感じた。

小太郎に対してではなく、これは私を対象にしていた。


「女性の寝室を覗き見なんて、はしたない」


 家には身を守る為の結界を張ってあった。

魔法を感知し、軽度の魔法であれば無効化する。

前世の私が得意とした、魔力の少なさを補う設置型の魔法。


「三流以下の魔法なんて、夜明けまで頑張っても実を結ばない」


 その日、私は小太郎の寝顔を眺めながら、ぐっすりと眠った。





----


「おはようございます」


 眠そうな教師を目の前にして、私は爽快に声を掛ける。


「あのー、おはようございます!」


 音量を大にして、叫ぶように眠そうな教師を追い詰める。


「お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す」


「煩い!誰のせいで眠れなかったと思ってるんだよ!」


 昨日の覗き魔だろう。

怒声とともに、僅かに漏れた魔力は、私が感じた魔力と同じものだった。


「東条先生。どうしたんですか?」


 隣を通る生徒が、彼の名前を呼んでいる。

東条という名の教師は、生徒会室で会話した男性の名前。


「今日、放課後に美術室に来い」


 そう言い残し、去っていった。




----


「おはようございます。東条先生」


 爽やかな笑顔で、今日も先生に語りかける。


「昨日はなぜ、美術室に来なかったのかね」


 顔には隈が濃く刻まれ、疲労の色が大分出ていた。


「私、怖かったんです。男の先生に放課後呼び出されるなんて……」


 (しな)を作りながら、身を抱くように怖がっている様を醸し出す。

(笑いを堪えすぎて)涙目になった目を向けて、周りの衆目を集めるように声を上げる。


「東条先生って、格好いい顔してるのに、生徒に手を出すような人なんだ……」


 ひそひそ声で、何人かの生徒があらぬ噂を立て始めた。

事前に友達を誘って、口裏を合わせるように囁くように協力を頼んである。


 悪い人物に見えるかもしれないが、昨日までの事を魔法抜きで友達に相談した結果、こうして何人もの悪友が集まった。


「東条先生……、ちょっとこっちに来てください」


 そこで、噂を聞きつけた教頭先生が現れ、先生を引っ張っていく。


「え、教頭先生?誤解です。誤解ですよ。……立花美波!放課後、今日こそ美術室に来なさい!」


「私の前で、堂々と生徒を口説くとは、良い度胸ですね」


「ち、違います。一人じゃないですよ!春風先生も一緒ですから!」


 春風晴美は東条先生とよく一緒に居る女の先生だった。

彼女も関係しているかもしれないので、心のメモに敵の名前を書き足した。





----


「おはようございます。東条先生」


「……」


「どうしたんですかー?怒ってるんですかー?疲れてるんですかー?」


「……」


 あれから一週間、毎日のように覗き見の魔法を繰り返す先生は、校内放送や担任を挟んで私に呼び出しを掛けてきた。

だけど、私は頑なに行かなかった。

生徒会役員を始め、何人かが眠そうに私を見てくる様を横目で見ると、予測よりも大規模な集団なのかもしれない。


「もう良い……、実力行使だ」


 ぼそりと肩に触れ、耳元で囁く声が聞こた。

私は息がかかる気持ち悪さを味わった。

女性に対して気軽に触れてきて、息まで吹きかけるとか、気色悪かった。




----


 帰り道、私は何人かに尾行されていた。

さり気無い意識誘導の魔法が、人の居ない所へと誘い込んでいる。

灰色のスーツ姿の魔法使いが、魔力を垂れ流しながら私を囲むように魔法を使ってる。


 だから、私はあえて誘いに乗って、目的地まで誘導される。


「まるで、チンピラのようですね。東条先生」


 青色の制服のスカートが風になびきながら、私は六人の男達に囲まれている。

どれも、この国の魔法使いであり、その背後から教師が歩み寄ってくる。


「私は素性を洗っていただけだ。勘違いしてもらっては困る」


 ここ数日で、少しやつれ気味になった東条先生は、色男が台無しな表情をしている。


「悪夢を見る呪いの気分は、いかがでしたか?春風先生」


 こちらも疲れた表情で、美術の先生である「春風」教師が現れた。

キャリアウーマンとした風貌で、めがねを掛けた女性は、東条先生の真横に整然と立っていた。


「私達の悲願はあと少し。それを邪魔しそうな輩は始末する。遠まわしに言わなくていいよ。東条」


 少し攻めっ気のある声がその場に響いた。

突如、私の足元には光り輝く五芒の刻印が現れ、私の自由を奪い去る。


「私の魔法の味はどう?」






----


 その時、紫色の風が吹きすさび、誰もが緊張に動けなくなった。

動けず、動かず、目の前の少女を見つめていた。

だがいつからか、誰もが金縛りにあったように動かなくなった。


 私の足元には、私を縛る魔法があった。

だが、相手にも同じ呪縛をカウンターで返す。


「……、俺達も動けない」


 紫の風が濃くなってくる。

視線だけ動かして、私は目線だけで全員を俯瞰する。

横に向いた姿のままに、私は動けなくなっている。


「動けないなら、動かなければいい」


 一歩、右足に力を入れれば、私の体は未だ動く。

ゆっくりと振り返れば、皆が私を恐怖の目で見てくる。


 私の右手には小瓶が握られていて、誰もがその存在を初めて認識したように視線で追う。

傾ければ、中から紫色の液体が流れ、地面に広がっていく。

影のように、体積に似合わないほどの量がこぼれ落ちて広がっていく。


「喋れなくなってどうしたの?」


 私は小瓶なんて持っていない。

これは実態ではなく、見ている者の恐怖が映される鏡のような魔法。

私は魔力を手から注いでるだけで、誰もが幻影を見始める。


 一歩、私は実際には動いていない。

口だけを動かして、震える皆の耳朶を打つだけ。


 皆には既に、それぞれ目の前に居るように見えている。

そして、一人、また一人と倒れた。


 私を縛る魔法は破ろうと思えば破れたが、こっちの方が楽しい。

恐怖を煽れば、悪魔としての愉悦が勝るから、辞められない。


「警察ですか?はい、その住所で間違っていません。いきなり倒れたんです。救急?ああそうですね。間違えました。え?私ですか?匿名でお願いします。事件性が無いか確認に来る?あの……、私は通りすがりですので、出来れば……」


 携帯電話で全員の救急を頼むと、私は全員に悪夢を見る魔法を掛ける。

効果は一週間だから、一週間後が楽しみだ。




----


 その日から、私や私の周囲に対するちょっかいは消えた。

一週間後に、私から悪夢を消す代わりに、もう手を出すなと脅したら、あの時に居た全員が濃い隈を残しながらしぶしぶ頷いた。


 本当は、あの日に消えると教えても良かったが、それじゃ楽しくない。

私の性根はあくまで、人間を苦しめる悪魔なのだ。

今となっては、そこまでの欲求は無いものの、敵意をぶつけてくる相手は叩き潰したい。

そう思っている。


「小太郎、今日は一緒に帰らない?」


「いいよ。久しぶりだね」


 こうして、私の平和は守られている。

別に、小太郎が誰かと付き合ったりしても、私はそれを止めることはないだろう。

だけど、小太郎や、私の日常を壊そうとするものは、例え何だろうと叩き潰す。




----


 しかし、そう簡単には周囲は引き下がらなかった。

この学校を魔法儀式の道具に変えた存在は、学校に資金を寄付する存在だった。


「今は危害を加えなくていい。あと数ヵ月後、それまで邪魔でなければ、もう触れなくてもいい」


 ひっそりと、校長室に居た男性が電話を掛ける。

その相手は、東条先生であったことなど、誰も知るよしもない。


「もし邪魔をするようであれば、実行部隊を貸す。魔法使いと言えど、遠距離からの実弾狙撃には耐えられまい。今はそれで良い」


『――』


「そう、金に糸目はつけない。失われた神降ろしの技術、それが得られるのであれば、何をしても構わない」


 高笑いの声が、校舎にまで響いた。

それを聞いている影が一つ、あったのを気付かずに。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ